女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
娘が1歳3ヶ月になった時に、 復学するため保育園に預けなくてはいけません。 最近やっと離乳食を食べてくれるようになり、 3回食になんとか進めました😢 今は、保育園のため離乳食メインで 6時間授乳しなくてもなんとか平気になりました... 抱っこやおもちゃ、色々気を紛らわせ…
完母なんですが二ヶ月の赤ちゃんです。 最近、便秘でうんちがでません。 今週2日連続で綿棒浣腸して少しはでましたが 自然にはうんちがでなくて💦 本人は苦しそうになくて元気です。 お腹のマッサージしても出る気配なし。 自然にでてない日が続いて不安です。(;´Д`A 私の母乳が…
ミルクについてです! 近々、母に預けて外出する予定がります。今まで完母でその日も搾乳して冷凍したものを置いていくのですが、余裕があるほど搾乳できないのでもしもの時のためにミルクもおいていこうと思います。 そこで慣れるために一度飲ませてみようかと思うのですが、体…
お世話になっています¨̮♡︎ 完母で生後半年の女の子を育ててます(*ˊૢᵕˋૢ*) もぅすぐ離乳食を始めて1ヵ月半が経ちます♬*。 2回食を始めて1週間ほどになるんですが、離乳食の量は1回目、2回目でどのくらい与えてますか?与えてましたか?? 後、卵やうどんはいつからあげて、何を…
カテがあっているのかわかりませんが… 産後、完母なのに性欲が増したというかたいらっしゃいますか? 現在、もうすぐ3カ月になる息子がいます。 今のところ完母で育てていて、体重の増加も順調なので、母乳の出は良いと思うのですが… 2週間前くらいから旦那との夜の営みを再開…
完母で9ヶ月の女の子を育てています。 離乳食は2回食(あまり食べません)で 3時間おきの授乳です。来月には3回食に する予定です。 最近、夜間授乳の回数が減り、 量もあまり飲まなくなりました。 おっぱいはガチガチになるので、 軽くなるまで絞っています。 夜間授乳が減…
ディズニーランド・ディズニーシーは 何歳から親子で楽しめるでしょうか✨?? 山口県に住んでいるので行くなら飛行機です💦 家族で旅行に行きたいのですが オムツや授乳(完母なので授乳室でしか出来ません)の 心配をしながらテーマパークに行っても 楽しめずイライラしてしまう…
熱が出てしまいました😱😱😱 朝イチ旦那に病院に連れて行ってもらうのですが インフルじゃないことを願いたいです😑🙏 そして完母なため薬を処方されるものも限られてくるのかな?と心配になってます。 哺乳瓶を咥えさせたのは1ヶ月なった時にK2シロップを飲ませる時が最後でした😭一時…
完母です。左ばかり最近 飲ませていたら 右のほうが お風呂はいってるときに 勝手に にじんできて おっぱいがでたんで 娘に 久しぶりに 右のおっぱいだしてみせたら じーっとみて プイってされちゃいました。ショック たまったほうの おっぱいは 成分も古くなったりするのでし…
いつもお世話になっております。 最近、娘は歯が生え始めてるのか今までに感じたことのない痛みがして乳首がちぎれてしまうんではないかと思うくらいヒリヒリします。 完母で育ててますがこの痛みをどうやって乗り換えれば良いですが? 来週からは離乳食を始める予定です‼︎
またまた皆さんのお力を貸してください( ;∀;) 1月末に名古屋あたりでお友達(男の子含む)5~7人で集まるんですが、オススメのお店ありませんか?? わたしが完母、他メンバーにも子供がいるのでキッズスペースや授乳室があると嬉しいです‼️ 時間帯はlunchタイムです。
もう少しで5ヶ月になる息子を完母で育てています。 皆さんは何かサプリ等飲まれていましたか? DHAや葉酸等々飲んだほうがいいよなーと思いつつもう5ヶ月…。 飲まないとやはり発育によくないんですかね(;_;)? でももう今更でしょうか? ミルク完全拒否なので私の母乳でしかこの…
完母で育ててます! 1時間起きにうんちやらミルクやらで ギャン泣きします(›´-`‹ ) おかげで睡眠不足です。。 入院中3時間とかまとまって 寝てくれていたのですが、、、、 なんでですかね?
