※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Kママ
ココロ・悩み

2歳9ヶ月の男の子が寝ている時以外にずっと喋り続けていて、声が大きくて困っています。静かにさせる方法を知りたいです。

2歳9ヶ月の男の子なんですが寝てる時以外はずーっと喋り続けていて疲れます…。
もしかして多動症?って思ったりもしましたがこれくらいの子でずーっと喋り続けてるもんなんでしょうか?(´・ω・`)
そして話し声がみんな振り向くくらいめちゃくちゃデカイです(´-ω-`)
静かにしようねと言うと更に大きな声でずーっと喋っています。
静かにさせる方法でなんか対策とかあったら教えて欲しいです( ´Д` )

コメント

なつ

えーーーうちもです!
まれに2分くらい黙っていたら「え?どうした?!笑」って思うくらいずーっと喋り続けてます(笑)
声も大きいです!
ここはシーしようね、というと「しーはいや!」と更に大きくなります😅
うちの子は…ハサミやのりを使って遊ぶ時は割と集中してますかね(。-_-。)
そういえば昨日ヨーグルトのタブレットあげたら大人しく舐めてました(笑)

性格なんでしょうねー😊
ちなみにうちは旦那が小学生のとき通知表に「落ち着きがない」と書かれていたみたいです(笑)遺伝したか…😅

  • Kママ

    Kママ

    お返事ありがとうございます◡̈❁
    同じ方がいて良かったです( ´Д` )笑
    静かにしてたら大体いたずらしてますよね…笑
    旦那さんの遺伝なんですね(・∀・)笑
    そしたら息子は私かもしれないです…笑

    • 3月22日
とーり

うちもずーーーっと喋ってますよ笑

大人同士で話していると、仲間外れにされて嫌なのか、「パパとママしゃべらないで!ぼくがしゃべってるでしょ!」と叫ぶので、必要事項の会話すらできません笑

私がコソコソ声で話すと、真似してくれたりするので、下の子が寝たらこうやってお話しするんだよ〜とは言ったりしています😊

  • Kママ

    Kママ

    お返事ありがとうございます◡̈❁
    わかります!
    割り込んできますよね( ´Д` )笑
    私がコソコソ声で話してもそのままのボリュームで話すので耳が痛くなります(´-ω-`)笑
    ずっとコソコソ声で話してたらやってくれるようになりますかね(・∀・)笑

    • 3月22日
モンブラン

うちもそんなもんですよ😅
私相手にずーっと喋り続けることもあれば、一人でぬいぐるみとかトミカ相手に「競争しましょ」「いいよ」とかやってたりとか😅
外でバスなどにのせるときは小さな声でと注意しますが、家なら話させてますよ。
まだ頭の中で考え事とかできなくて、思ってることなどが全部口に出るそうです💦
なので、どうしても口数は多くなりやすいそうですよ。

  • Kママ

    Kママ

    お返事ありがとうございます◡̈❁
    そうなんですね!
    考え事が出来なくて思ってる事が全部口に出るって事初めて知ったので参考になりました(・∀・)
    ありがとうございました(ت)♪

    • 3月22日
マカダミア

うちの息子もずっーと喋ってます笑
誰かと電話していると「後ろからよく聞こえる笑笑」とよく言われます😂夫婦で会話しようもんなら「ねぇパパ!ねぇママ!」と必ず割って入ってきます。「ママ、パパと大事なお話ししたいの」と伝えても「僕もお話ししたいんだけど!」と怒ります😂😂
静かにして欲しい時は理由を言って小さい声でお話ししよっか!やアリさんの声でお話ししよ!と言っています‼️

  • Kママ

    Kママ

    お返事ありがとうございます◡̈❁
    息子も夫婦の会話に割って入って来ます( ´Д` )笑
    これくらいの年齢だと1人が嫌なのかな?と思いました(´・ω・`)笑
    静かにして欲しい時にやってみます!笑
    それで静かにしてくれたらありがたいんですが…笑

    • 3月24日
かずずん

ずっと喋ってますよ〜食事が進まない進まない…😓

静かして欲しい時は「忍者モード」っ言うとけっこう出来ます。

幼稚園の先生がやってって取り入れました。