※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

親戚との集まりについて、1歳半前後の赤ちゃんがいる義兄夫婦と年末に会…

親戚との集まりについて、
1歳半前後の赤ちゃんがいる義兄夫婦と年末に会う話がでています。
遠方なので来る場合はうちに少なくとも数日は滞在することになると思います。
うちはその時点で生後7ヶ月くらいになる赤ちゃんがいるのですが、
今の生活から考えると赤ちゃんのスケジュールを乱されたくないので来てほしくありません。
また会うとしてもどうせ赤ちゃん同士の交流はできないので親の楽しみのためとなり、赤ちゃんにも数日もお客さんが滞在したらストレスになるだろうし、なぜ今??と思ってます。
正直義兄夫婦のことが嫌いではないですが好きでもないので積極的に会いたいと思えません。

7-8ヶ月ごろの赤ちゃん、離乳食や夜泣きや後追い、、いろいろ始まって大変な時期なんじゃないかと思いますが実際どうですか?
義両親ならともかく、絶対来て欲しいというわけではない人を家に滞在させる余裕はありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

義兄夫婦は家に泊まるのですか?💦
家に1日数時間遊びにくるなら良いと思いますが、ホテルとかに泊まってもらったら良いと思います😓
7ヶ月の赤ちゃんなら離乳食はお休みしてミルクだけでも大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️
赤ちゃんにもよるかと思いますが、うちは7〜8ヶ月が夜泣きのピークで6ヶ月からずり這いで何処へでも後追いされるようになったので正直クタクタでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来る場合はほぼほぼの確率でうちに泊まることになってしまいます、、、😭広くもないのでプライベートもないようなもんです😭
    やはり7-8ヶ月の赤ちゃんは今とは違った大変なところがでてきますよね、、断固拒否の方向性で頑張ります、、

    • 1時間前
ぺんぎん

まだまだ手がかかるので、子供の面倒みて、来る人におもてなししてだと大変だと思います、、!
子どもも大人たちが騒いでたら落ち着かないでしょうし、夜その日は眠れないでぐずったりするかもしれませね💧‬
その時期は、こどもも風邪引く時期だし、色々な感染症も流行するので、私なら来ないでほしいなって思ってしまいますね。子ども同士でも、大人からでもなにかうつされるリスク高いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    滞在中毎晩ぐずられるなんて地獄でしかないです、、😭
    感染症のリスクは見逃してました!!!そこも拒否の申し立てに使わせてもらいます!!!

    • 32分前