
コメント

きなこ⭐︎
実家が農家です。
うちは不便なところではないですが、土地があるから住むというよりも、長男で跡取りだからそこに住むという形です!
家柄にもよるかと思いますが、不便でも長男で跡取りだから住むという家は今時ないようであるみたいです!

ken
不便なところなら土地があるだけで税金取られるので、駐車場を作ったとしても利益出れそうにないですよね、、、
ならもぉ自分たちの家建てるかな🤔
周りにいい学校や病院などがある場合はアパート建てます!

のん
先祖代々の土地だし、どの道自分達で管理しなくちゃいけないからじゃないですかね。
その土地に家を建てなくても、その土地を相続して管理していくなら土地代かけてまで〜と言う考えなのかな。
うちは、かなり遠くの土地ですが放置です。
相続が恐ろしいです

ママリ
同じような感じですが、車社会なので駅まで車20分、遠いですか?😅
車あれば生活するには全然事足りるし、今は宅配サービスも充実してるので😊行く行く相続、管理があると思うとわざわざもっと便利な土地にお金かけて住まなくてといいかな、という考えです🙂
近隣の高校生は自転車で1時間は余裕で通学圏内らしいです(笑)
過疎が進んでてこの先不安がある場所なら、考えますかね🤔

退会ユーザー
まさにそんな感じの実家の隣に建てました笑
私の実家です☺️
地元が大好きなのと、
やっぱり土地で1000万かけるくらいなら
上物にその分回したかったのでそうしました☺️
もともとの生活がそんな感じなので
全然不便だと思わないです🤔
Rim
ぴっぴさんの旦那さんも農業をやっていますか?
私の友達は祖父母は農業やっていますが
親や友達夫婦はやっていない人もいて
不便なのに住まないといけないと
言ってるので
やっぱり長男だからが有力なんですかね🤔
きなこ⭐︎
実家は農家ですが、主人の両親はサラリーマンで一般家庭なので、わたしの主人はやってないです😊
長男だからというのと持っている総資産によっては相続税対策だと思います!
代々続く農家だとレールがすでに敷かれているところが多いので農業をやるやらないは別として長男=跡取りで後々実家に入るという暗黙のルールのようなものがあるところが多いみたいです😅ただ、これは今の時代には理解しにくいことだと思います💦
Rim
旦那さんの義父は次男
私の祖父は7番目に生まれているので
継ぐや跡取りなど無く
周りの友達の家は農家が多く
なんでこんな不便な土地に住むのかな?っと
思っていました💦
旦那さんが農業やってなくても
跡取りと相続の問題などもあるんですね‼️