
離乳食後期で手づかみ食べが難しいです。食事をどう進めるか悩んでいます。手づかみ食べのサポート方法についてアドバイスをお願いします。
離乳食後期です。生後10ヶ月になる頃から手づかみ食べのメニューとして野菜スティック、かぼちゃのマッシュスティック、スティックパン、などを出すようにしました。それとは別に野菜スープ、ご飯もしくはうどん、お魚かお肉を別皿に取っておいて手づかみ食べが終わったら食べさせています。
手づかみ食べのお皿は吸盤がついている3COINSのお皿を使っていますが、真っ先にお皿をひっくり返そうとする!!なんとか阻止して手づかみし始めるものの半分くらい食べたら全部ポイ!その後またお皿をひっくり返す!これの繰り返しです…😑
そうこうしていると食べさせてくれーとうなるので別に用意していたご飯類をスプーンで食べさせますが、途中で飽きてスプーンを横取りしそれをカミカミ。それはカミカミ用にして別のスプーンでお口に運ぶと食べます😑
手づかみ食べってこんな感じでスタートするんでしょうか?スプーンカミカミするのは止めた方がいいとの口コミとかも見ますが、止めると怒って食事どころではなくなるし…。
手づかみ食べもしてくれるので、もっとメニュー増やして色々載せてあげたいのですが、なんせひっくり返されるので恐怖…。
もっと手づかみ食べが上手になってから、とかお皿はひっくり返すものじゃないと覚えてから、とか考えますが、それってもっともっと先なのでは?と思い悩んでいます😔
出した食事をきちんと食べさせるために色んなこと止めさせてまで食べさせることが正解なのか、出した食事を遊びながらも手で触ったりして食べさせてみて、結果足りなかったらミルクで補うのが正解なのか、よくわかりません😫
上手に手づかみで食べたりしてる子を見ると、どうやったらこうなるの〜?と疑問です😅親がどのようにサポートしてあげれば良いのですかね?💦
- のり(5歳11ヶ月)
コメント

た
私も恐怖で全然進みません😭
野菜スティックで精一杯です🙌
インスタみたら同じくらいの子がスプーン食べ始めましたと投稿されている方がいてびっくりしました💦
いつかはちゃんと食べるようになるし時間が解決するかなと思って気楽にあまり考えすぎないようにしています😂

雪ん子
うちの子もひっくり返そうとします!止めていますが、上の子の時はビニールシート敷いてその上で自分で食べさせていました。めちゃくちゃになっていましたが早くから上手に食べるようになった記憶があります。物に対して食べる事より興味の方が先にくると思うので仕方ないのかなぁと思っています。
-
のり
ビニールシート!!お皿ひっくり返されたらそのままテーブルに置いたままなので、もうそれはそのままでいいかなって感じです😅💦べちゃべちゃになってもとりあえず興味の欲求を満たしてあげるのは大事ですよね🙇🏻♀️✨
- 3月18日

はじめてのママリ🔰
うわー😭同じです。
瞬く間にお皿をひっくり返して終了します😣
なので朝ごはんにパンを手掴みさせてるだけです。
上手になってから、、と思ってるんですが、これじゃダメなんですかね😭回答じゃなくてすみません😭
-
のり
やっぱりみんなお皿ひっくり返すんですね😅💦うちも朝ごはんはパンです👏🏻準備も楽だし手づかみさせやすいですよね😊
気長にのんびり練習させて、上手になってきたらメニュー増やしていこうと思います😅- 3月18日
のり
ほんとインスタ見ると同じくらいの月齢の子が上手に食べてるんですよね〜😂💦焦ってもいいことないからとりあえず気長に〜とは思いますが、気にはなりますよね😅