
赤ちゃんがおっぱいで寝なくなり、抱っこで寝かしつけが大変です。同じ経験の方、対処法を教えてください。
いつもお世話になってます☺️⭐️
生後1ヶ月の男の子を育ててます🙌🏻
完母で育てているのですが、今までおっぱい飲みながら寝てくれていました‼︎‼︎
それがここ最近おっぱいでは、寝なかったり、寝たとしても授乳が終わったら覚醒してしまうというパターンです😫☝🏻
なので、寝かしつけが抱っこで結構きついです😢💦
泣いて抱っこでもなかなか寝なかったり😭
昨日は、0時から2時半まで寝てくれなくて、そこから寝ても布団に置いたら起きるを繰り返し、睡眠不足です〜😢‼︎
みなさんのお子さんで、おっぱいやミルクで寝てくれてたけど寝なくなった方いますか??
寝なくなったけど、また寝るようになったなどあれば教えて頂きたいです🥺
- どーなっつ(5歳4ヶ月, 9歳)
コメント

みー16
私も1か月の男の子育ててます👶
同じようにおっぱいで寝てくれる時も寝てくれない時も出てきました😅
抱っこ辛いですよねー😁💦
昨日はお腹の上に乗せて寝付くまで待ってたら寝てしまいました😴その後布団に下ろしましたが起きなかったです💡
心臓のあたりに置くと心地いいのかよく寝てくれる気がします😊

りさ
うちも、新生児の時は授乳したらそのまま寝てくれていましたが1ヶ月経ったあたりから眠らなくなりましたね。起きている時間が長くなってきたのもあると思います。少しずつ朝と夜の区別がつくようにした方がいいと思います。朝になったらカーテン開けて日光が当たるようにして、寝る前の授乳は暗くて静かな所でするようにしていました。すぐは治らないですが少しずつリズムがついてきました😊夜眠れないのは本当にしんどかったです😭
-
どーなっつ
返信ありがとうございます😊
2ヶ月のお子さんがいらっしゃるんですね☺️🙌🏻1ヶ月先輩ですね🥺2ヶ月のいま、どうですか?リズムついてきて眠ってくれるようになりましたか??夜寝れないのは、ほんときついですよね。。
りささんのお子さんも、1ヶ月あたりから授乳で寝なくなったんですね😭やはりその頃から変わってくるんでしょーか😭
今まで赤ちゃんに合わせてたので朝と夜の区別がつくようにしてみます💕- 2月7日
-
りさ
2ヶ月になった今は朝、晩の区別はついていますね。夜は長ければ5時間くらい寝てくれます。授乳で起きても飲んでオムツ変えたらすぐまた寝てくれます☺️その分昼間はお昼寝を何回かしますが基本起きている時間が長くなってますね😃今で睡眠時間が1日14時間くらいです!なので残りの10時間は起きてますね😊
- 2月7日
-
どーなっつ
返信遅くなりました😫💦
長くて5時間も寝てくれるんですね🥺💕授乳で寝てくれるのは、いいですよね😆☝🏻そのくらいら寝てくれたらだいぶ楽になりますね☺️⭐️
10時間おきてると考えるとすごいですね〜そんなに起きているんですね🙌🏻- 2月9日
どーなっつ
返信ありがとうございます😊
みー16さんのお子さんもですか😫☝🏻成長に伴い、おっぱいで寝てくれなくなるんですかね🤔💦だとしたらきついですよねー😢おっぱいで寝てくれたら1番楽なんですが😂
お腹とお腹をくっつける感じですね🥺⭐️今日の夜、実戦してみたいと思います💕
お互い、夜頑張りましょー🥺🙏🏻