
保育園に入園することになり、子供を預けるのが不安。同じような経験の方、アドバイスをください。
今日、市役所から電話があり、保育園に空きが出たとのことで4月から入園出来ることになりました。
育休延長するつもりでいたので、突然のことで気持ちの整理がつきません。
まだ近くで成長を見たいのと、凄く人見知りが強い娘で他の子がいるだけでギャン泣きするので保育園に行って大丈夫か心配です。
離れなければいけないと思うと私自身、不安と寂しさで泣けてきます。まだ預けるのは早いかなとも思ってしまいます。
もっと強くならなきゃと思うのですが…
同じような方いらっしゃいますか?
人見知り凄かったけど、慣れたというのもあれば聞かせて下さい。
- あすか(3歳0ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
上の子は人見知りとてもひどいです!
保育園では1ヶ月くらいで泣かなくなりました!

りんごのみ
保育園預けるの寂しい気持ちわかります。私も育休延長したい派ですが、4月から下の子が保育園デビューします。上の子以上に心配です。
上の子もデビュー後ずっと朝は泣いてました。先生も決まった先生じゃないと泣くし、4歳の今日も久しぶりな泣いてました。休みの日も保育園に行きたがるのに、泣くという矛盾。
1ヶ月ほどで慣れますが、ゴールデンウィークでまた泣き出しますが、また慣れていくと思いますよ。
-
あすか
ありがとうございます。
確かにGWで戻りそうですね。
いくつになっても、その日の気分で泣いたりするんですね。- 3月10日

しま
今回育休を延長した場合、次入園希望した時にすんなり待たずに入園できるのかが気になりました。
4月の入園時は大体どの子もすごい泣いてます😅
先生たちもよく理解しているようで、1ヶ月すると段々泣き声が少なくなってきてます。
それでも寂しがりな子は、半年過ぎても朝のバイバイの時に泣いちゃったりしますが、クラスに入ればお友達と遊んでますよ✨
うちの子は2週間で慣れましたが、半年過ぎた頃にバイバイのタイミングで泣くことが出てきました😅
-
あすか
ありがとうございます。
そうですよね、1歳児クラスは入園しにくいですよね。
覚悟するしかないですね…- 3月10日

ゆか
保育園に入って…ではないんですが、うちの娘は人見知りがすごくて私の過ごし方が悪かったのか、保育園に入れて早くからお友だちに慣れた方が良かったのか…とすごく思いました💦
急に人見知りが落ち着きました。特になにをしたわけでもないんですが、、、もしかしたら、友達の子(年長さん)と会う機会があって、自分よりちょっとお兄さんに遊んでもらったのがきっかけかもしれません。
1歳前だと寂しい気持ちもわかります😭来年入れなくても退職して良いなら、給付金は打ちきりになりますが辞退もありかもですね💦
ただ1歳半を過ぎると外遊びメインで体力がすごくて、満足するだけ遊んであげられているか心配です😅保育園なら目一杯遊んでこられますもんね✨
-
あすか
ありがとうございます。
子供の順応は早いのですかね。他の子と会う機会を増やすため、コロナが流行るまでは児童館に週2は連れていってましたが、私から離れず少し話しかけられるだけでギャン泣きでした。
確かに歩くようになると大変ですよね。保育園入れとけば良かったと思いそうです…笑- 3月10日

ままり
えー😫😫こんな近々になって連絡されても正直気持ちも追いつかないし困りますよね😫😫💦
-
あすか
そうなんですね。市役所から電話が来て15分以内に返答しなければ、次の方にということで、考える時間もなく入れるならと入園を希望しましたが、色々考えると焦らなくてよかったかなと後悔しています。
- 3月10日

退会ユーザー
我が家は上の子が11月生まれで、そんな時期に途中入園はできないだろうと延長する気でいたところ、まさかの入園決定でその2週間後に急な復帰となりました。
うちの子も人見知りでビビりで、保育園に慣れるのに時間がかかりました。が、ずっと待機で入園できない人もいる、私もありがたいことに戻れる職場があるし、今辞退したら育休手当の延長もできないし…と色々考えて今がそのタイミングなんだと割り切りました。
急に言われてもって気持ち、よくわかります。でも親が思うより子供ってどうにか慣れるものですよ。仕事復帰、頑張ってください☺
-
あすか
ありがとうございます。いざ決まってみると自分が覚悟出来ていませんでした。
今、昼寝の寝かしつけはおっぱいでしているので保育園で昼寝できないと心配です。
今日、抱っこで挑戦してみましたが1時間近くギャン泣きしてしまい余計、かわいそうになってしまいました。
昼寝できないと慣らし保育も短時間ですかね?- 3月10日
あすか
ありがとうございます。やっぱり1ヶ月ぐらいは覚悟していた方がいいんですね…