※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふわふわ
家族・旦那

夫の上司の親の葬儀について。上司には結婚式でスピーチしていただいた…

夫の上司の親の葬儀について。
夫が公私ともにお世話になっている上司のお母さんが亡くなりました。
上司には結婚式でスピーチしていただいたり、付き合いだした頃にはその上司と夫と私とで食事に一緒に行ったりしました。
夫は仕事の都合で葬儀に行けないのでお通夜に参列するそうです。
私も一緒に参列した方が良いのかなと気になっていますが、夫は「まかせる」としか言ってくれません。
子ども達を実家に預ける事も、実家に予定がなければ可能かもしれませんが、実家に連れていけば七ヶ月の子はしばらくギャン泣きでしょうし、うちに来てもらうにしても夕飯時なので母に負担がかかります。
あれこれ大変なので私は参列諦めようと思うのですが、失礼にあたるでしょうか?
少々無理をしても参列すべきでしょうか?
すみません、こういう事の判断が苦手です。

コメント

Anp

上司の親なら旦那さんだけで充分ですよ!
会ったことない人ですよね?

  • ふわふわ

    ふわふわ

    コメントありがとうございます!
    こういう事に自信がなくて、心配で育児も上の空になりかけていたので回答いただいて助かりました!
    安心できました。ありがとうございました!

    • 2月17日
deleted user

上司の親なら、子供の有無に関わらず、旦那さんだけでいいと思いますよ🤔

  • ふわふわ

    ふわふわ

    コメントありがとうございます!
    一般的にどうするものなのかわからなくなって、寝ても覚めても心配だったので、回答いただいて安心できました!
    子どもの有無に関わらずなんですね。大変参考になりました!
    ありがとうございます!

    • 2月17日
りり

旦那さんだけでいいんじゃないですかね😥

  • ふわふわ

    ふわふわ

    コメントありがとうございます!
    一般的な事が知れて、安心できました!
    心配でおろおろしながら育児してたので、回答いただいて助かりました!
    ありがとうございます!

    • 2月17日
mama

私ならですが、自分もお世話になった上司であれば行きますね。行った方がご主人の印象も良くなりますから。もちろん子どもも連れていきます😊子ども居ればお焼香だけ済ませて帰る口実になりますし。

  • ふわふわ

    ふわふわ

    コメントありがとうございます!
    夫の上司であり、とても仲が良くて大切にしている方なので、私自身は付き合いはあまりないのに一方的に親近感を感じていました。
    だから気になってしまって…。
    上司との関係性によっては参列する事自体は間違いではないんだなとわかって良かったです!!
    もし行くなら、自分の場合は子連れの行動はハードル高くて難しいなと感じました💦
    回答いただき参考になりました!ありがとうございます!

    • 2月17日