※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

愛着障害を抱える女性が、相手からの愛情不足や無関心に悩んでいます。彼の行動や態度に不満を感じつつ、別れるべきかどうか迷っています。皆さんの意見を求めています。

誰かの意見が聞きたいです。

自分が愛着障害で、過剰に相手に愛情を求めてしまうとします。

相手は普通なのに
大切にされていないと感じる。

精神的に辛い時、支えてほしいのに
連絡は無視。

相手は口だけ、行動をしてくれない。

忙しいから忘れてたと言ってくる。

自分の好きな事には必死になり
時間を作るのに
私には時間を作らない。

たまに、時間を作ってくれる。

会った時は、普通に接してくる。

会わない時は適当、連絡も素っ気ない。

私が被害妄想で不安になると
相手はめんどくさがり、怒る。

余裕がある時は
大丈夫!とだけ返事が来る。

相手が困った時(金銭面など)
優しくしてきて、からの
お金貸してと言ってくる。

嘘をよくつく。

バレたら、怒られると思って本当の事を言えなかったと言う。

疲れた時に会うと機嫌が悪い。

受け止めてくれない私が悪いと言う。

ちょっと、それは嫌だから!と言うと
不機嫌になって
もう会わない!と言ってくる。

余裕がある時は
優しくしてくれる、話を聞いてくれる
ない時は全くない。



皆さんならそんな男と別れますか?

相手によりますか?

旦那さんだったら
割り切って離婚はしないけど、
恋愛感情はなしという選択肢になりますか?

彼氏だったら別れますか?

それとも、受け止めますか?

私は求めすぎている自分が悪いんじゃないかと
思ってしまっていますが、心のどこか奥では
もうこんなやつの事考える時間がもったいない
やめたいと思っています。

どういう関係かは聞かないでください。

やましくはないです。

皆さんのご意見を下さい。

コメント

ままり

旦那だったら諦めます。
彼氏なら別れます。
どちらにしても自分が病院に通ったりして変わる努力をします。求めすぎないように気をつけます。
理由ら、自分の求める都合の良い相手はきっと存在しないだろうというのも分かるからです。
人に依存しない努力もするかもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    私も別の症状で精神科に通っていましたが、それが幼少期の環境が問題になっている事が明らかになり
    カウンセリング治療していました。

    合わなくてやめてしまったのですが
    10年近く、自己分析をして
    今自分の中で整理し、コントロールの練習をしている途中です。

    以前より依存、執着せずに
    自分の人生を過ごす事が出来ています。

    後は手放すだけだと思っています。

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

私が愛着障害です
でした。
こんな自分にぴったりだと思う相手、きっとどこかにいますよ。
私も愛着障害が故?めちゃめちゃ元彼が多いんですけど旦那のおかげでもう試し行動とかしてた過去の自分が恥ずかしすぎて消えたくなる時さえあります😅
それと同時に過去の男にどれだけ雑に扱われていたかも思い知りました。

質問の回答なんですが、そんな奴旦那にはまずしない
彼氏なら別れる
の一択です。
あなたを大切にしてくれて不安にさえさせない人、ほかにいると思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    私の場合、
    いつもいつも
    別の良い相手が出て来て
    大切にされて、愛情もくれて
    自分自身でどうにかするより
    相手に求めて、依存、執着していました。

    今は相手に機嫌を取ってもらって
    求めるよりも自分でどうにかしたい
    自分で自分を大切にしたいと思っています。

    • 7月15日
はじめてのママリ

彼氏なら別れます!旦那なら子がいるなら子にとって良い父親なのなら我慢します!あとは自分の稼ぎだけでは子供達を育てていくのに不安があるなら我慢します!
逆に子供がいない状態か、子にとって悪影響&自分の稼ぎも安定してる状態なら旦那でも別れます!

会ってない時⇒そっけない
会った時⇒「普通」
この普通が答えなんじゃないかな〜と思いました
こういう時愛されてると思いたい!という人は、会った時はすごく優しいんですが←とか書かれそうかなと🤔
余裕がある時は優しくしてくれる、話を聞いてくれる←これはもう愛情とかじゃなくて、今自分機嫌いいから人にも優しくするよ〜♪みたいな事かなと思いました💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    おっしゃる通り、もう答えは決まっています。
    前に進んでいるのも実感出来ています。
    被害妄想もなくなってきました。
    自分で自分を大切にしたいと
    今努力しています。

    けれど、たまに不安になってしまって
    このままでいいのか分からなくなる時があります。

    そこで誰かに背中を押してもらいたくて、投稿しました。

    以前より、悩んでいる時間は短時間になりました。

    機嫌が良いから優しくするよーが
    納得できました。
    本当にそうだなと思えました。

    また一歩、前に進めます。
    ありがとうございます。

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

多分どうしたらいいかの答えは自分の中ででてると思うんです。

動き出すのは勇気がいります。行動力もいります。努力もいります。忍耐もいります。動き出したからといって、変われる保障なんてありません。

そのままでいることは、妥協すれば安心感と心地よさに浸ることができます。でも、いつまでもいつまでも同じ悩みがつきまといます。新しい悩みがない分安定してますよね。

どちらがいいのか。頑張って壊れちゃうくらいならそのままでいい。

そのままで壊れちゃうなら動き出さないといけない。

やるか、やらないか。その2択です。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    そうですね、おっしゃる通り答えは出ています。
    けれど妥協した時の安心感が心地よくて中々です。
    そして、相手に優しくしてもらうと
    機嫌も良くなります。

    今、一歩ずつ前に進んでいる途中です。

    誰かの私も別れます!っていう同じ意見を聞いて、自分は間違ってないんだと再確認したくて投稿させてもらいました。

    後は離れるだけです。

    やるか、やらないかの2択という言葉は
    私がよく悩んでいる友人に言っている言葉でした。

    私自身も言ってもらえて
    そうだなと思えました。
    ありがとうございます。

    • 7月15日