※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
子育て・グッズ

子育てについて悩んでおり、逃げたい気持ちが強い女性がいます。

子育てから逃げたいです。
※真剣に悩んでます。批判はやめてください。

生後3週間目から、抱っこしないと寝ない
泣き止まない、酷い夜泣き、おっぱいをずっと吸ってる、抱っこは私じゃないと泣き止まない、一日中抱っこ、買い物カートやベビーカー拒否、時には抱っこ紐拒否、もちろんチャイルドシートも拒否。車に乗ろうもんなら泣きすぎて吐きます。

これが1歳3ヶ月まで続き月例に応じて酷い人見知りや場所見知りなどもありました。

1歳3ヶ月以降は、酷い夜泣き、人見知りや場所見知り、泣き止まない、ベビーカー拒否、歩けるのに外で買い物時など歩かない、嫌なことがあると頭を打ち付けるなど自傷行為をする、昼寝から目覚めると狂ったように泣く、など

2歳頃からは上にプラス酷いイヤイヤ

そして3歳の今はプラス反抗。(何に対しても嫌だ!ダメ!、唾を吐いたりダメと言われてることわをわざとするなど)

もう無理です。疲れました。
旦那はいません。(モラハラ、育児放棄で離婚調停を申し立て2年越しに離婚しました)
実家の母は毒親で、今は一緒に暮らしていますが逆にストレスのため日々精神参ってます。
私自身は鬱病を患いながら仕事をしています。

かわいいな。幸せだな。
なんて思えたことがほぼないです。
生まれてから常に、辛い、むり、逃げたい
寝たい、遊びたい、消えたい、死にたい
そんなことしか思えません。

正直、この子を育てていくことを絶望にすら感じてしまいます。
最低なのは分かってます。でも私も今まで
自分のこの気持ちに蓋をして無理やり頑張ってきました。
支援センターに連れてく、地域の子育て相談や女性相談所へ相談する、友達に相談する、など全部考えられる手は尽くしました。
保育園に預けだしても寂しい気持ちは無くやっと行った、、やっと仕事ができる!くらいの感覚でしたし、3歳すぎてから子供を預けて自分の時間を作れる日もあるのですが、それももうあと数時間で終わる、、などと憂鬱になってしまい、リフレッシュできたからこどもを可愛がろう!みたいな気持ちになれず、あーやだな戻りたくないな。とすら思ってしまいます。

こんな感情を抱く自分にも嫌気がさすし、子供に対して申し訳なさと、こんな親で可哀想。という気持ちもあります。

私は生い立ちが割と特殊で、両親は結婚同じ人同士で2回結婚式2回離婚していて、その間母も父も彼氏彼女を作りその彼氏彼女とも私は関わって生きてきました。関わるというか勝手に私の生活に入り込んで来た感じでした。

思春期小、中学生の時に突然家に知らない男の人が住み出すあの感覚。母が女に変わった瞬間を見た時の気持ち。幼少期、親が自分に目を向けてくれなかった寂しさを埋められずにいる今。
自分自身それを未だに引きずっています。恋愛も今まで上手く行きませんでした。依存しすぎてしまったり、相手が離れていくことが怖くてどんな酷いことをされても手放すことが出来ず、、そんな人生でした。

自分が愛されてこなかったのに、どうやってこの小さい子供に愛を伝えていいのか分かりません。子供にとって良い育てかたが分かりません。

怖いです。母は私にとって毒親ですが
孫には人が変わったかのように可愛がっています。私が死んでも悲しくないけど孫が死んでしまったら私はもう生きていけないと公言されています。
そこまで愛してくれるなら母に息子を任せて消えてしまいたいと本気で悩んでいます。後悔する未来が見えません。

批判はやめてください。私もこんな母親になりたくてなった訳では無いです。できることなら愛の溢れる母親になりたかった。

コメント

ぴよこ

どこか相談や受診などされてますか?
すでに素人が同行できるレベルではないと思います。
ご自身も辛いし子供も辛い。
負のループだと思います。
どこかプロに助けてもらいましょう!

はじめてのママリ🔰

あなたの辛さはあなたにしか分からないけど、1人で子育てしていて、それだけでとてもすごいと思います。
私にも3歳の息子がいますが、1人で息子と関わることがとても嫌になる時があります。夫に協力してもらわないと私は子育てできない自信があるほどです…。
だから、子どもが嫌になるなんて当たり前です!嫌にならない人なんていないと思います。
でも、子どもにとっても親はあなただけですから、あなたが後悔しなくても、子どもは全てを知った時、後悔するんじゃないでしょうか…
これから可愛い時期が絶対きます!どんなに辛くても、居なくなったら絶対にダメ!助けてくれない人なんていないから、ここで助けを求めてるみたいに、折れそうになったら何度でも助けを求めたらいいと思います!

deleted user

ここまで頑張って育ててきた事、本当に凄いなと思います😢ここまでの愛情は娘さんには必ず伝わっていると思います。少しでも愛情が無いとここまで育てられていないと思います本当に凄いです😭私もシングルで色々あったけど、周りに助けられながらなんとか育てているのに😢ぜひ、何度でも助けを必要としてください!!何か話を聞いてもらえる所があればいいですが、、無知ですみません。

はんちゃん

お子様は検診とか何も言われていないですか?

