※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供が何歳の時に一番貯金できたか教えてください。保育料無償化の年少から貯金ができるか気になっています。

子供が何歳の時に1番貯金できましたか??

0歳の子がいるのですが、保育料などを考えると仕事復帰しても毎月カツカツな気がしています。
保育料無償化の年少さんからが貯金するチャンスなのかなと思っているのですが、実際のところどんな感じなのか想像がつかず。

もしよければ教えてください🙇‍♀️

コメント

☆まめお☆

小学校までが一番貯金が出来ていました!
我が家の場合、下の2人が年子で長子が入学のタイミングで下2人は未満児でした💦
学童やら給食費、保育料合わせて8~9万。夏休みの学童の時は10万越えてました🤣

なので我が家の場合は、長子が小学校に上がるまでが一番貯金出来ました🙌

兄妹の年齢差によっても様々かと思いますが、我が家ではこんな感じでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうか、小学校にはいると学童でまたお金がかかるんですね…😭
    2人目どうしようかなと悩んでいたので、年齢差も含めてよく考えてみます!

    詳しく教えていただきありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 17時間前
はじめてのママリ

上の子が小学生になってからですね😊
下の子もそうですが、それまでは幼稚園なので預かり代も入れると結構お金かかります💦
来年下の子が入学したら同じ学童に入り2人目半額になるので1番貯金出来るようになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    無償化といえど、やはりお金かかりますよね😢💸
    今はカツカツでも今後貯金できると信じてやっていきます!😂
    詳しいお話ありがとうございます🙇‍♀️

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

上はまだ小一ですが、保育園児の頃の方が貯まるな〜と思います💦
保育料は年少から無料(給食費も)だったのが学童は有料、教材費もかからなかったのがちょこちょこ購入が必要(入学してから既に1万以上購入しています🫣)他にもPTA会費もあります💦
何より、預かりが保育園より短くなるのでフルタイムで働きにくいです💦😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校入ってからもフルタイムいけるかな…?と思っていたのですが、やはり働きにくいですよね😭
    ひとまず年少から年長にかけて貯金できるように努力してみます!
    詳しいお話ありがとうございます🙇‍♀️!

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

保育料無償化〜小4まで。。かな?

保育料無償化で習い事を増やしすぎないように気をつけてください。

たまに無償化分を全て習い事につぎ込む人がいますが、それをやると後々きつくなります。
(安易に始める。最初は月謝も安い。辞めるのが思ったよりも大変。月謝は学年とともに上がっていく。。などなど。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど…!!
    そのパターンになりそうなタイプなので、気をつけます😨
    アドバイスまでありがとうございます😭!

    • 17時間前
初めてのママリ

上の子が年長、下の子が未満児の1年間が1番お金が貯まりました!!
上の子が年長の時に転勤し、未就学児2名で2人目が1/4の保育費だったので2人で月3万以下で、習い事も園内で出来たので安かったです!
1年生になったら、未満児満額取られ、上の子も学童費もあり月々8万ほどに値上がりしました😭
この1年が本当にお金溜まりました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    学童の出費、盲点でした…😭
    ちょっと無理してお金のかかる認可外保育所に預けようと思っていましたが、その間に少しでも貯金したほうが良さそうですね…😭!

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

保育園時代が一番貯まりました。
年少〜年長の時です。

小学校にはいると、学童の料金は一律で高いし、小1〜小2までは朝の準備や帰宅後の宿題など手がかかるのでフルタイムだとなかなかきついです💦
それプラス習い事のお金が高くなり、小4以降は塾代もかかります。

小学校までしっかり貯めておけばよかったなと後悔してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    小学校にはいったらフルタイムで…と思っていましたが、実家が遠方なので絶対キツイですよね😭
    教えていただきありがとうございます😭

    • 8時間前