
コメント

すず
保育士しています😄確かになれ始めたところで新しいところとなると、お子さんは疲れが溜まりやすいかとは思いますが、可哀想ではないと思いますよ😄いずれ転園するのであれば、人見知り始まるか始まらないかの早い時期の方がお子さん的にもいいかと思います!
すず
保育士しています😄確かになれ始めたところで新しいところとなると、お子さんは疲れが溜まりやすいかとは思いますが、可哀想ではないと思いますよ😄いずれ転園するのであれば、人見知り始まるか始まらないかの早い時期の方がお子さん的にもいいかと思います!
「1歳」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
いないいないばあ
コメントありがとうございます☺︎!
卒園を待たずに転園する可能性がある旨は家庭的保育所にも面接のときに伝えていたのですが、きょう別件で電話した際5月入所で転園の申し込みをしていることを伝えると、こどもがかわいそう、もうちょっとゆっくりしてからでも…みたいなことを言われ、やっぱりわたしの都合でこどもを振り回してるのかなとちょっとショックを受けてしまい…😥
すず
月齢低いと余計そう思われますよね💦うちも、4ヶ月になりたてで明日から入園ですが、周りに「まだ小さいのにかわいそう。一年くらいゆっくりみたら?」と言われました‥特に祖父母世代😅親の都合で振り回さずに育てるなんて難しいですよね。何処かしらで、普段の育児にしたって親の都合で振り回してる部分は皆さんあると思います😄負担が無いとはいえないので、その分休める時にゆったり関わってしっかり休ませてあげたらいいんじゃないでしょうか😄親からの愛情をしっかり受けていれば、なんら大丈夫かとおもいます♫