※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

産休に入るタイミングや、産前の疲労感、産休前倒しや有給休暇の取り方について相談したいです。

フルタイムで働かれてる方、、
いつから産休に入りますか?

私は看護師です。もうすぐ7ヶ月で、仕事は
夜勤免除で、時短等はせずフルタイムで働いています。
残業はほとんどなく、帰れてます^_^
たまに体調が悪くて早退したり
楽な業務にしてもらうよう配慮してもらってます。


産前6週といいますが、
正直、フルタイムは辛いです。
帰ると、家事もそこそこに疲れて寝てしまいます。
有給も余っているし、仕事も疲れるしもう少し多く休みたいです。


妊娠は順調で、今のところ診断書貰うような
切迫早産や、体調不良ではないです。

産休前倒しってできるのでしょうか?
やはり診断書が必要ですかね?
普通に有給を使って休んだら
悪く思われるのでしょうか?

コメント

しわき

わたしは有給使って前倒しで産休入りました!妊婦だし、これから居なくなる人が有給使って休みに入ったところでなにも言われないと思います◎私もなにも言われてないし、みんなもそうしてました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりすみません。
    羨ましいです!
    私は上司に文句言われ、取れなさそうです。

    • 2月28日
マミー

フルタイムで営業職でした!
産前6週ってしんどいですよね😓
前倒しは診断書とかないと難しそうです💧
私は有給使いましたよ😊
そんなに残ってなかったので1週間だけ取りました!
でも、たくさん有給あったらもっと早くに休んでたと思います😂
先輩で妊娠された方も有給使って、区切りよく休むって言ってました😊
全く問題ないかと思います!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    診断書程の体調不良ではないので、
    難しいです。。
    1週間取れるだけでも羨ましいです!

    • 2月28日
ママリ

看護師で、今育休中です☺️
私はありがたいことに体調も特に崩れず、切迫にもならず、33週6日までフルタイムで働いてました😓
夜勤は免除してもらってましたが、長日勤(8時30分から19時)も残業も普通にしていて、21時くらいまで働いてるとかもザラでした😅育休中の手当のこととか考え、しっかり働いておきたかったので、多少無理してたかなとは思います💦36週で破水、出産したのですが、そういったことも関係してたのかなと思ったりもしてます。
妊娠中の体調は本当にその人次第だと思うので、キツければ、無理しない方がいいと思います😅とりあえず、師長さんに相談することはできそうにないですか?
産休前倒しは無理でも、有給を使ってお休みを週3日に増やしてもらうとか、ご自身の負担軽減と、職場として対応可能な範囲をすり合わせてみるしかないかなと思います。
無理せず、お体大切にされて下さい☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございました。
    私も日勤と遅番よみで夜勤免除です。
    夜まで働くのは大変でしたね。
    相談してみましたが、やはり
    厳しそうで色々言われてしまいました。体調不良をもっと、アピールすればよかったのかな…
    ありがとうございました!

    • 2月28日
はな

看護師です。1人目は産前6wから産休入りギリギリまで夜勤もしてました。2人目も体調次第ですがその予定です。師長やら部長が有給使ってくれるならいいと思いますよ!ただ育休から復帰した後が子供の熱やらで休むことが多いので全部は使わない方がいいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    やはり看護師さんは、
    みんなギリギリまで働く人が多いんですね!

    • 2月28日
ぺっっっち。

ウチの病院では戻ってきた時にフルになるように、
計算して有給使って早めに産休入るみたいです(*´`)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    復帰後のことは、あまり考えていませんでした。
    早めに産休入りたいです。

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

職場の雰囲気によりますよね。 うちの会社はみんな堂々と有休くっつけて早めに産休入る人がほとんどで、中には有休40日とかあると、かなり早くから産休入ってる後輩もいましたよ😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    羨ましいですね!
    上司に相談しても、
    いい顔されず、辛かったです。

    • 2月28日