※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななひな☆
子育て・グッズ

6ヶ月の男の子が寝返りを嫌がる状況で悩んでいます。寝返りを嫌がる子供についての相談と、小児科での対応に不安があります。

6ヶ月の男の子ママです。
寝返りを嫌がります。

元々うつ伏せがあまり好きではなく、うつ伏せにして5分程すると泣いて嫌がる状況です。

以前までは、仰向けでいるとき体を捻るので、補助してあげると自力で上半身を起こし、寝返りする事が出来ていました。

ここ最近になって寝返りの練習や、お風呂上がり保湿剤を塗ったり、着替える時などコロンコロンと体を捻らせようとすると、体をのけぞって嫌がります(。•́︿•̀。)

特に夜中、服が汚れて着替える時、体を捻らせようとすると全身バネのようにのけぞり嫌がり、ギャン泣きします(;_;)
寝返り嫌がる子ってこんな感じなのですか?
それとも何か異常がある?

先日小児科に行った時、寝返りしない事については、うつ伏せ嫌いな子は寝返りしたくない子もいる。首がきちんと座ってお座りが出来れば大丈夫と言われました。
が、ブリッジするようにのけぞるのがとても気になります(´-ω-`)

夜中2.3時間おきに起きて、着替えようものなら泣いて暴れ、イライラを伝わらせちゃいけないと思いながらも、正直イラッとしてしまいます。

コメント

🌻ひなこ🌻

私の娘も自然と自分で寝返りするまではお手伝いをすると、イヤイヤしてましたし、うつ伏せも嫌がっていました。
ですが、自分でいつの間にか寝返りするようになってからは、ひたすらゴロゴロしてましたよ(^o^)

  • ななひな☆

    ななひな☆

    遅くなってすみません(。•́︿•̀。)

    動ける筋力がつけば自分でやり始めるんですよねきっと(*>∇<)
    長い目で見て行こうと思います。

    経験談ありがとうございます(*•ω•*人)

    • 6月3日
deleted user

最初の頃はうつ伏せして少しすると嫌がって泣いたりする事はあると思いますよ(°_°)

うちもよくありました!

練習はさせた事ないです😅
本人のペースでご自由に〜という感じで😅

着替えは、袖を手に通すところは寝かせず抱っこしたまま片手でしてみたらいかがでしょうか?

それでも大暴れするのであれば寝返りの好き嫌い関係ない気がします😅

赤ちゃんによって嫌な事は違って、イヤイヤは誰にだってあるので、ママも赤ちゃんも嫌にならない工夫をする事も大事です^ ^

  • ななひな☆

    ななひな☆

    なかなか寝返りしないので、練習した方がいいのかなぁと思って必死になってました(´°ω°`)↯↯

    子どものペースがありますもんね。

    基本お座り大好きなので、着替えで嫌がる時はお座りでやろうと思います!
    ついイライラしてしまうので、イライラしないよう工夫して行こうと思います!

    返信遅くなってすみません。
    コメントありがとうございました(´◡`๑)

    • 6月3日