
税理士によって税金対策が大きく異なることに驚いています。前の税理士は給料を低く設定し、対策が不十分でしたが、新しい税理士は適切な対策を提案してくれました。
税理士さんによってこんな違うものですか?💦
旦那が、副業で経営しててそこが年商3億。
ですが税金対策のため毎月の給料8万円。と
税理士に言われてました。でも税金対策に関しては
無知で全然なにもしてくれず、、
ありえないと思い、紹介で有名な税理士さんにかえたら
年商的に最低でも毎月の給料手取り70万~120万と
言われたみたいで税金対策もばっちりしてくれてて
めちゃくちゃ頼りになるかたで
こんな変わるものなんですか?💦びっくりしてます
- まーちゃん

さえぴー
税理士法人に勤めてますが、さすがに年商3億あって役員報酬8万円は、勤務1年目でも報酬増額の提案できるくらいのレベルなので、
無知とかの問題というよりは顧問報酬や顧問契約の内容とかによったのかなと思いました。
うちの事務所だと入力して申告するだけの安いプランもありますが、それだと基本的に出された資料を入力して申告するだけで提案はしないので、節税対策とか知っててもアドバイスするかしないかはお金やプラン次第かなと思います。
あとは担当者がどこまで身削ってサービスしてくれちゃうかにもよりますが、本来料金発生する仕事をサービスでやってる前担当者とかいると請求できなくて引き継ぎ時に困るとかもあります。
コメント