※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルカスティ〜
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が昼夜問わず抱っこでしか寝てくれず、寝かしつけに悩んでいます。チュッチュで寝かせていたが最近嫌がり、暗い部屋でも泣いてしまいます。抱っこしてしまうのが良くないのか悩んでいます。

いつもお世話になっています。寝かしつけでこれでいいのかと最近思うようになり 悩んでいます。
今9ヶ月の娘を育ていますが、最近昼夜問わず抱っこでしか 寝てくれません。寝かせて布団に置いても40分後には泣いて起きます。もともと寝ぐずりがひどく チュッチュで寝かせていましたが、最近は嫌がりチュッチュを卒業しました。寝言泣きぐらいだったのに 涙流して泣くようになったので 抱っこしてゆらゆらして寝かせるの繰り返しです。
夜も 前まで暗い部屋にいけば トントン ミルクで寝てましたが 今は暗い部屋に行くだけで泣きます。泣き声が苦手で泣いたらすぐ抱っこしてしまうのが 良くないのでしょうか?
月齢が増えるたびに寝かしつけで悩んでいます(~_~;)

コメント

もふもふもっち

新聞記事に書いてあったのですが、寝かしつけは母親が楽な方法で習慣化させるのが良いみたいです。
我が家は腕枕で寝かしつけをしていたのですが私がしんどくなり最近おしゃぶりやトントンでの寝かしつけを練習中です。
寝ぼけながらでも寝返りしようとして泣くので大変なんですがね(^-^;
我が家は寝たふりが効果あります。
泣いたらすぐ抱っこは良くないかもしれませんね。
寝かしつけは赤ちゃんとの根比べだと個人的には思います(^-^;
うちの方が月齢低いのに偉そうにすみません(。>д<)

  • ルカスティ〜

    ルカスティ〜

    返信するところを間違えました。
    コメントありがとうございます。
    根負けしないように頑張りますね

    • 5月19日
野々花

バウンサーはありますか?
泣き声があまりに辛いときは、バウンサーでゆらすのも効果的です。

9ヶ月は、なんとなくおかあさんの言うことも分かるようになってきています。

なので「ママのおてて、イタイイタイだから、今日からお布団でねんねしようね」と、くり返し伝えます。

もちろん泣くでしょうが、お布団で眠る練習をした方が、実はお子さんもラクなんです。
ちょこちょこ起きるのは、こどももツライですからね^_^;

少しずつ体力がついてきて、これまでの運動良では足りなくなって、なかなか寝付き辛いのもあるかもしれません。

いきなり真っ暗なお部屋にいくのではなく、まずはグズるまえに寝室で絵本の読み聞かせをしたり、眠る前にひと息つけると、心の準備ができるかもしれません。

あとは、ひたすらトントンしましょう。

ねんねは、いつもお布団で。
これが習慣化すると、眠たくなったら自分からお布団に入るようになりますよ🌟

  • ルカスティ〜

    ルカスティ〜

    返信するところを間違えました。
    すごく参考になりました。
    ありがとうございます。

    • 5月19日
ルカスティ〜

ねんねはいつもお布団でっ!
お布団に自ら入ってくれるのを楽しみにして頑張ります。
コメントありがとうございます。

ルカスティ〜

本当に根くらべだと思います。1勝もした事がないのがつらすぎますが…がんばって連勝するようにします。
コメントありがとうございます