
1歳3ヶ月の子どもが食事中じっとしていられず、食べるのが難しい状況です。無理に座らせると泣いてしまい、食事になりません。同じ月齢の子どもは大人しく座って食事しているのか気になります。解決策はありますか?
食事中じっとしてることができません。
離乳食が全然進まないまま1歳を過ぎ
1歳3ヶ月の断乳から徐々に食べ始めました。
食べてくれたらなんでもいいという
一心で立ち歩いていても口にご飯を
運んでいました…それが悪かったんですよね。。
一口食べたら歩き回り、また一口食べたら…
という感じでじっと食べることができません。
無理矢理座らせて食べさせようとすると
大泣きして食事になりません。
食にあまり興味が無いのか食べないなら
片付けるよと言っても平気そうです。
食事はローテーブルしかないのでそこで
しています。
良い解決策はないでしょうか。また、
同じ月齢のお子さんは最初から最後まで
大人しく座って食事していますか?
- ままり(4歳10ヶ月, 6歳)

ちびちゃん
うちの子は未だにそうです(*_*)
なので、食べたくない時はあげないことにしました(^_^;)
空腹を感じれば食べるし、栄養失調で倒れたり餓死するまで食べない子はいないです(´・_・`)
空腹を本人が感じる前に先回りして「今食べなさい」とご飯を強制させる。
親にとっては当たり前のことだし普通のことけど、小さい子供にとっては「今いらないの!💢」ですよね😂
もっとしっかり会話ができるようになり、言うことを理解できるようになるまでは、うちはしばらくこのスタイルでいいと思ってます(^_^;)
保育園など、やるべき場所ではきちんと出来ているようですし😂
そのおかげ?か、最近は「お腹すいちゃったの!」と自分から要求してくることが増えて、集中して食べることも増えてきました(*^^*)

よね
ローテーブルだと周りにオモチャの箱があったり色々触れる物があるからじっとするの難しいですよね😅
うちの子も食べ始めの5分くらいは座ってくれますがそれ以降は色んなところにふらふら〜と行ってしまいます😢
もう少し大きくなったら出来るかなと思って子どもペースのままあげてます😅私も食べればいいやと思ってるタイプだし無理に座って泣いたまま食べさす方がご飯が嫌になるかなーとも思ってるので😅
ご飯の間隔をしっかり空けてから食べさすと空腹のおかげで集中して食べてくれる気がします!😊
良い方法見つかればいいですね🙏🏻✨

みたこん
うちの子もいまだにずっと座ってませんよ😂
すぐ席を立ち遊びながらたまにきて食べてます。。
保健師さんに聞いたら、タイマーなど使って、鳴ってから次なるまで遊んでいいよとか決めるといいと言われました😊

にゃん
うちもじっとしてませんでしたが、実家でハイチェアに座らせられてから、椅子が好きになったのか、自宅のローチェアでも座ってくれるようになりました!
コメント