
3ヶ月半の息子が昼寝せず、抱っこしないと泣く。車中で暴言を言い、自己嫌悪。将来の育児に不安。
自己嫌悪(?)に陥ってます。
3ヶ月半過ぎの息子がいます。昨日、今日とあまり昼寝をしてくれず、また抱っこしていないとすぐ泣いて家事などが中々手に付かない状態でした…。
抱っこしてても落ち着かず、立って動かないといけない状況でした。
そして、今日の夜、少し外に出る用事があったので、車に乗せていたのですか、帰り道(10分弱)がギャン泣きで…。
思わず「もぉーうるさい‼️」と車内で叫んでしまいました…。
家に着いたら泣き止み、私の顔を見て、ニコニコしてる息子を見ると、あんなに暴言を言った自分が情けなく、母親失格だと思ってしまいました。
こんな短気な母親で、今後のイヤイヤ期などを過ごしていけるのか、また暴言とかを放ち、息子に嫌な思いをさせないか不安になってしまいました。
- ママリ(3歳9ヶ月, 5歳9ヶ月, 9歳)
コメント

オクラちゃん
人間だもの^_^
仕方ない仕方ない!
ごめんねって謝って沢山可愛がってあげましょ!

みーちゃん♡mama
こんばんは🌜💓🌛
毎日お疲れ様です!
分かりますよ!私もそうでした。
慣れない育児に掃除・洗濯・食事の支度
とにかくいっぱいいっぱいで
泣く事しか出来ない娘に
何なの?どうしたいの?と
声を張っては寝顔を見て
こんな私が母親でいいのか?と
泣いてばかりでした。
それでも子供はママが大好きなんですよね
H☆さん,大丈夫です!
明日は思いっきり笑顔で過ごしましょ!
子供はママの笑顔が大好きです!
きっとしんどいのは今だけ!
この子の笑顔の為に頑張ろう!!って
私は毎日言い聞かせています。
もちろん叱って泣かせてしまう時もありますが
そんな時は思いっきり抱きしめてあげればいいんです!
って言っても3ヶ月半すぎだと
まだ思いっきりギューはできないですけど・・・
お互い頑張りましょうね!
長文失礼しました。
-
ママリ
返答ありがとうございます。
みーちゃん♡mamaさんの書き込みを見て、泣きそうになりました。
ホントにそうじとかもしたいのに泣かれて、抱っこしたら暴れて何がしたいの‼️と大声出したりして…。
でも笑顔や寝顔見てると癒されるんです。怒ったとき以上に思いっきり抱っこしたり話しかけたりしてみます。- 5月27日

芽生ママ
あたし2日に1回は
叫んでますよ!!!!!笑"
も-、うるさい!!とか
どおしたいんか
ゆってくれなわからん!!!とか…
後々後悔するんですが
どおしても泣きやまん時とかは
ついゆってしまいます(๑•́ ₃ •̀๑)
-
ママリ
返答ありがとうございます。
ですね。泣くことで訴えているのに、ちゃんと言ってとか言ってしまいますね…。
怒るのも、やんわりと言わないといけないと思いますね。- 5月27日

退会ユーザー
アタシもそんなのしょっちゅうです(;´д`)
その分、冷静になった時たくさんハグして「大好きよー」ってしますね(*´ω`*)
ストレスたまりますよね(^◇^;)
でも、その笑顔があるから頑張れませんか??
その繰り返しでいいんじゃないかなって思っちゃってます(๑'ᴗ'๑)
イヤイヤ期の頃は、少しだけでも意思疎通が出来るようになるので(甥っ子など見てて思うだけですが)、発狂しちゃうのは今だけかなってε-(•́ω•̀ )
きっとイヤイヤ期になったらなったで、今だけって思うんだろうけどね(*´∇`*)
失格だなんて、誰も思わないので自分で自分を責めないで、これからもお子さんにたくさん愛を注いであげましょう!!←アタシ自身にも言ってます(笑)
-
ママリ
返答ありがとうございます。
確かに声かけたり笑いかけたりすると、すごい笑顔になって、産んでよかったと思います。
その時期の特徴と思ったらいいですかね^^;
怒った以上にいっぱい愛情注いでいきます。- 5月27日

春くんまま ななな
子供に嫌な思いをさせない親っていないと思いますよん
親だって人間、どうしても我慢できない時はあるでしょう?
でも、怒鳴ったり感情任せで怒ってしまった分、いっぱい抱きしめたり好きだよって口にして愛せば大切にしてることは伝わると思いますよ
-
ママリ
返答ありがとうございます。
我慢できないことが実家から帰って増えましたね💦いっぱいいっぱいになって…。
しっかり向き合って、いっぱい触れ合っていきたいと思います。- 5月27日

りんご
怒鳴っちゃう事あります(´ノω;`)特に産後半年くらいまでは今より多かった気がします…。最近は怒ってるという事が子供も分かるようになってきた気がするので、感情的に怒るのでは無く叱るように気を付けていますが、それでもわーーーってなっちゃう事があります。
自己嫌悪になっちゃいますが、後でちゃんと子供に謝って大好きだよってたくさんスキンシップするようにしてます!
-
ママリ
返答ありがとうございます。
中々叱ると言っても今は難しいですしね。
いっぱいスキンシップとって、大好き・大切だってことを言っていきたいと思います。- 5月27日

nonumom
ままも一緒にうぇーんって泣いてみるのもいいですよ。どうしていいかわからないんですもん、泣けてきますよね。
生まれて間もない赤ちゃんでも、ままが泣くと一瞬泣き止んだりもしますよ。その反応がおもしろかったりして、再び泣いても気分転換になります。
親も新米、無理な時もあります。家事は今日はおやすみーっていっそ諦める日もありだとおもいます。
言葉が伝わらなくても、みなさんがおっしゃっているように、ごめんねして、どうして怒ったのか伝えるといいとおもいます。ままが一生懸命何かを伝えてる、という事は感じるはず。
-
ママリ
返答ありがとうございます。
mamaが泣くと泣き止むんですか?初めて知りました‼️
ちょっとやってみます(*^◯^*)
もう産まれて4ヶ月になろうとしてるのに、またまだ家事と育児の両立が出来なくてイライラしてしまって…。
何回か家事休みもしてみたいと思います。- 5月27日

かもしか
ありますよー
わたしも言っちゃいますよ。貯めるよりマシですよ。暴力ふるってるわけではないんですし。
じゃないとイライラがたまるだけですもん。
-
ママリ
返答ありがとうございます。
暴力は絶対しないです‼️でも今後叩いたりしないかどうか不安になることも…。
言ったとしても、その後のスキンシップが大切ですね。- 5月27日
-
かもしか
そうですね!言ってしまったらそのあとスキンシップたくさんしてあげたいですね✨
- 5月27日
ママリ
返答ありがとうございます。
誤って一緒にお風呂入りました。
子供はどう思ったかなーと思いながら…💦