※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
家族・旦那

旦那さんと子育てに対する価値観や育児方針のズレが大きい方、どんな風…

旦那さんと子育てに対する価値観や育児方針のズレが大きい方、どんな風にすり合わせたりしてますか?

細かい事もあげるとキリがないくらい旦那と方針が合いません。
食事中のテレビ、おやつやジュースの与え方、ダメな事をした時の叱り方や伝え方、寝かしつけ、言葉遣い…ことごとく合わな過ぎて…

あまりにも合わなくて、子どもたちが(今は特に上の子が)混乱していそうで、でも旦那寄りの考えにはなれなくて、旦那も私の育児方針には全く納得できないようで、どうしたものかと思ってます💦

子どもたちの成長に明らかに悪影響しかなければ離婚も考えますが、今すぐに離婚に踏み切るつもりはないので、私自身の気持ちの整理(旦那の子どもたちへの対応にはイラッとすることばかりなので)気持ちの持ち方、もしくは擦り合わせるのに良さそうな方法あればアドバイスください。ちなみに、夫婦の話し合いは割としてると思います。いつも平行線で終わりますが😢

コメント

deleted user

うちはいろんな育児本読んだりしてこっちのほうが適してるやり方みたいなのを見せてます
ソースを示してお互い意見交換してすり合わせしてます。

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます😊育児本見せるのいいですね。
    「私がこう思う」とか「保健師さんがこう言ってた」とかだと、旦那の意見と違う時は全く聞く耳持たないので💦
    擦り合わせられるか分からないですが、少しは話し合いになるかもなので試してみます!

    • 2月17日
もかを

うちもさっきまで子育てに対して議論してました。
うちも結局平行線で終わります。。アドバイスになってませんねΣ(□`;)
お互い感謝し合えば良いとか言いながら、今日は居なくなったと思ったら部屋でゲームしてて、行動に出てない旦那に腹が立って、感謝の言葉も出ません💧

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます😊
    同じですね😭でもうちだけじゃないのかなと、少し安心もしました💦
    ありがとうと伝えるのが大事とは言いますよね!なるべく気をつけてますが、うちもイラッとする事の方が多過ぎてなかなかできてないです💦

    • 2月17日