
今週末に長男のお遊戯会があり、近所の義両親と遠方の両親が見に来ます…
今週末に長男のお遊戯会があり、近所の義両親と遠方の両親が見に来ます。
そこで義両親から、終わった後にみんなでランチでも、、、とお誘いがありました。
お誘い自体は嬉しいのですが、この場合支払いは誰がするのでしょうか?
義両親は多分自分たちが提案したので、出してくれるつもりでいると思います。
でも出してもらうと、終わった後に間違いなく私が両親に怒られます。
子どものイベントに招待したのは私たち夫婦だから、私たちが出すべきだと。
きっと義両親に借りを作るのも嫌がると思います。
気持ちよく私たち夫婦が払えればいいのですが、8人分のランチ代が痛すぎて、、、
もうすぐ3人目も生まれるし、上2人の入学入園でただでさえ出費がかさんでいて、、、
やっぱり私たち夫婦が出さないといけないでしょうか?
義両親の気持ちは嬉しいので中止にはしないですけど、支払いのことを考えると憂鬱です。
ご意見ください。
- あっぷっぷ(5歳2ヶ月, 8歳, 11歳)
コメント

はじめてじゃないママリ
各家庭それぞれにするのはどうですか?
それかあっぷっぷさんのご両親は不参加とか、、、

とし
そこは甘えていいんじゃないですかね?
爺婆にしてみたら可愛い孫に「してあげたい」って気持ちもあるわけですし。
ややこしいなら、各家庭で支払うか、、、
-
あっぷっぷ
コメントありがとうございます。
うちの両親さえいなかったら、ありがたくご馳走になるのですが😂
各家庭支払いにしても結局両親に怒られると思います。。。- 2月10日

ママリ
本来ならば我が子のためですし、ランチ代の支払いは主さんご夫婦がされるべきだと思いますし、
お呼びしたならお昼ご飯までは一緒にいることは必然な気がしますので、
逆にお昼のお誘いを義親にさせてしまったところが気が利かないと思われませんかね?
元々、遠方のご両親呼んでいて、お遊戯会終わってさようならの予定だったのでしょうか??義親は気になってそのようにお声がけしてくださったのだと思います。
我が家はこちらが出す一択しかありませんので、
苦しいと言っても頑張ります。
-
あっぷっぷ
コメントありがとうございます。
うちの両親もその考えだと思いますし、私もそれが理想だし正論だとはわかってるんです😥
ただいつもはイベント後はそのまま解散か、頑張った孫にご褒美ということで子どもの食べたい物を義両親がおごってくれる感じなんですが、今回はうちの両親もいるしそういうわけにはいかないですよね。。。
遠方の両親はもうすぐ第3子が生まれるので、そのまま産後の手伝いで一ヶ月くらい滞在します。
なので食費も光熱費も上がるし、お礼も包まなきゃいけないのに、ランチ代まで痛すぎるとケチ心が働いてしまいます💦
3家庭でどう見てもわが家が1番お金はないですし。
親戚揃ってみんなでガストってわけにもいかないし、それなりのところと思うと最低でも二万はとぶし、痛すぎます😥
でもやっぱり出すべきですよね、、、- 2月10日
-
ママリ
両家が、
私が〜いえいえ私が…ってなるならまだしも、
実両親の分を義両親たちが出すっておかしいですよね。。。
主さんたちが出したら、
義両親は少し包んでくれるのでは?って思いますけどね。
子供3人になるのに、
ご主が甘えているのが、
私なら嫁として嫌ですね。。。
これくらい奢れるようになったんだと見せつけるいい機会だと思いますし、
私は嫁としてそうさせたいですけどね。
お子さんの感覚が大体一緒です(^^)
3人楽しいですよ!!- 2月10日
-
あっぷっぷ
多分義両親は遠方からわざわざ来て、産後も息子夫婦の手伝いをしてくれるから、お遊戯会で集まったついでにお食事でもご招待~くらいの感じなんだと思うんです😥
でもうちの親の方が世間体とか筋が通ってるかをすごく気にするので、義両親のご厚意に甘えるわけにもいかなくて💦
うちが出したら逆に義両親には気を遣わせそうな気もするんですが、そんなことないですかね😰
主人は親がお金出すつもりで企画してきたのに何で8人分も俺らが出さなきゃならんのかと言っているので、結局私の小遣いからの負担になりそうです。
憂鬱です。
3人の子どもたちが仲良く遊ぶ姿を想像すると、いまからとてもワクワクします✨- 2月10日