私の友達の子ですが、同じような感じでした。
手に負えず大変な日々を過ごして小学校に上がり、先生から検査を勧められた結果、発達障害でした。

本人もやりたくてやっていたわけではなく、病気がそうさせてたんですね。
今は中学生ですが薬で落ち着いて生活できています。

一度保健センターとかで相談してみてもいいと思います。

ちゃこ

全て私と同じでビックリしました。
私も毎日同じこと考えてしまいます。
少し前の投稿なので、今のうさぎさんがどんな気持ちで過ごしているのか心配です。
理想現実の子育てのギャップがありすぎて生きてる事がしんどいです。
どうか、悩みすぎないで少しでも笑って生活出来ていますように。

なな

辛かったですね…
それでもよく頑張ってこれまで子育てしてきましたね。
身内に信頼できる人もいないんですもんね…
私も知らないことだらけの中初めての子を育てているので本当にすごいと思います。

読んでいる感じ私の友達の子に似ているなと思ったんですが、その子は幼稚園に上がってから先生に促され発達の検査に行きました。
これまでうさぎさんは色んな人に相談したりできることはやってきたかとは思いますが、今まで頼っていない分野の先生に相談してみてはどうですか?
専門の先生を見つけるのもそうですが、頼れるところは何でも頼らないとうさぎさん自身のお身体が心配です。

ちょっとでも幸せで明るい生活に変わりますように。

まま

子供を施設に預けてみるとかどうですか?私わ小学校から高校まで施設で育ちましたが、ほんとに小さい子だと2歳とかの子いっぱい居ましたよ!施設に預けたからといって全く会えないわけじゃなく週末わお家にお泊まりしたりもできますし。ほんとにしんどくて子供に手をあげてしまいそうなくらいしんどかったら
そういうのに頼ってもいいと思いますよ!

パタゴニアルーシー

娘さん、私が小さい頃に似ています。
うちも母子家庭でした。
私が生まれてすぐ両親が離婚していて母はすごく不安定でした。
そんな母を見て私も不安でした。
他の子のように愛してほしいけど、母の意識はどこか違うところに向いている気がしていました。
母の気をひこうと、泣いたり、わざと危ないことをやったりしてみましたが、私は怒られるだけで、やはり母の意識は別のところなある感じでした。
愛され方がわからなかったので、愛されている実感が欲しくてはたから見たら問題行動と思えることをやっていましたが、母には気付いてもらえませんでした。
主様が書かれているような、スーパーで歩けるのに歩かないってやった記憶もあります。愛情が欲しくて、ただ抱っこしてほしかったんです。
お母さん怒ると怖いけど、いつかどこに居なくなってしまう、置いていかれてしまうような不安があったけど、抱っこしてもらっている間はその不安を感じずに済んだからです。
完全に分離不安症になっていたと思います。

私はその後、うつ病や珍しい精神疾患を抱えながら生きています。

母は、離婚したてで、私や兄を育てて本当にいっぱいいっぱいだったのだと思います。
母のことも主様のことも責める気になんてなりません。

ただ、育児からは逃げてもよいと思います。
お母さんが不健康なままだと子どもも不健康になっていってしまうからです。

お母さんが元気になるまでの間、施設で保護してもらうのが今いちばんなんじゃないかと思いますが、お子さんを施設に入れるのは抵抗がありますか?

支援センターや子育て相談や女性相談、本当に色々なところに相談されて何度同じ話をしてもわかってもらえず、解決できず、本当に辛いですね。

子どもを預けている間ホッとするのに、戻ってくる時間になると逃げたくなるのは、自然なことだと思います。誰でもそういう気持ちになることはあると思います。

ましてや、離婚してお一人でしかも毒親のいるところで育てているとなるとそうならないほうがおかしいと思います。

その環境を少しずつ変えるのが大事です。
周りにいる人が違うだけで主様はもっともっとよい自分になれると思います。

私の母も再婚し、突然、酒乱虐待の父との同居生活が始まり・・・
主様同様、愛情をもらえていなかった私が子どもにどう愛情を伝えていけばいいのか、また伝えていけるのか?とても不安で自信がないです。
自信がないので、とりあえずほかのしあわせそうな家庭を真似しています。
でも、しあわせそうな家庭像にぴったりはまる必要はないんです。

お子さんは、お母さんが生きていてくれたらそれだけでしあわせです。

批判なんて誰もしませんよ。ただただ主様のことがひたすら心配で仕方ないです。

愛情溢れる母親になりたいという気持ちはひしひしと伝わってきます。
それは、娘さんもきっと感じていると思いますよ。

あなたのお母様もほかの誰かも決してあなたの代わりにはなれません。
それだけは忘れないでほしいです。
あなたが死んでしまったら娘さんはお父さんもお母さんも失います。たった4歳でですよ。自分だったら耐えられないです。
病気でも良い、療養のため離れて暮らしていてもよいのでお母さんに生きていて欲しいです。

でも、そんな娘さんの気持ちもあなたはわかっているのですよね。だから実行できないし、ここで質問しているのですよね。

私がご近所さんなら相談に乗ってあげたいです。
何も役に立ってないかもしれませんが、すごく心配なので、何か役に立てることがあれば教えてください。🙇‍♂️

さくら

本当に、この辛さはご自身しか計り知れませんが。
一つ言えることとして、まずはご自身を大切に出来る選択をしてください。
ここまで辛い思いをされてるので、子供への対応でも自分を責めてしまうのではと心配です。
公的なものに頼って、まずはご自身を大切に出来る生き方をしてください。

いつか、本当に幸せと思える日が絶対来ると信じてます。
ちなみに、私は弱いので神社でお参りをよくしています。
神頼みです。