
看護師として働いている女性が、子どもの怪我で休みを取れずストレスを感じています。病棟での仕事や職場の状況に不満を持ち、子どものケアも難しい状況です。他の職場への転職を考えているか、続けるか悩んでいます。
現在、看護師として病棟で働いていますが、辞めたい気持ちでいっぱいです。
私の不注意で子どもが怪我をしてしまい、救急車を呼んで大きな病院へ搬送されました。先生に診てもらい、子どもは大事にはいたりませんでした。今後、出血や意識障害がおこる可能性もあるとのことで、明日は休ませてほしいと職場に電話しました。人が足りないとのことで、無理だとはっきり主任(子なし)に言われました。両親や義理両親に頼ることも出来ない状態も知っていて、言われました。翌日に熱やけいれんが起きたことを師長さん(子持ち)に言って病院受診のために休みをもらえました。結果、入院となり、今週いっぱい休ませてもらえることになりました。どれくらいの入院になるかもわかりません。
みなさんだったら職場を変えますか?それとも続けますか?
以前、子どもがRSウィルスになったときに、主任には病児に預けれないのかと言われ、頼る人がいないならそういうところも自分で調整しないとと言われました。まだ、子どもが小さく、病児保育に預けて違う病気をもらうのも嫌で、預けずにいました。こちらも、自宅でみていましたが、結果的に入院になりました。
子どもは1歳児です。
読みにくい文書と、愚痴ばかりですみません。
- mama(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

︎︎︎︎︎☺︎
私ならすぐ辞めます😂

はじめてのママリ🔰
いつでも再就職できるのが強みです。今すぐ辞めます。
-
mama
コメントありがとうございます!再就職できるのが強みですよね!就職先を探しながら辞める方向で動こうと思います。
- 2月14日

ままり
同じ状況で、看護師で働いてます!
うちも頼れるところなく、病児も免疫下がってるときに、菌まみれのところに連れていくのに抵抗があり…
それでは覚悟が足りない、預けてでも来て、と言われます。
子の看護という休みも年休もあるのに使わせてもらえず。
子どものいる上司にも私たちの時には時短や育休などの制度なかったけど、それでもやってきた。配慮してあげてるんだから、仕事ぶりで返してね。夜勤もしないとか甘えてる、ベビーシッターとか雇ってでも働いたら?と言われてます🤣ここまでくるとパワハラすぎて笑えてきます。
でも堂々と休んでます。何言われても子どものためだし、ちゃんと国や職場が認めた制度なので🙌
今の病院、人間関係は悪いけどお給料いいし、制度はしっかりあるので、ほんとは辞めたいけどなんとかしがみついてます😭
同じ時間子どもと離れるなら、給料たくさん貰えた方が得な気がして😅
-
mama
コメントありがとうございます!どこも同じ感じのようですね😖
子の看護休暇もあるのに使わせてもらえないなんて酷いですね。パワハラ過ぎてビックリです😥
私もしがみつきたいですが、今回の件も含めて気持ちのモチベーションが下がってしまって。確かに同じ時間子供と離れるなら給料たくさんもらえた方がいいですよね!- 2月14日

はじめてのママリ🔰
お子さんが心配です😢
大丈夫ですか?
うちも1歳がいてよく転ぶし怪我はよくわかります。
病院変えたらどうですか?
大変な仕事ですからなかなか休めないとは思いますが、その内容で無理とかいうのありえないです。
わたしならこのままやめますね。
-
mama
コメントありがとうございます!
子供は何とか大丈夫そうです。痛がらずにいてくれます😥
今年、辞める人と異動とで、8人くらいいなくなるので辞めたら困るだろうなと思いつつ、辞める気持ちでいっぱいです!再就職先探しながら頑張ってみます😭- 2月14日

アン
大きな怪我や、RSは重症化する可能性があるので、病児保育は心配ですよね。1人ずつ個別の病児もあり、ほかの病気はもらわないようにする方法はありそうですが、預けるとしても普通の風邪で軽い場合ですよね。
医療の現場なのにケースバイケースを理解してもらえないのは残念ですね…私なら転職考えるかもです💦
-
mama
コメントありがとうございます!私も、個別の病児もあるのも調べたりしました。車を持っていないので、タクシーを使ったりで1日分の日給以上のお金もとんだり、知らない人の中で、病気と闘う我が子が可哀想で。主任は多分、重症化するのもわかってなさそうでした😭
再就職先探しながら頑張ってみようと思います。- 2月14日
-
アン
そうなんですね、近くにないと難しいですね💦
1番いいのは病児保育や院内保育園がある病院で働けることですが、なかなかいい条件が揃うのは難しいですよね😓
良い職場、見つかるといいですね✨- 2月14日
-
mama
院内保育はあるんですが、認可に預けれなかった人が多く、病児もやっていないので難しいです!色々探してみます😭ありがとうございます🥺
- 2月14日

U子
私は環境悪くて職場変えました✨‼️
今は老人ホームです‼️‼️
定時に上がれるし、子育てすんだ年配の方々なので何かと配慮してもらえます🥺✨‼️
でも、やりがいは全くないです🤣笑
お子さんのためにも勤務の見直しとかお休みの調整出来るといいですね😭💦‼️‼️
-
mama
コメントありがとうございます!
子供のことを考えると、老人ホームも良さそうですね🥺やりがいをとるか、子育てに配慮があるか悩みますね!
お休みの調整ができたら嬉しいです💦- 2月14日

りな
私なら絶対転職します💦
私が勤めてる病院は正直距離も遠いし交通費もかかるのですが
それでも子供がいない師長や主任でも子育て世代に理解があって
いつでも休ませてくれますし、嫌な顔一つもされないので頑張れてます💦
私も病児保育預けるのは嫌だし、親族も近くにいないので、そういう病院に恵まれたことは感謝して正社員として頑張ってます。
転職するつもりで今からでも子育て支援してる色んな病院や施設等探してみるのがいいと思います!
-
mama
コメントありがとうございます!職場の理解って大事ですよね。育休明けで別の病棟に異動になり、理解がない状態です。前の病棟ではそんなこと言われずに、先輩ママさんは休んで看病してました。
子育て支援している病院や施設を探してみます!- 2月15日
mama
コメントありがとうございます!私もびっくりで、師長さんに言ってダメなら辞めますってすぐに言おうと思っていました。