![mayuna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の健康について心配で疲れている女性。母乳育児が難しくなり、悩みが尽きない。少し嬉しい話もあるが、自分の役割に不安を感じている。
吐き出させてください。。。
前々回と前回の投稿で病状については詳しく話していますが、息子に、動脈管開存症、心房中隔欠損症、うっ血性心不全、肺高血圧症が見つかり、生後11日で大学病院に入院になりました。さらに、右耳の難聴疑いと、ラクトース代謝異常疾患の疑いがあり、憧れだった母乳育児はストップされられ、ラクトースの含まれていないミルクを与えなくてはならなくなりました。
そして昨日新たに、肝臓の静脈開存症も患っていることがわかりました。
これは成長と共に閉じていくから、経過観察で大丈夫と言われましたが、そんな事言われても心配だしやっぱりショックでした。
どうしてうちの息子なんですか?
どうしてこう次から次へとみつかるんですか?
もう悩みすぎて疲れました。
でも、少し嬉しい話もありました。
ラクトース代謝異常疾患の数値が、ものすごい高いわけではないし、肝臓の静脈開存症があると、先天性代謝異常疾患のラクトースの項目で異常値を示すことがあるらしく、ほんとに代謝に異常があるわけではない可能性があるから、少しずつ普通のミルクに戻してみてもいいかもしれないし、母乳を持ってきてくれれば少しずつあげてみてもいいかもと言われました。
さっそく実家に戻って搾乳しようとしました。
でも、もうほとんど出なくなっていました。
まだ産後16日目なのに。
すごくショックでした。
しばらく吸われる刺激がなかったのもそうですが、振り返ってみれば、毎日実家から医大までの往復、食事が取れない日や眠れない日もあり、息子のことで体も心もいっぱいいっぱいで自分のことはおろそかになっていました。
そりゃ母乳止まってしまいすよね。
そういえば全然胸はらないなぁとは思っていたんですけど。。
私は母親として何もしてあげられないんでしょうか。
息子はこんなに頑張っているのに。
健康に産んであげられなかった上に、苦しんでいる息子を見ていることしかできない。それがすごく辛いです。
- mayuna(生後3ヶ月, 2歳5ヶ月, 4歳11ヶ月)
![hiro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hiro
マッサージや気休めですけどたんぽぽ茶試したり、母乳は血液で作られてるので、小松菜、ほうれん草、レバーなどをがんばって摂取して、頻回に搾乳機で絞ってみてはどうですか?
![2児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児ママ
まずは出産おめでとうございます🙂✨
産まれてきた我が子に数々の病気が見つかり、とても不安な毎日を過ごされてると思います。
入院されてる息子さんも毎日頑張っているのですね。
病気に関しては何もアドバイスが出来ず申し訳ないのですが、母乳に関しては、気になさらなくて大丈夫ですよ!
私も1人目も2人目も全く母乳が出ず、生後1ヶ月から完ミですが今のミルクは母乳と変わりないくらい栄養たっぷりみたいです✨
息子さんにとっては毎日お母さんの顔が見れることが嬉しいと思います🙂
母親として何も出来てないなんて言わないでください!
簡単なことではないと思いますが、しっかりご飯を食べて寝れるときは寝て、息子さんに元気な姿を見せてあげてくださいね🙂
コメント