3歳の息子が自閉スペクトラムと診断され、発達障害が中程度で知能は1歳11か月。集団行動が難しく、療育グループに参加予定。幼稚園入園前に支援を模索中。楽しく生活させたい。経験談や相談先を求めています。
3歳の息子が自閉スペクトラムと診断されました。
昨日の発達検査で中の中程度の発達障害、3歳0か月の息子の知能は1歳11か月だそうです。
目立った特徴は見る力が強く、言葉の力が弱いといった感じで、会話のキャッチボールが苦手でマイペースさが集団行動を難しくするんじゃないかということです。
私も旦那もこだわりが強いタイプなので、思い当たることが色々と…完全に遺伝です😓
やっぱり…とは思ったのですがショックで落ち込みます。
来年度から療育グループに参加し、定期的な診察などをしてもらう予定です。その前に幼稚園の入園があるのですが…
癇癪がひどく今までこもりがちな育児をしてきたのでこれじゃあダメだなとできることをしてあげたいです。
私は幼少期親や先生から叱られてばっかりで楽しくない毎日だったので息子にはその分楽しく生きてもらいたいです。
同じようなお子さんをお持ちの方の経験談など聞かせていただきたいです🙇♀️
また幼稚園にはなんて相談すべきか、友人などには話をされたか?なども教えて欲しいです😌
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント
みよん
療育をしている保育士です。
対象は最重度の発達障害の方です。
親の立場じゃなくてすみません。
日常生活で今現在困っていることは何ですか?
癇癪はどんな時に起こり、どんな方法で落ち着いていますか?
幼稚園には、家ではどのようにお子さんに何かを伝えて居るのか、お子さんが癇癪、パニックの状態はどんな事が起こるのか、どんな対応をして欲しいのか、それは園として可能なのかがお互いに欲しい情報かな?と思います。
ご友人には本当に信用できる方や、この先どうしても付き合って行かなければならない人には伝えられる方が多いように思います。
はじめてのママリ🔰
次女が視覚重視で言葉だけの指示は通りません。療育に通い始めて1対1なら言葉で理解ができるようになってきましたが、椅子に座っていられず来年度から1人担任になり加配は付けられないため退園し、療育園に行くことになりました。
幼稚園にはそのまま説明した方が良いです。発達年齢・ここが苦手だからこういう風に対応して欲しいと。
園の方針にもよりますが、次女にとって幼稚園は苦痛で人よりも一生懸命にやらないいけない場所だったように感じます。
私の友人はわりかしお気楽というか話しても そうなんだ〜 って感じの人ばかりなので普通に話してます。が、幼稚園ママにはちょっとね…って感じにしか話してません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
視覚重視ということはうちの子に似ているんでしょうか😌
1人担任だとやはり目が届かないですよね💦うちも出来たら先生が1人じゃない方がいいと言われました。
園の方にはこうしてほしいとはっきりと頼んだ方がいいんですかね。あれもこれもとお願いしてもいいものかとも思ってしまって😓💦そうじゃないと息子には辛い状況になってしまうんでしょうが…
療育園というのもあるんですね!正直保育園は行けず幼稚園なので保育園ならまだ楽しく通えたんじゃないかとか色々考えてしまいます💦
そうなんですね!たくさんの人に知ってもらった方が良いのかな?とかも考えたんですけど本人がどう思うかもわからないですしね。私もそうしたいと思います😌- 2月22日
みよん
それでしたら、時間や終わりの合図が分からない事が今お困りのことなのかな?と思います。
言い聞かせが有効ということは、言葉の理解力は高いのでしょうか?
1歳11ヶ月でしたら難しい気もしますが…
視覚優位の方には手話のお終いとしてから終わらせる。を繰り返し学習した方がおられます。
遊びたい!と主張できることもとてもいいことですが、簡単な終わりの儀式は必要かもしれませんね。
おしゃべりは名前を知らない人とは喋らない訓練をした方もおられますが…どうなんでしょうね?
療育が始まれば少しずつ変わっていくと思います。
公にしないと言うより、必要ない人にわざわざ言わないと言う感じかなと思います。
-
みよん
コメント欄間違えました。
すみません- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、「あと3回やったらおしまいだよ」とかは効きませんし、私が一方的にいなくなったフリをしても知らん顔なので何かを切り上げるってゆうのが息子も嫌がるし私も苦痛です。
言い聞かせはここ最近始めたってゆうのと、
私も真剣な顔と声色で伝えるので雰囲気を察しているのか
理解しているのか…私もこれまで感情的に怒鳴ったり叩いたりをしてしまいそれから顔色を伺うことがあるのでそういう影響があるとすれば怒られるって思ってるのかなぁと💦わからないですが💦
理解している言葉もいくつかあると思いますがどこまで理解しているのか?があまり把握できていません😔💦
私が知っている限り、飲む、食べる、おもちゃで遊ぶ、テレビを観る、お風呂に入る、椅子に座る、トイレにいく、寝るというのは理解していると思います。
あ、なるほど手話ですか!目で見えるのでいいのかもしれません!!やってみます😌
知らない人とは喋らない訓練とはどうゆうものなのでしょうか??
