
睡眠リズムに悩んでいます。授乳後の寝かしつけや夫との関係について相談しています。生活リズムの整え方についてアドバイスを求めています。
睡眠時間は整えていくべきですか?
18〜19時 お風呂
20〜21時 授乳
1〜3時 授乳
5〜7時 授乳
11〜13時 授乳
16〜18時 授乳
授乳のリズムはだいたいこんな感じです。
ネットではだんだん日中起きてる時間が長くなってくると書いてあったのですが、授乳後少しするとぐずりだしあやすと寝てしまいます。寝たら寝たでそのままにしておくと4時間近く寝ているときもあり、起こしたほうがいいのか悩んでいます。機嫌よく1時間ほど遊んでいるときもあります。
また、夜夫が寝かしつけをするとギャン泣きで寝ようとせず、わたしが代わってあやすとすぐ寝ます。以前は夜は少しまとまって寝ていたのですが、最近は日中と変わらず3〜4時間ごとに起きてしまいます。夫は平日寝かしつけくらいしか関わることができないのでお願いしているのですが、泣いて興奮してしまうことってありますか?以前は夫の寝かしつけでも寝ていたのに、ここ最近本当に泣いて寝ません。
正直自分も眠くなってしまい、一緒に寝てしまうことが多く反省しているのですが、なかなか生活リズムを整えるが難しくどうしたらいいのかわかりません。みなさんはどのようにしていますか?まとまらない質問ですみません💦
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

あちゃ
生後2か月だとまだまだリズムはつかないと思います。
リズムがつき始めるのはもっと先だと思いますよ😌
なので気にしなくていいと思います。
お風呂の時間はもう少し早くできたりしますか?☺️

まこ
無理に整えなくていいんじゃないですか?無理に起こさなくていいと思います。寝てくれるなら寝かしときましょ!例えばまだまだ、夜の寝かしつけが遅くなっても、朝遅くまで寝てしまっても、いいと思いますよ☺️
夜寝なくなってしまったのは睡眠退行ですかね💦うちの子も最近3時間ごとに起きてくるようになりました😫
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
睡眠退行、知りませんでした、、、成長と共になくなるのでしょうか?- 4月11日

あちゃ
うちは結構生後2か月ごろの時はお風呂の時間は早めにしてました😌
16時から17時の間に入れてたと思います😌
発育とともに夜中になかなか寝てくれなかったり変な時間に起きちゃったりは全然あると思いますが、徐々に睡眠の時間なども定まってくると思いますので焦らなくても大丈夫ですよ☺️
ちなみに母乳ですか?
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!早めにお風呂に入れてみます😌
完全母乳です!- 4月11日
-
あちゃ
さっきの回答をここに書いてしまってましたすいません😫
母乳だとミルクよりも腹持ちがなかなかしないので余計にこまめに目が覚めちゃうのはあるかもしれませんね😣- 4月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
ちょうど授乳のタイミングや寝てる時間に被ってしまい早くても17時半すぎとかになってしまいます。やはり遅いですかね?