![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供がつかまり立ちを覚え、家事がままならなくなってきました。同月齢のママさんは家事をどうしていますか?1人で遊ばせておいて大丈夫でしょうか?
まもなく生後8ヶ月になる子供なのですが、
ここ数日でつかまり立ちを覚え、
そこかしこで立とうとして、
家事などで見ていない時だと一人で倒れて泣いたり、
いよいよ家事もままならなくなってきてきました😭
同じくらいの月齢あるいは先輩ママさん、
割り切って家事をしています(ました)か❓
あとこの時期でも1人で遊ばせておいて大丈夫でしょうか?ずっとついてなきゃだめでしょうか?🙅♀️
- はじめてのママリ(5歳7ヶ月)
コメント
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
目は離してませんでしたが
ひとりで遊んでいる時は見守ってます🥰
家事はしっかりやりたい時(洗濯物干す時や料理)は
おんぶしてました🤣💕
![*haru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*haru
つかまり立ちし始めると
大変ですよね😭
私は目の届く所に
いるようにしてます!
料理してる時は
側にいられないので…
あと、口に物を入れないように
小さいものは置かないなど…
ひとり遊びしてる時は
見てます😂
ひっくり返っても
頭ぶつけないやつ(名前忘れました💦)
買って、装着させてます☺️
-
はじめてのママリ
ひっくり返っても頭ぶつけない、蜂さんとかの背中に背負うタイプのでしょうか❓
参考にさせてください❣️- 2月26日
-
*haru
それです😂
キレイに後ろにひっくり返ったら
ぽよんって感じで
受け止めてくれてます☺️- 2月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしはベビーサークルを活用してます!
家事など長時間目を離すときはベビーサークルへ、トイレなどの少しの時間離れる場合はバウンサーに置いたりしてます。
それ以外のときは基本リビングに開放して一人で遊ばせています。つかまり立ちも好きにさせています。その間ずーっと目を張っているわけではありませんが、危なそうになったらすぐに手を添えられるように注意してはいました。
-
はじめてのママリ
ベビーサークル、いいですね❣️ちなみに、後追いなどが始まっている時期でも使用されていましたか、、❓
- 2月26日
-
退会ユーザー
使ってます!ベビーサークルから離れると泣くときとかは、
仕方なくアイフォンをベビーサークルの外に置いて赤ちゃんの喜ぶyoutubeを見せたりしてました😂
我が子はそうすると真剣に見出すので、家事の間だけ見せたりしてます!それでも泣いちゃうときは、抱っこ紐でおんぶですね!- 2月26日
-
はじめてのママリ
動画、いいですね❣️
やっぱり最後はおんぶが効果大なんでしょうか💡
おんぶ、装着が難しくなさそうならやってみたいです🥺✨- 2月26日
![ツバメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツバメ
つかまり立ちし始めの頃は 結構そばにいてました
家事はお昼寝中やEテレタイム⏰に ばばーっと済ませちゃう感じ
またはキッチンに連れてきて足元で遊ばせたりしていました
頭ごっちん防止リュックも背負わせたりもしましたー
転ぶ時は転ぶけど😅
つかまり立ちし始めはヒヤヒヤですよね💦
でも意外にすぐつかまり立ちも安定するので、そんなにしょっちゅう転んだり〜もしなくなると思います🙂
-
はじめてのママリ
頭防止リュック、重たそうにするのかな?と思っていたのですが、⬆️の方含め使われてらっしゃるんですね❣️
早速使わせてみたいと思います💓
そしてやはり皆さん掴まり立ちデビューの頃は側についてあげるか、おんぶなのですね❗️- 2月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
よく頭打ってました😂
目を離した時にかぎってこけたり💦
リュックみたいな転倒防止のを背負わせてました!
あとは掴まり立ちしても安全なようにしたり、後ろにクッション置いたり大きい人形があったのでクッション変わりに置いてたり。
本人のやる気は妨げれないので試行錯誤ですね💦
-
はじめてのママリ
ママリさんの所も使われてるのですね💡うちも蜂さんの安全リュックを頂いたものがあるので、早速開封して使ってみたいです❣️
- 2月26日
![ぴぴこす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴこす
歩行器使ってます!
足元でうろうろしている時は加熱以外の調理をして、ちょっと離れたら加熱調理、って感じでやってます^ ^
洗濯回す時や掃除の時は後ろからガラガラ付いてきます。その姿が可愛いので、歩行器使うようになって子守しながらの家事ストレスが減りました。笑
はじめてのママリ
おんぶ、されてる方いらっしゃいますね❣️
抱っこ紐で、おんぶ状態にするのって難しいですか、、?