完母ママさんに質問です😊 月齢と授乳間隔を教えて頂きたい❣️
先週の木曜日から感染症胃腸炎になり、完母でしたがこれを機に断乳を始めました。最初のうちはおっぱいもカチカチに張り痛みもあったので圧抜き程度を心掛け搾っていました。おっぱいを冷したりして対処し、左乳はほぼ母乳が出なくなるまでしぼみました。ただ右乳は酷い痛みはな…
生後6ヶ月の娘を育てている新米ママです! 娘は、完母で哺乳瓶からミルクはよっぽどお腹が空いてる時にしか飲みませんが、5ヶ月になって2時間おきの睡眠になり、寝かしつけも1時間位ずっとおっぱいを離さないし、昼寝はおっぱいが離れると起きて終了な感じです(*_*) そこで質問な…
どこに当てはまるのか分からないので その他にしました。 産後の生理の事で質問したいと思い 投稿いたしました 9月29日 産後4ヶ月で生理が始まりました 10月29日が予定でくると思ってたら来なくて かなり遅れての11月11日にきました なので次回の生理も12月11日にくると思って…
今日で3ヶ月になる息子のミルクについて🍼アドバイスをください。 できることなら完ボにしたいです。 この3週間完ボで過ごしてました💡 もともとミルクも、1日40ミリ足すくらいで済んでました。 しかし、本日市の助産師外来があり、そこで、体重の増えがイマイチなのでミルク…
ミルクについて教えてください。 私の投稿で気分を悪くされたらすみません。 4ヶ月の男の子を育てています。今まで完母で頑張ってきたのですが、ここへきて私が熱を出してしまい先ほど救急を受診してきましま。 薬を飲むため、数日間はミルクをあげて私の母乳は搾乳して捨ててと…
こんばんは! もうすぐ1歳になる息子を育てています。 完母で、まだ卒乳させていません。生理も再開していません。 一昨日くらいに、ひどい目眩て気持ち悪さ、吐き気で寝込みました。 一晩寝たら収まったのですが、それからずっと微妙な下腹部痛と気持ち悪さ、時々吐き気があ…
完母です。 最近胸の張りが少なくなってきて 足りているのか不安です。 離乳食も始め体重は増えています。 ピゅーともでます。 先月の体重測定でも増えてるから いらないと言われましたが ぐずって、欲しがる回数が多い気がします。 試しに授乳後ミルクをあげると、 30ml飲みま…
6ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっしゃて、完母の方、夜中の授乳スケジュールはどんな感じですか?
7ヶ月になったばかりの娘がいるのですが、少し早産で2260㌘で生まれました。三ヶ月くらいまでは混合で体重が月に1200㌘くらいのペースで増え、成長曲線の真ん中くらいだったのですが、ミルクを拒否して完母になってから緩やかになり、今は7㌔ちょうどくらいです。ただ、それがこ…
現在5ヶ月になる息子が居ます。 完母なのですが、今から哺乳瓶を慣れさせることは不可能なのでしょうか? 少しだけ旦那に面倒を見てもらう時や、病気で薬をみたい時に哺乳瓶で飲ませたいのですが、全く受付けてくれなくて困っています。 なにか良い方法はありますか? それとお…
夜間断乳すべき⁇ 今日、下の子の4ヶ月検診に行ってきました。 完母で夜中にちょくちょく授乳があると言うと 夜中の授乳を辞めましょう。と言われました。 確かに上の子も夜中に頻繁に添い乳してましたが、 何をしても泣き止まない夜泣きはなかったので そこまで苦痛ではありま…
乳腺炎になった方、どのくらいで治りましたか? 治るまで何回くらい母乳マッサージ行きましたか? 日曜日の夜に乳腺炎になり39℃の熱が出て病院に泣きながら電話するも、夜間だから無理と断られ、月曜日の午後に母乳外来の予約をとり、母乳マッサージしてもらいました。 しかしこ…
産後1カ月過ぎです。 妊娠中に9キロ太りましたが、今9キロ痩せ、プラスマイナス0となりました! あわよくば、このままあと5キロくらい痩せないかなーっと願ったり♡笑っ 産後、妊娠前より痩せたという方、何キロ太り、何キロ痩せましたか? 痩せた方は、完母でしたか?
もしママがインフルにかかってしまったらどうすればいいのでしょう(´;ω;`) 完母なんです。まだ夜中に授乳もします(>_<) 赤ちゃんとは接触禁止でしょうか? 自分の落ち度なのは百も承知ですので、批判的なコメントはご遠慮くださいm(__)m
生後5ヶ月の娘を完母で育てているのですが、私が入院して手術したので2日ほど母乳をあげれませんでした。 その間はミルクを少しですが飲んでくれたみたいです。私はとまらないように搾乳器を使用しました。 今日おっぱいを2日ぶりにあげたら予想してた通り出が悪くなったのか…
最近の娘の睡眠のことについてご相談させてください。😞 もうすぐ生後7ヶ月の娘を完母で育てています。 生後5ヶ月頃までは朝は7時から8時頃に起きてお昼寝はしても1時間ほどを2、3回。 夜は20時頃には寝る生活をしていたのですが生後6ヶ月になり軽度の鼻風邪をひいた後から娘が1…
「完母」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
楽天カードの不正利用について 今朝、4時半ごろに 見覚えのない楽券ファミリーマート1000円分 …
SHEINで初めて買い物するんですが、なんか、1円払ったら65000円分のクーポンが貰える。 (前に…
学年閉鎖中に旅行はどうでしょうか。 元々旅行の予定があり、今週木金と休むことは 学校に伝え…
小学校の個人面談、後期は希望制なんですが行きますか?せっかくの機会だし、小学1年生だし、行…
すき家でローストビーフ丼だと…! 食べたすぎる…けど妊婦…泣 来年もやってくれることを祈ります…