
自閉症などの場合、運動面の発達に影響があるか心配。友人の子供が動きが少なくて心配。個人差があるので気にしすぎない方がいいかも。どう思いますか?
自閉症などがある場合やはり運動面での
発達も遅くなったりするのでしょうか?😖
同じ月齢の子をもつ友人がいます。
友人の子はまだ寝返りもするのも1.2回であまり
動かず心配しておりました。
娘は逆に早くてハイハイにつかまり立ち、伝い歩き
腹ばいから1人座りとすごく活発です。
会う度に比べてしまい心配になると言ってました。
私は発達は個人差すごくあるよ!としか言えず
あまり会わないほうがいいのかな、と思いました。
皆様ならどうなさいますか?
- ママリ(1歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

んーしょ
自分から会おうと誘わずに、友達から会おうと誘われれば会います。
また、自分の子供の成長については自ら発言、発信することも控えます。
友達から聞かれたら答えるようにします。

はじめてのママリ🔰
運動機能が遅いからといって自閉症とは限らないですし、逆に運動機能の発達が早いからといって自閉症でないとも限りませんよ。
うちの子も運動機能はかなり遅く、寝返りなども1歳過ぎてから、今も走ったりジャンプすることもできないですが、情緒面の発達はかなり早く、大人と普通におしゃべりしています。
特に会わないようにする必要もないと思います。向こうが気にしていれば向こうから距離をとってくると思うので、そうなったら無理して会う必要はないかなと思います。
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
そうですよね😭わたしもそう思い、友人にも言いたかったんですけど変に返して何か思われるのも怖くてあまりいい返事できなくてモヤモヤしてました。
その友人は大好きなので無理に会わないようなことはしないようにします!- 2月24日

ゆき
確かに自閉症で運動面も発達遅い子多いですが、遅いからといって自閉症という訳ではありません。
まだ7ヶ月で1、2回でも寝返り出来ているなら、本当に運動が得意不得意や性格などの個人差の範囲です。
いちこさんの気持ちもすごくわかります💦
うちの長男が同じく成長早く、少し遅い子の親には同じように言われたことあります😞
個人差の範囲だし、しかも早いのも良くないんだよ~(ハイハイ期間長い方が脳の成長にもいいので💦)、うちの子は好奇心が強いだけだし、数年後にはみんな歩いてるんだからと返してました😣
会わないようという事はこちらからはしなかったです☺️
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
そうですよね( .. )
成長の仕方は赤ちゃん一人一人違うし兄弟姉妹でも違うのでそう言いたかったんですけど、あーだこーだあまり私が言ってもな...とおもいあまりいい返事が出来ずモヤモヤしてました。
その友人は大好きなので誘われたら積極的に遊びたいと思います😊- 2月24日

non.rin.mama
児童発達支援センターで働いてる者です。
自閉症でも、運動面・発達面は結構差が出ますが、あくまでも平均があるのでその差があるのはその子の個性だと思います!
時間をかけてだんだんとわかってくれて、出来るようになりますし…。
3歳未満で自閉症っとの診断も難しい見たいです。
いちこさんが嫌な気持ちなるのであれば少し距離をおいて…っとの方がいいのでは??
友人なのでは私はこれからも付き合うと思います!
でも、友人が不快に思ってたら話が別になるのかなぁ?って思いましたが…。
難しいですね…😭💦
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
そうですよね😖!
私は大好きな友人で、小学生の頃からの友人なので嫌な気持ちには全然ならないのですが、友人が私と会って嫌な気持ちになってたら嫌だなと少し思いました😭
難しいですよね...😖- 2月24日
-
non.rin.mama
そうなんですね!
そしたら少し気持ちに寄り添って上げたり、そのママさんと一緒にその子の成長を見守ってあげたりするのも優しさだと思います☺️
発達面を心配させちゃうかもしれないですが、本当に嫌な気持ちなってたら遊びとかを誘ってこないと思います、そのママさんからの誘いを待ったりするのも一つの手かと🐰- 2月24日

かおり
こればっかりはほんとにその子それぞれですからね😅
でもそぉ言われると誘い辛くはなるので、自分からは誘わないかもしれません。
あたしも似たような経験したことあります💦友達というより会社の先輩ですが、10日相手の方が早く生まれてるけど、うちの子があまりに活発で動きもすごい上に近寄って当たって泣かせちゃったりしたので、なんとなく連絡してないです😂
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
本当に個人差ありますよね😖
なんて答えていいのか分からずあまりいい返事が出来なかったなとモヤモヤしております。
連絡取られてないんですね😖
私は友人が大好きなので仲良くしたいのですが私と会うことで悩んでたら...と思うと少し迷うところがありまして、- 2月24日
-
かおり
ですよね。
大好きな友達なら会いたいですよね。本当に友達が悩んでるのか、ただその時にそぉ思って特に重くなく言った事なのかでも違いますしね!
うちは周りがあたしより子育て先輩の友達が多いから、2人目や3人目の子が多いです!
なのでその友達たちにもうちの子はもぉそんな事できんの?うちは遅かったわーとか言われる事多いです。なので、そぉ言われたら大体周りの子でもこれはすごい遅かったって子多かったよ!うちはなんか興味がすごいみたいで、、逆に大変。。って言ってました。嫌味に聞こえるのかわからないですが、、
こればっかりはほんと難しい。友達にそれ言われても、また遊ぼー!ってすぐ誘ってくれる友達が多いので普通に過ごしてました😅- 2月24日
ママリ
お返事ありがとうございます!
やはり自ら誘わない方がいいですよね😭
友人が会いたい、話したいと言われたら遊びたいと思います!
んーしょ
確かに自閉症は運動機能が遅れることもあります。
しかしまだ現段階では分かりません。
寝返りが全く出来ていないワケではないので、恐らく何ともないと思います…。
娘も
寝返り→6ヶ月最終日
ズリバイ→8ヶ月
ハイハイ→10ヶ月
つかまり立ち→11ヶ月
伝い歩き→1歳2ヶ月
ひとり歩き→1歳7ヶ月
と、特に伝い歩きとひとり歩きは遅めでしたが、自閉症ではありません。
ママリ
すごくニコニコ笑顔の愛嬌のいい子で私も何も無いと思いましたが、これ言ったらどう思うかなとか思うとなかなかすんなり言葉が出ず、話をサラッと変えてしまいました、
最低ですよね😭😭
娘さんの成長まで教えて頂きありがとうございます😖
んーしょ
友達に自閉症のお子さんがいますが、赤ちゃんの頃から目が合わない泣かない笑わないと言っていました。
あ、ヤバイ…と感じたら話題を変えるでもOKだと思います😣