※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっこ
子育て・グッズ

4歳9ヶ月の子供が食事を遅く食べることに悩んでいます。テレビ見ながら食べさせようとしてもうまくいかず、食事時間にイライラしてしまいます。食欲が減ったのではないかと心配しています。他に工夫できる方法はありますか?

以前も投稿したことありますが、もうすぐ4歳9ヶ月の子がご飯食べるのが遅くてまいっています😭

小さいおにぎり1個、汁物茶碗半分、果物少し、と朝は特に保育園行ってた時は間に合わないので少なめでなんとか急かしてましたが、今は休園中ということもあり、さらにだらだら。

テレビ見ながら食べれる、という発言をして食べれたことは本当になく、なのでテレビ消そうにもギャン泣き。泣かれるだけでストレスになるので、じゃ長い針があそこに行くまでに食べようねとしても食べず。時間だから下げるよ、でもギャン泣き。限度1時間と決めて、間に合わないよーとしても食べれず。
本当に嫌になってます😭

ラーメンやカレーは本人も好きで、それだけは早かったのが最近はそれも遅い。

きのうは長時間散歩もして、確かにお腹空いてたのだろうけど晩ご飯ギリギリまでお菓子お菓子!と連呼し、もう怒るのも疲れ、絶対ご飯全部時間通りに食べる約束!と言ってましたが、食べず遅い…
もうブチギレて、旦那とお風呂入ってる間にお菓子をふういんという名で隠しました。

朝は比較的早めに起きてきましたが、下の子の離乳食や授乳もあり準備できず。本人もテレビ見てからとまた言うのでイライラするのもめんどくさくて、お腹空いてからあげようと思い、お菓子食べると言うからないよーじゃご飯食べる?と聞いてご飯少なめ、汁物茶碗半分、キウイにしました。とりあえず30分と決めてましたが案の定食べられず。時計見てるにもかかわらず、1時間でも食べないので、まだ食べると言ってましたが「もういい!」とさげました。

ただでさえ、保育園が休園になり、保育園でバランスのとれたお昼ご飯食べてるからいいやとしていた家での適当ご飯。それがなくなった約1ヶ月で痩せたんじゃないかと心配です…その前から身長は少しずつのびてますが体重は維持。周りからもすらっとしたね、とか痩せたねと言われるのもありちゃんと食べてほしいのに😂

実家や義実家に行っても集中せず、椅子から降りたり、遊び出したり。実家では私の両親も怒ったりするくらいなので、もう少ししたら実家へ行く予定もあり、憂鬱です…
それ以外は多少色々あるものの、流せたりはできるのですが、ご飯の時間になると本当に毎回イライラしてしまいます。
朝も食べなくて、イライラしたままなのでテレビ見せてほぼ会話してません。そんな自分も嫌です。

これは諦めて食べなくても1時間で下げる、とかを徹底し、家以外では注意するのはしっかり注意するくらいで、食べれるようになるまで待った方が良いのでしょうか。旦那は「4歳なんだから仕方ない。俺も野菜とか残してて母さん苦労して食べさせてくれてたみたい。」とご飯食べなくてお腹空いたと言えば「そうだよなー」と言ってお菓子あげたりしてしまいます。旦那はテレビもゲームも容認タイプなので、上の子も旦那に言えばなんとかなるって思ってます💦

お弁当箱につめてみたり、皿盛りにしたり、ワンプレートにしたり。
他になにか工夫できることはありますか?

せっかくコロナで家にいて、一緒にいる時間が増えて嬉しいと思っていたのに、ご飯食べないおかげで一緒に遊ぶのも嫌になってきてます😭

コメント

うさぎ

うちの4歳の娘も食事の時間がかなりかかります。

とりあえず、テレビは消してます。

時間も40分で、頑張って食べてるのに間に合わないときは延長してますが、たまに、特に遊んでたときなどは強制終了させてます。
一応、全部食べたいと言う意思はあるようで、強制終了したときはギャン泣きしますが、もう泣かせています。
意外とケロッと立ち直ってます。

おやつもあげるのが遅かったり、友達と一緒だとたくさん食べてることが原因だよなと思ってはいますが、あげないわけにもいかないし。でも少なめにしたりしてごまかしています。

まとまらず、すみません。

とりあえず、
テレビは消す。
量は少なめにする。
時間を決めて、下げる。
おやつは調整する。
かなぁと思っています。

頑張りましょう!

  • あっこ

    あっこ

    調子良いというかなんとか食べようと意識してる時があってきのうとかとよかったのですが、今朝はご飯が食べやすいように出した味付けのりとお茶飲んで「お腹いっぱいでいらない」って😂もう朝からムカつくし今日1日遊びたくない…とか思ってしまいます。意地悪したくないのに😭

    • 3月26日
deleted user

同じ月齢ですね😃
うちも一時期そんなかんじでした!親はイライラするし、つらいですよね😭

旦那さんと問題意識が合ってないところが困りますね💦
そこをまず話し合って、今困っていることを具体的に伝えて、夫婦の方針を決めたほうがいいのではと思いました💦

我が家の場合ですが…
テレビは見たがってもつけません。食べ終わったら見ようねと言い聞かせてます。
代わりに音楽をかけるときもあります。

時間は、量にもよりますが、だいたい40分くらいに決めて、その時間になったら、おしまいだよーと下げています。

ごはんを全部食べられたら、デザートとしてご褒美に、息子の大好きなおっとっとを10粒くらいあげます。
半分残してしまったらその半分というかんじで減らして与えてます。

椅子から出歩いたら、「デザートいらないんだね」と言うと座るようになりました😅

おやつも基本は決まった時間にしてます。
ゲーム、YouTube、テレビも見せてますが、おやつの時間までだよーというかんじにしてます。

これらもすべて上手くいくわけではなくて、泣いたりぐずったりはあるのですが、
悲しかったね、よしよし、次はちゃんとごはん食べようね。というかんじでなだめています😅

とりあえずこんな感じで今は落ち着いてます。ご参考になれば幸いです!