なつ
ご両親が少しおかしいと思います。
それならご両親が出せばいいのでは?と私なら思ってしまいます。
8人分は痛いですよ。
それぞれの家計事情は違いますし、少し頑張れば出せる家庭と、血反吐吐くぐらいでないと出せない家庭もあるので、頑張って出せ、とは安易に言えないはず…(あ、あっぷっぷさんのご家庭がお金がないと言っているのではないです💦ちなみに、我が家は後者です(笑))
各家庭で出すという話を、義両親に、旦那様から前もって提案してもらうのは難しいですか?
旦那の会社の方とかならまた話は別ですが、家族間でなぜそんなに無理をして付き合わなきゃいけないのか、と思ってしまいます😅
きっと義両親は優しさで誘ってくれているだけだと思いますし!
-
あっぷっぷ
コメントありがとうございます。
うちの両親的には私たち夫婦が出すという選択肢しかないので、自分たちが出すのはもちろん、各家庭支払いにしても確実に怒られます😰
体裁や筋が通ってるかをすごく気にする両親なので、、
義両親はご厚意で誘ってくれてるだけなのはわかってるので私たち夫婦が出すと恐縮されそうな気はするのですが、産前産後の情緒不安定な時期に親に説教くらうのが嫌すぎて、それなら自分たちで出すしかないのかなと思っております💦
うちも2万をポン!と出せる家庭ではないのと、旦那的には義両親が出すだろうから出させりゃいいって感じなので、私の数少ない小遣いからの支払いということになりそうです💦
大人になってから自分の両親との付き合いが心底面倒です😥
親に甘えられる人が羨ましいです。- 2月10日
-
なつ
体調を崩し返信が遅れてしまいました…💦
板挟み大変ですね…
ご両親には食事会の参加を辞退して頂いたらどうでしょう?
真面目なご両親なんだろうなぁ、とは思うのですが、とても視野の狭い方々だな、とも感じてしまいました💦
筋といっても、様々な筋の通し方があると思います。
お遊戯会に誘った者が払うべきという筋の通し方、食事に誘った者が払うべきという筋の通し方、一番年上が払うべきという筋の通し方、金額が高額になるなら無理のない範囲で各家庭で払うという筋の通し方。
全て正しくて、全て間違いではないです。
年長者が払うべきと思ってる方からしたら、ご両親はずいぶん情けない年配者だな、子供夫婦にご馳走する気概もないのか、と思うかもしれませんよ?
お遊戯会は父母や同居の家族は行くものですが、祖父母までが参加すべき行事ではないと思います。あっぷっぷさんがイベントに招待されたというなら、招待したのはお遊戯会です。
お昼を提案されたのは義両親です。
そこにご両親は関係ないですよね。
私としては、無理に自分たちも参加して、娘夫婦に支払いを支払わせようとするご両親こそが一番筋が取ってないように思います。
ご両親のお考えが世界で一番正しいわけではないと思いますし、ただ今後、面倒を見てもらう上である程度の顔を立てなければいけないから今回は我慢…というのなら、今後はなるべく、面倒なことを回避できるように旦那様と相談して、対策を練った方がいいかもしれませんね😅
程々の距離を保った方がいいかもしれません。
あと、もう少し強くご両親に意見してもいいと思いますよ。
家庭を守らなければいけませんから。- 2月12日
-
なつ
私も妊娠中なので、情緒不安定です😅
不安事増やさないでくれ〜😭って思いますよね…
無理しないで下さいね💦- 2月12日
あっぷっぷ
コメントありがとうございます。
本当に口うるさいうちの両親が来ないのが一番丸くおさまるのですが、遠方から来るので義母はうちの両親も招待、、というつもりでいるかと思うとそれも申し訳なくて😥
各家庭の支払いって、ありですかね💦
そうしても結局、子どものイベントに招待したから来たのに食事会くらい出せと怒られそうな気がします。
はじめてじゃないママリ
今回は義両親に出してもらって、ご両親に怒られたらこんな機会を作らないために来年から両家誘わないとか😅
あっぷっぷ
私さえ両親に怒られるのを我慢すれば済む話なんですけどね😰
憂鬱すぎます💦💦
本来ならイベントには遠方の両親は誘わないのですが、もうすぐ第3子が生まれるので産前産後の手伝いもかねて今回は来ます。
一緒に生活すると食費も光熱費も上がってお礼も包まなきゃいけないから苦しいなーと思ってたところにランチ代まで痛すぎます😵