
娘の睡眠パターンが急に変化し、抱っこしないと泣いてしまう状況に困っています。これは睡眠退行なのか、どう対処すればいいかアドバイスを求めています。
あと少しで4ヶ月になる娘の睡眠について質問です😊
これは睡眠退行でしょうか??
3ヶ月になってから、
・朝は1時間くらい朝寝
・昼は2〜時間半ほど連続で昼寝
・21時半ごろ〜3時半まで寝て授乳
・4時ごろ〜7時まで寝て起床
という感じでした😊
それが3〜4日前から
・朝は30〜1時間朝寝
・昼は酷いと30分、1〜2時間寝ても私が抱いてないとベッドに置くとギャン泣きでずっと抱っこ
・夜は20時〜20時半ごろから寝かしつけをして、21時前には寝てくれても半時間ほどで起きてしまったり私の抱っこがないと寝ずベッドに置くと泣いて起きたりで、22時かひどいと23時前にならないと寝なくなりました😱
そして今日ですが、3時過ぎに起きて授乳後、抱っこして寝たのでベッドに置くとやっぱりギャン泣き、抱っこして寝る、しばらくしてベッドに置くとギャン泣きの繰り返しで、細切れでは寝てくれたものの3時〜5時半まで起きていて、そのあとはチョコチョコ起きてしまっていました😭
私が抱けば泣き止んで寝てくれますが、さすがに5時半の時点で私も限界を感じてしまい( ;∀;)
急に変わってしまったのでどうしたらいいのか、一時的なものかと悩んでいます😭
先輩方、経験談やアドバイスお願いします😭
- もず(1歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ちゃむ
うちも同じですー😭
3ヶ月までは18時頃入浴して、入浴後授乳するとそのまま4〜5時間くらい寝てくれる事がおおかったんですが、4ヶ月過ぎてから19時〜23時までギャン泣きです💦
赤ちゃんはベビーベッドで寝かせてますか?
うちはベビーベッドでは寝てくれないので同じ布団で寝てます。
夜の授乳でしっかりおっぱい飲ませて、寝始めたらおっぱい咥えさせたまま私と一緒に横になって添い乳の形にして、おっぱいを口から離したらそのまま寝ていく事が多いです!
添い乳良くないと思いますが、つい楽でやっちゃいます😓

退会ユーザー
私の娘も今までは
朝寝1時間
昼寝2時間半
夕寝1時間
だったのが一昨日から
朝寝30分
昼寝1時間
夕寝30分
になってます🥺
-
もず
コメントありがとうございます😊
同じですね😱
これはどうしてなんでしょうね😭
いつもより睡眠時間が短いからかグズル時間も長くなったのですが、Yumiさんのお子さんはどうですか??- 3月18日
-
退会ユーザー
はいグズグズヤバいです🥺とくに夕方辺りから…
- 3月19日
-
もず
やっぱりこの時期はこんなものなんですかね😭
ありがとうございました😊- 3月20日
もず
コメントありがとうございます😭
全く同じですね😭
うちも気本的には18時〜19時に入浴して20時には照明を暗くしたり工夫して寝れるようにしていたのですが😅
ベビーベッドです( i _ i )
分かります😂
今日の明け方、私ももう疲れ切ってしまって私のベッドで添い乳したら寝たんですが、そのままベビーベッドに移動しておろした瞬間ギャン泣きで😱
夫婦のベッドがフカフカなので、タオルを2枚重ねて添い乳して、沈んでしまうのを防ぐために寝たら腕枕にしています😱
腕枕だと寝るのですが、やっぱりベビーベッドに行くとギャン泣きで・・・。
昨日5時間〜6時間しか寝てないせいで今日はしょっちゅう眠くてグズグズ、ちょっと寝てはまた起きてしばらく機嫌良くてもまた眠くてグズグズで寝る、というのを繰り返しています😩
ちゃむ
授乳して泣いて起きて…疲れちゃいますよね💦
もずさんの睡眠確保の為にも添い乳で寝かしてみてはいかがですか?
赤ちゃんもママが隣にいると安心して寝れるのがなって思います。
もちろん、赤ちゃんの安全第一ですが…
このままではもずさんがどうかなってしまう気がします😭💦
もず
ありがとうございます😭
昨日、添い乳で寝かしつけてしばらく寝かせたら、ベビーベッドに移動してもそのまま寝てくれました😂❤️
ありがとうございます😊
本当に、これが続くとどうにかなってしまいそうなので、添い乳も必要だなと思いました( ;∀;)
ありがとうございました😊