
ちょっと愚痴になるかもしれません。保育士パートをしてます。保育士歴2…
ちょっと愚痴になるかもしれません。保育士パートをしてます。保育士歴20年くらいです。今の保育園は6年目です。
仕事ができる方ではないですが、それなりに以上児で主活をしたりと任せられることがふえてきました。
それはありがたいのですが…ここ最近、フリー保育士のような立場になって、ちょっとモヤモヤしています。
フリー保育士の方を批判してるとかじゃなくて、担任は持たせていただいてるのですが、0歳児で担任が多く子供が少ないので、月に一回入るか入らないかくらいの頻度しか、担任クラスに入れてもらえません。
他のクラスの先生が休むと、大抵そのクラスのヘルプだったり、先生がたくさんいるときは、掃除か雑務です。
たまになら全然いいですが、殆どそのような業務です。
私も臨機応変に動けるタイプでもないし、気遣いもあまりできないので、色々なクラスに入る度に気疲れしてしまいます。よく同じクラスに入ったとしても、毎日ではないので、入らない期間に状況変わってたりすると、子供の関わりも変わったりして…。
朝も今日はどこのクラスなのかと憂鬱になってしまいます。その日によっては、時間刻みで色々なクラスに回されることもあります。
フリーだとなんだか中途半端だし、あまり感謝されることもなく、なんだから辛いです。
一度主任と話すことがあり、今の立場がちょっと辛いから、担任クラスに入れて欲しい、固定がいいと話しましたが、○○先生は上のクラスに入れるから、頼り甲斐がある、新しい先生も増えたし、新しいパートさんには上のクラス任せられないから、ありがたいんだよー。と説得させられました。
そんな0歳児担任クラスには、正職と、今年から入った資格なしの補助さんがほぼ固定で入っています。1人でクラスに入れないからとのことです。
同じクラスの正職さんからは、書類も書けるし、私が休んだ時誰も回せなくなってしまうし、なるべく固定で入ってもらえるようにと伝えてますが、なかなかうまくいかないようです。
もうやめた方がいいのかな…
- はじめてのママリ

Rei
いいように使われてる感じしてモヤモヤしますね🥹
自分も今はパート保育士です🥹
勤務歴は7年のまだまだペーペー保育士ですが、、、
それほど頼りがいがあるようにも見えますが、もし自分が同じような立場になったら嫌です😭
自分も同じような扱いを受ける年があったので、気持ちわかります、、、
主任に話してそのような対応なのがまた辛いですよね😭

ケロケロ
パート保育士しています。
私も今の園ではフリーで色々な所に行きます!
掃除に製作や事務作業の補助…最初はこれが私の仕事!と割り切っていましたが、でも「なんかなぁ…」と切ない気持ちになります。
ママリさんのように経歴、実力がある保育士さんには辛い状況ですね😫
コメント