そうですね、療育って何をするのか正直あまりよくわかっていないのですが💦変わるってゆうので期待しています😌- 2月22日
-
みよん
知らない人と喋らないは道のり長いです。
私の知っている方は弁別カードから始まりました。
同じもの違うもののグループ分けが出来るか?というところです。初めは2種類その後増やして6種類までしました。
初めはそもそも形が違うもの、次に絵だけが違うものでも弁別出来るところまで行き、○の扉は開けてもいい、✖️の扉は開けてはダメという事まで本人に伝わったところで、お喋りしてもいい時間、してはダメな時間、お話を聞く時間がある事を知ってもらい、それぞれにふさわしい行動とセットで覚えてもらいました。
次に施設職員に名札をのある人、ない人に分け名札のある人には話してもいいというルールのゲームをしました。
その後名札が、なくても名前のわかる人はお喋りできる、ない人は出来ないというふうに覚えてもらいました。
年単位で少しずつ進めてました。
どんな人でも興味のない学習をする事は大変ですから、嫌にならないように少しずつですね- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなってすみません😢💦
私も色々な本を読んで調べてみましたが積極奇異型ってやつに当てはまります😓
一昨日は調子に乗って知らない人を追いかけて服を掴んでこっちをみてケラケラと笑っていて、、、掴まれた方はすごく不快なようで何度も謝りました😣
積極的なのは良いのですが距離感が近すぎるようです。
知らない人と話さない練習って逆転の発想ですね!!目から鱗です!
療育に行けばなんとかなると思っていましたが本人のやる気がなければ意味ないですもんね、ゆっくり経過を見ながらやっていこうと思います🤲詳しく教えていただきありがとうございました😊- 3月5日
はじめてのママリ
質問を読む限り、うちの息子とタイプが似ているように思います。
他の方への解答欄に書かれている困り事への対処法ですが、遊びの終わりを知らせるのはうちはタイマーが有効でした。
例えば、公園などで遊ぶ時、10分だけだよ、タイマーが鳴ったら帰るからねと約束して携帯のタイマーをセットし、時間が残り少なくなってきたら一度予告をします。
そしてタイマーが鳴ったら実際に帰るを繰り返し一度で中々出来ない時はじゃぁ、あとおまけで5分だけだよとかで切り上げられる事もあります。この繰り返しで終わりはだいぶ理解できるようになりました。
また、遊ばずに帰るは結構うちも難しいのですが、行く前にやる事を予告、駐車場に着いてもう一度復習、買い物をしながら次の行動を繰り返しで行ける事もあります。
後は視覚優位なら絵カードも有効で、パソコンや手書きしたものをラミネートしてリングに通して持ち運びもしていました(今はそこまではしていませんが💦)
幼稚園にはありのままに伝えていいと思います。
同じクラスのママさんにはあえて伝えなくてもとは思いますが、うちは療育と併用で通っていることや幼稚園行事に私だけ付き添ってたりがあるので自然と伝わって今はオープンです😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
タイマーいいですね!音が鳴って気が引けるかもしれません😄10分とか親も疲れないですしいいですね!やってみたいと思います!!
絵カードも良いアイデアですね!ちなみにどんなものが描かれていたか教えてもらってもいいですか?😌
私も療育と併用のグループに参加予定なので行ってなくてもわかってしまうかもしれないです😂堂々としていればいいんですね😌😌同じ境遇の方がいてなんだかホッとしました☺️- 2月22日
-
はじめてのママリ
絵カードは椅子に座る絵や口の前に指を立てた絵(静かにする)、手を繋ぐ、車に乗るなどの絵を書いて使っていました。
タイマーが鳴ったら、手を繋ぐカードを見せて、手を繋いで車まで行くみたいな感じで使っていました。
少しだけとかちょっとだけとか曖昧な表現を理解することが苦手なので、明確な時間というのを示すと切り替えれたりする事が多いです。
発達障害があったり療育を利用していたりは今は大分身近にみなさんいらっしゃるので私はオープンにしていることで今のところ悪い事にあったことはありません。
どちらかというとみなさんにいつも気にかけて助けてもらっています😊✨- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなってすみません😣💦
絵カードなど色々と工夫されているんですね!参考になります😊
最近タイマー持ち歩いています⏲外出先などテンションがあがってしまうとなかなか効かない時もありますが、テレビなどあと10分ね!とかあと5分したらこうしようね!など家にいるときはかなり効果がありました😊😊
少しでもできることがあると不安が和らぎます😌
そうなんですね!深く考えずに気楽にやっていこうと思います☺️ありがとうございました☺️- 3月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
日常生活ではたとえばお店などに行く場合ですと事前に「騒いだら帰るよ」と伝えておいても、見たいところがあると「あそびたい!あそびたい!」と大きい声で騒ぎ、無理やり腕を引っ張って外に連れ出したり、一度遊びが始まるとやめられないことです。散歩なんかは最後に玄関に入る頃には汗だくですし、下の子を連れていると上の子を抱っこできないので立ち止まった時にその場からずっと動けなくなることです。
おやつで釣ったりでいうことを聞ける場合もありますが、本人の気分次第でいきなり頑固が始まるのでこちら振り回されてヘトヘトになってしまいます。😔
あとはコミュニケーションにおいて息子はおしゃべりで人見知りがなく、色んな人に自分から挨拶をするのですが、「みてみてみてみて!〇〇!!みてみてみて!!」というかんじで一方的におしゃべりで相手に「何歳なの〜?」などと聞かれても「みてみてみてみて!△△!!みてみてみて!!」全く違う応答なので、最終的には相手を困らせてしまいます。私はすいません💦くらいしか言えず気まずくなってしまい、ますます人に会わせづらいなぁと思ってしまいます。
癇癪に有効だなぁと思うのは起こってしまう前に何回も言い聞かせたり、日頃から慣れていて厳しくいってある場所は短時間なら大人しくしてくれることがあります。あとは「嫌なのはわかったよ。でも〇〇しよう頑張ろう」って冷静に繰り返し言って抱きしめると落ち着く場合がありますがいずれも慎重になれる私に余裕があることと状況によるのでなかなかうまくいく時ばかりではありません😓
長文ですみません💦
みなさん発達障害のことはあまり公にはしていないのですね。