※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろ
子育て・グッズ

3才の息子が発達障害で療育に通っているが、コロナで外出できずストレスが溜まっている女性。息子の将来や家事に悩み、孤独を感じている。

弱音を吐かせてください。
もう疲れました。
3才の息子を育てています。
診断はされていないですが、発達障害で普段は療育に通っています。コロナがなければ加配つきで4月から幼稚園に通う予定でした。
緊急事態宣言出てたら、1日ずーっと二人きり。
散歩に出掛けたりしたいけど、手を繋ぐの拒否。
どこに飛び出しちゃうかわからないので、家の庭も無理。
外に行けばとりあえず追いかける私..
家の中にいても奇声ばかり..
奇声を発して走り回り壁に体当たり。
目を離したら何をするかわからないので、最低限の家事をするときにはテレビをみせてしまう..
なので、家事もかなり手抜き。
旦那は夜勤で昼間は寝てます。

息子はかわいいです。
でも、辛いです。
今まで、療育でのママ友や先生たちにいろいろ相談のってもらったり、世間話したり、旦那が休みの時は友達とランチしてストレス発散したりしてました。
でも、緊急事態宣言出てから、それもなくなり、ひたすら家..

近所の子供達は庭で遊んだり、ストライダーで走ったり、親と手を繋いで散歩に行ったりと..
でも、うちにはできない..
そんな近所の子達を見ていると息子にごめんね..と思って苦しくなる。

1日が始まるのがすごく怖くなるときがあります。
コロナに関してもストレスだし、息子とこれからの将来の事についても不安です。
家にこもっていると余計な事ばかり考えてしまい、この子が小学生になったらいじめられてしまうとか、いろいろ考えてしまい、疲れます。



コメント

はじめてのママリ🔰

毎日、本当にお疲れ様です💦私もあまり詳しくないのですが、zoomで発達障害母の会とかお家で他のお母さん達と話せるオンライン会に参加してみてはいかがでしょうか?
少しは気分転換になるかもしれません。
または連休明けに区の育児相談へ電話連絡を取り、話を聞いてもらう方法もあります。
会えなくても繋がり方はありますから、探してみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    LINE無料マンガでこの本を読みました。読んだことがあるかもしれませんが、気分転換になるかもしれないので、おすすめします。

    • 5月6日
  • しろ

    しろ

    返信遅くなりすみません。
    オンラインでの相談とか考えてませんでした💦毎日が辛くて視野がすごく狭くなってました..
    添付して頂いた本、すごく気になります‼
    ちょっと読んでみようと思います❗

    • 5月9日
りんご

お疲れ様です。テレビつけてよくないですか?私も家事する時手伝いいらない時はお気に入りのDVDつけていますよ。そのかわり遊ぶときにしっかり体使って遊んで、壁にぶつかりはしませんがずっと走っていますよ。走りやすいように走ってもいいところ作っています。狭い賃貸ですが玄関と廊下と部屋を組み合わせて、後はジャングルジムブランコ滑り台、トランポリンがわりのエアーベッド、平均台代わりの牛乳パックで作った一本橋、バランスボード、ドーナツバランスボール、バランスバイクなどが体を動かすスペース、あと一本登って良い柱もあります🤣後はフリースペースでおもちゃ広げても良いし片付けて走っても良いしです。できる範囲で楽しめばいいかなぁと思います。危ないものや触って欲しくないものだけ手が届かないところにして。

  • りんご

    りんご

    娘は自閉症スペクトラムです。私が安全だと思ったところだけでゆっくり遊ばせています。

    • 5月6日
  • しろ

    しろ

    返信遅くなりすみません。
    いろいろ工夫されていてすごいな‼と感じました。
    体を動かす事がすごく好きなので、牛乳パックで一本橋すごく気になりました❗
    ネットで作り方も検索できそうなので、作ってみたいと思います😆

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

毎日、子育てに家事、お疲れ様です。

姪に口蓋裂で生まれて、自閉症や他にも障害を併発してる子が居ます。妹が育てていますが、一人で育てるのに、理想を持つと、子供に怒ってしまうから、怒っても、分からないし、親子で辛い思いをするから、もう、家事は、掃除は適当だと言ってました。料理はしてますが、部屋は、布団がひきっぱなしでおもちゃは散乱なんて日常茶飯事です。それでも、親子が仲良く暮らしてる姿を見ると微笑ましいです。

きっと、大小違えど、親子それぞれの悩みや葛藤があり、それは、当事者のみにしか分からない辛さだと思います。

それでも、それぞれの親子が仲良く暮らしていける道が見つかるといいですね(´∀`)

  • しろ

    しろ

    返信遅くなりすみません。
    うちも散らかりまくり..布団敷きっぱなし..です。
    友達の子も元気に見えたけど、食物アレルギー持ってたり、難病の子がいたりします。
    でも、意思の疎通ができていて羨ましいとも思ったりします。
    でも、みんないろんな悩み抱えているんですよね..
    以前よりは意思の疎通が少し出来はじめたので良いところを見ていこうと思います😆

    • 5月9日
ぴーこ

毎日子育てお疲れさまです(^-^)最近お子さまも外出できずにストレスがたまってるのかもしれませんね!うちの子も最近奇声多いです(^-^;療育の先生や児童館の先生やママ友と話せないのしんどいですよね。

うちの子も自閉症スペクトラムの診断がついており加配付きで幼稚園に通う予定でした。手をつながないで走っていってしまうのよくわかります😣広い公園とかに着くと走っても大丈夫なのでほっとしますよね。走って壁にぶちあたるのは感覚を入れたいからかもしれないので、簡易のトランポリンとかおすすめですよ!水とか砂とか好きじゃないですか?暖かくなってきたので、砂遊びや水遊びも感覚入力できるのでおすすめです(^-^)

4月になれば幼稚園に行ってくれると頑張ってきたところで行けなくなってしまって私も疲れてしまってついついたくさん怒ってしまったりしています(^-^;あともう少し適度にサボりつつ頑張りましょうね!

  • しろ

    しろ

    返信遅くなりすみません。
    ほんと幼稚園に通えると思ってたのに、なんで??って感じですよね..
    水や砂大好きです。
    でも、外で遊ぶと奇声がすごくて近所迷惑になりそうなのでできないです..
    トランポリンは以前から気になってました❗
    買ってみようと思います😆

    • 5月9日