
出産後、赤ちゃんを残して病院を転院。赤ちゃんと離れる寂しさ、母乳の悩み、退院許可待ちで辛い気持ち。周囲の理解に苦しむ女性の悩み。
もう、限界なので吐き出させてください…。
2/29に出産し、その数日後私が高熱&腹痛を繰り返したことにより
赤ちゃんを産婦人科に残したまま総合病院の産婦人科に転院してきました。
赤ちゃんと離れた生活に心が張り裂ける思いで、転院後数日は常に大泣きだったのですが
同室の方が寝たきりのおばあさんばかりだった事もあり、少しずつ気持ちも落ち着いてきていました。
ですが、身体が回復傾向にあるということで産後部屋に移動になり
同室の方は、常に赤ちゃんがそばにいる状況で幸せいっぱいオーラがすごいんです。
私も最近出産した身なので、お気持ちは凄くわかるのですが
状況が状況なだけに、寂しい気持ちがぶり返してきて気づけば泣いてしまっています。
我が子のために、毎日3時間おきに搾乳をしていますが
すぐ隣で授乳されている姿を見ると、心が折れてしまい母乳の分泌量も減っているような気がします。。
家族が毎日赤ちゃんの様子を見に行き、報告してくれるのですが
知らないうちに、どんどん成長している我が子に嬉しさと寂しさでいっぱいです。
約2週間離れた生活で、私は本当に出産したのかな。。と疑問に思うことも増えてきました。
家族に気持ちを打ち明けていたのですが、
「赤ちゃんが待ってるんだからしっかりしないと!」
「ママになったんだから、頑張らないとだよ💪」との返事ばかり…
私だって、頑張ってるよ…。と思うと同時に
毎日赤ちゃんに会えてる皆には、私の気持ちなんて分からないよ…。とさえ思ってしまい、もう家族の前でも強がった姿しか見せれなくなりました。。
早く我が子を迎えに行きたいのに、なかなか退院許可がおりずもどかしい気持ちです。。
いつまで、この生活が続くのかな。。
- あーちゃん(1歳3ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります😭息子を出産後2日で他の病院に転院してしまい私も大部屋だったので苦しかったです、、
他の赤ちゃんの声で目覚めたり、他の方へのナースコールで授乳の時間ですよって声が聞こえたり。赤ちゃんいないのに3時間ごとに起きるのも辛くて私は朝まで寝ていました。自分が退院しても息子は2週間くらい入院していて片道50分もかかる病院を毎日自分で運転して通いました。そこの病院でも退院していく方がチラホラいて本当に本当に辛かったですが、会える日を楽しみに生きてました…😭
今は辛いと思いますが、赤ちゃんをお迎えに行くまでにしっかり体調を治しましょう🥰
出産お疲れ様でした!あーちゃんさん、よく頑張ってます💮

ままり
私も入院中に子供がnicuに入ってしまって、この世の終わりかと思うくらい落ち込みましたし泣きました。看護師さんの前でも先生の前でも号泣。でも家族の前では強がって泣けませんでした。お気持ちよく分かります。病院の助産師さんや看護師さんにお話してみるのはどうですか?ただ、「つらい、悲しい、寂しい」と話すだけでもきちんと聞いてくれますよ。そして自分もかなり楽になります。私はおばさん(お婆ちゃんに近い)の看護師さんにただただ話を聞いてもらうだけで楽になりました!あと、旦那に「これから一緒に暮したらゆっくり出来る時間が無くなるからママに少しでも休んでもらうために👶🏻が時間をくれたんだよ!今はゆっくりして、退院の日を一緒に楽しみにまっていようね」と言われて気持ちが少し楽になりました!早く退院出来るのを願っています🙏
-
あーちゃん
看護師さんたちも先生も、産後の方のケアは重点的なのですが
見た目が元気になっている私は「大丈夫ね!」の一言で片付けられてしまいます。。
普段から人にきもちをうちあけれないので、看護師さんの前でも元気に見せようとしてしまうんです…- 3月16日

退会ユーザー
産科、NICU両方で勤務歴のある看護師です。
まずは出産おめでとうございます☺️
お子さんは元気に過ごされているんですね。
今もあーちゃんさんの高熱、腹痛は続いているのでしょうか?
