※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アクアマリン
子育て・グッズ

娘の発達について悩んでいます。医師から腕の力が弱いと指摘され、リハビリを受けさせていますが、娘は抵抗しています。健診での対応にも複雑な気持ちを抱いており、発達について考え直しています。

少しモヤモヤします…
娘は体重の増えが悪くて、毎月市の乳幼児相談で身体測定してもらってました。その時になかなかずりばいしないことを相談すると、小児発達の先生が見てくれるフォローアップ健診を紹介されて行きました。その時に腕の力が弱いことを指摘され、リハビリの方法も教えてもらったんですが、まぁ頑固で敏感な娘は先生に触られて何かさせられるのがイヤで大抵抗しました😅家でそのリハビリを実践するのも嫌がるので、結局遊びの時間を増やして体を動かすようにしてました。そのうちお座りもずりばいもできて、腕の力で体を起こすので、腕の力がついてきたと思ってました。ですがさっき再診に行くとやっぱり腕の力が弱いと…確かに全然力が入ってなかったです。歩けるけど、不安定だったり、集中してお座りして何かをすることが苦手になるかもって言われてしまいました。さらに、よく娘の脇の下に手を入れて抱っこするんですが、それが腕の力がつかない一因だと言われてショックを受けました。娘自身が腕の力で私の体によじ登って来るのを待ってからいっぱいぎゅってしてとのこと…。
市役所の保健師さんや先生が娘の事を思ってしてくれるのは分かってるのですが、健診場所に行くと何かされることに気づいて、ギャン泣きしたり、まったくずりばいしなくて、家に帰ったとたん笑顔でいつも通りずりばいしたりつかまり膝立ちしたりしてるのを見ると、何だか複雑な気持ちになりました。こんなに笑ってるだけでいいやん…と。発達は大事だけど、ここまで色々考えないとダメですかね?
ちょっと吐き出したくて乱文になってしまいました。

コメント

ママリ

確かに悲しくなっちゃったりしますよね、、😢
でも先生たちもわざわざちゃんと検診で見せに来てくれている子なら他の子と違うところはちゃんと指摘してあげないといけないしそれが仕事だからしょうがないのかなぁとも思います、、。人見知りとかでお家ではできても検診のときは上手くできない子もたくさんいるのは見ていると思うので、それも踏まえた上でお伝えしているのかなとは思いますよ😢

  • アクアマリン

    アクアマリン

    お返事ありがとうございます✨先生たちも一生懸命お仕事されて、娘のためにアドバイスしてくれてるのは十分承知してるんですが、そう指摘されてショックなのと、娘に申し訳ない気持ちと、色々感じてしまいました💦

    • 4月15日