※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ👶
お仕事

保育園入園後、慣らし保育を1ヶ月位したいが、14日以降の有給扱いが不安。同じ経験の方、アドバイスありますか?

4月1日から保育園に入ります。
その後14日以内に仕事を復帰して下さいと
市役所の方に言われたのですが、
慣らし保育を一ヶ月位にしたい場合、
どうしたら良いのでしょうか🤔??
14日目以降は有給扱いなのか?が不安で;

0歳児でとてもよく泣く子供なので
ゆっくり進めたいのと、
私自身が持病もあるので、
仕事復帰も生活リズムも
ゆっくりめに進めたくて(^^;

同じような経験の方、いらっしゃいますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

14日以降を有給扱いにすれば問題ないですよ✨
(産休前の有給が残っていればですが💦)
実際に働くかどうか ではなく 書類上の復職日が14日以内かどうかなので🎶

  • ママリ👶

    ママリ👶

    やはり有給扱いになるんですね、、
    他の方を見ていると慣らし保育の延長やゆとりを持って長めにしたってよく書いてるのをみて復帰は目安で大丈夫なのかな?
    と思っていました(>_<)
    有給は今後の為に残しておきたくて;
    ありがとうございます!!

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何日以内に というのは市区町村によるみたいです。
    私が今住んでいる市は 4月中に です。
    なので私は4月末に復職しました。
    以前住んでいた市は4月15日までに復職です。

    慣らし保育が長すぎるのも良くないとかで、うちの子は泣きまくっていましたが15日頃からはフルで預けていましたよ✨
    今では迎えに行くと帰りたくないと泣かれます🤪笑

    • 2月7日
mchama

多分既に復帰が決まっているということは、育休があと1年あったとしても破棄して仕事に戻るということですよね??
私も下の子の育休があと1年半ありますが、4月より復帰します。
14日以内に復帰しなければならないという話は私の職場にはないですが、もし4月の1ヶ月間慣らし保育をしたいのであれば、14日以降は有休を使う感じになると思います。
ただ、保育園に入ると子供はすぐに熱を出したり体調崩したりして有休があれよあれよと無くなりますので、そこだけは承知しておいた方がいいかと😭

  • ママリ👶

    ママリ👶

    そうです!!途中入園は激戦地域なので無理だろうということで4月にしたら受かり、同じ状況ですね!😭♥️
    14日以内に復帰は、市役所の方に言われた話で、私の職場は『もう復帰?!保育園入ってからも仕事の復帰は一ヶ月二ヶ月後からで大丈夫よ!』と言ってもらえたのですが(^^;
    そうなんです><極力有給は残しておきたいですよね…(笑)

    • 2月7日
ママリ

有休がどれくらい残ってて、さらに付与日がいつなのか、子の看護休暇があるかどうかによっては有休使わずに14日で復帰しなくてはいけないのかな〜と思います😱
保育園入るとびっくりするくらい病気もらってくるので😭
最初のうちはまともに仕事できませんでした😂

りる

市の保育園入園に対する条件は覆すことはできないので、14日以内に書類上復職して、以降は有給か欠勤にしてもらうしかないと思います。
その時点で給付金も終了になると思います💦
復職日早い自治体結構ありますよね💦💦

ショコラ

市によって異なるようですね。
皆さんが仰るとおり、14日以降は有給で処理するしかないかなと。

うちの市は、1ヶ月と7日後までの復職ならOKだったので、私は、昨年の5月に復帰しました。

昨年は、ちょうど令和への切り替えもあり、GWがとても長かったので、7日から出勤しました。

私も、市のルールが14日以内なら、その日で復帰してました。

私は、3年取るつもりでしたが、娘の体力の凄さに限界を感じて、2年に短縮し、復帰しました。
また、うちの会社は看護休暇もありますが、子どもの熱とかで結構休むから、私なら有給は使わず、14日付けで復帰しますね。

私の友人も、同じ市内で条件は一緒ですが、会社が慣らし保育も2週間程度でしょう。とのことで、4月半ばには復帰してました。

実際、私も慣らし保育は、
1週間弱で終わり、
その後はひとときの専業主婦を体験してました。

きっと主さんのお住まいの地域は、待機児童もいるし、本当に保育園を必要としている方を優先的に入所させてるのかなと感じました。

市でそのように決まっているなら、それがルールなので。

住まいを決める時は、市の福祉や教育、子育てなど力を入れているか、待遇はどうなのかはマストです。

例えば、子ども医療費も地域によっては、所得によってお金がかかる地域もあるし、それはお住まいの地域の考え方もありますからね。。。