※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(26)
子育て・グッズ

支援センターでおもちゃを貸してもらえない場合、子供を抱えて別の場所に移動します。将来のために先輩方のアドバイスを求めています。

支援センターなどで、おもちゃを貸して欲しいと言った際、ダメと言われたら皆さんはどう対応しますか?

子供はまだ喋れないため、親が代わりに貸してと言いますが、ダメと言われれば子供を抱えて違う場所に移動します。


後々、逆の立場にもなるかと思うので、先輩方のアドバイスをいただきたいです!

コメント

さくさくぱんだ

保育士していますー!

ダメって言われたら、
その子には、今遊んでるもんね、後で貸してね、

自分の子には、
今使ってるから後で貸してもらおうね、と伝えます!

そして、我が子に教える時には

まだ使いたいときには
ダメ!じゃなくて、
今使ってるからあとでね
一緒にしよう
などと優しい言葉で言えるといいね、
と伝えます♡

もこ

そっかー使ってるもんね、ごめんねーあとで貸してねーと一応言って、自分の子どもにもまだ遊んでるから後で貸してもらおうね、先にこっちで遊ぼうね!って他に好きそうなおもちゃを渡して離れます🤔
近くにその子の親もいると貸してあげなーとかなるけどいないとどうにも悲しいやりとりになりますよね😭

rimi

そっかあ。じゃあ遊び終わったら借りるね。
とか言って抱えて別の場所に行き興味を逸らします🤭

なー鹵

ダメと言われたら、使い終わったら後で貸してね〜と言ってとりあえず違う場所で遊びます😊

自分の子供が別のオモチャに夢中ならそのまま遊んで、ダメと言われたオモチャが欲しそうならその子が飽きたタイミングを狙って戻ります!

いちこ

基本相手のお子さんが遊んでいる、使っている最中なら、貸してって言わないです。我が子が遊びたそうにしていれば、今お友達が使っているから、後で借りようね!って声かけして、他のおもちゃに興味を持たせるようにします😊長ーい時間遊んでいたりしたら別ですが💦
もし子どもが自分から貸してと言ってダメと言われた場合は、そうだよね今使ってるもんね!後から貸してくれたら嬉しいな!とかですかね^ ^
我が子にも順番こだから、待ってようね!って言います^_^

たま

その子が遊んでるなら
親から貸してとはいわないですね