まずはあーちゃんさんの体調を戻す事が大切です。
お子さんを10ヶ月、お腹の中で育てて無事に産んだのは、紛れもなくあーちゃんさんです!!
それを誇ってください😉
周りの頑張っては、純粋な応援です。
あーちゃんさんを追い込もうとしての言葉ではないけれど、今は素直に受け止められない気持ちもわかります。
それは産後でホルモンが思い切り崩れているからです、泣いてしまうのもそう、イラつくのも全てホルモンの急激な変動のせいです。
お子さんの動画、写真、いっぱい送ってもらいましょう。
赤ちゃんの泣き声の動画もいいですよ、おっぱいが張って母乳の分泌量が増えます。
そしてあーちゃんさんの声を入れたムービーをお子さんに聞かせてあげてることもお勧めします。
大丈夫、ちゃんとお子さんと過ごせる日が来ます。
あんまり辛かったら助産師や看護師に気持ちを訴えましょう。
吐き出すことでだいぶ落ち着く方もいらっしゃいますし、個室への異動も配慮されるかもしれません。
どうかお身体をご自愛ください。
難しいかもしれないけれど、焦らずゆったりとした気持ちで、産後の頑張りすぎたあーちゃんさんの体を労ってあげて下さいね。
-
あーちゃん
いまは、症状は落ち着いています。
あとは、血液中の白血球の数とCRPの値が正常に戻るのを待つだけの状態です。。
写真や動画は、毎日送ってもらうのですが
最近は、私が見ない間にどんどん成長する息子の様子を見るのも辛い時があり
なかなか、見ることができません。
両親が、産院に行ってる時はテレビ電話を繋げてくれるのですが
それも息子の様子を見るのが辛い時があり泣いてしまいそうになります。。
早く抱っこしたくて、たまらないんです😢
看護師さんたちにも相談したいのですが、忙しなくお仕事されている様子を見ると、お時間をとらせてしまうのが申し訳なく思ってしまい、元気を装ってしまいます😓- 3月16日
-
退会ユーザー
なるほど、看護師への配慮とてもありがたい事ですが...
他の方への返信を読んで、こんなに辛い気持ちを隠して看護師が見た時に大丈夫ね!で済まされてしまっていることに胸が痛みました。
息子さんと触れ合いたいですよね、当然の感情です。
すごくよく分かります。
どうか次の血液検査でWBC・CRPが下がりますように。- 3月16日
-
あーちゃん
ありがとうございます。。
他のママさんを見る度に、なんで私だけこんななんだろう。
みんな同じ目にあっちゃえばいいのになんて思ってしまうこともあり
心に余裕が無い自分に、苛立っていました😢
自分で言うのも恥ずかしいのですが
普段は、なんでもプラス思考に考えられる所が
自分の好きなところだったのに、今は全くプラスに考えられなくなっています…
1日でも早く、我が子を迎えに行けるよう
今は、次の血液検査を心待ちにしたいと思います。。- 3月17日
あーちゃん
なんで私がお腹を痛めて産んだのに、赤ちゃんとは触れ合えないの?と、どこに向けたものなのか分からない怒りが次々に込み上げてきます😓
今日の検査結果で、退院できる予定だったのですが
結果が良くなく入院延長となってしまいました。。
本当に1日が長くて、辛いです。
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭私も毎日泣いてましたし、同室の人を見るのがかなり辛くて入院にいい思い出はありません😭1日1日とっても長く感じ、家にいても常に頭の中は赤ちゃんでいっぱいで胸がえぐられる想いでした。早く退院出来ますように😭💗
あーちゃん
ありがとうございます😢
何を見ても辛い状況を、早く抜け出したいです💦
点滴治療で、私が何かすることで治癒力が高まることもらなさそうなので、退院日を心待ちにして頑張ります。。
はじめてのママリ🔰
自分が何かすることで回復が早くなるならやってますよね😭もう少しだけの辛抱です😭!