
世帯年収800万(私が育休中 子どもが小学校入るまで時短) 戻れば900…
世帯年収800万(私が育休中 子どもが小学校入るまで時短) 戻れば900万ちょっと。
住宅ローン4,700万はきついですよね…?
お互い26歳です。
組むなら40年ローンで組む予定で、金利は上がることも考えて、0.8くらい。
子ども2人目も考えています。
その他、車のローンなどは一切ありません。
今の貯金は450万ほど。
滅多にお酒などは飲まないです。
夫婦共にオシャレも興味なく、
お金を使う場面は年に2回と決めている旅行くらいです。
子どもは私立はお金的に無理だと考えているので、
行かせても大学だけは私立かなと思います。
住んでいる場所は郊外なので、スーパーの値段も安い方ではあるかな?と思います。
あとは、習い事を塾ひとつとスポーツ系ひとつかなと考えています。
- ままり(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
26歳ならこれからバリバリ働けるし、私ならいっちゃうと思います😂
ずっと賃貸と迷ってるということではなくいつか買うというのが決まってるなら今買うと思います

ママリ
26歳なら全然アリだと思います!
ただオススメは、お子さんが小学校に入るまでが稼ぎ時だと思った方が良いです。
保育園・幼稚園の時がフルタイムで働きやすいです。
小学校に入ると逆に習い事の送迎などもあり逆にフルタイムでは働けなくなる可能性の方が高いです。
ですので、お子さんが10歳になる前くらいまでにフルタイムで稼いで繰り上げ返済をお勧めしますー!!
-
ままり
保育園のうちはすぐに熱出してお迎えとかを聞いたので、
その間は時短勤務かなと思っていたのですが、、
小学校入るまでが稼ぎどきなんですか?!!
確かに…小学校上がると今度は送迎がありますもんね😖😖- 7時間前
-
ママリ
熱出してお迎えは1〜2歳前後が多いです☺︎それも免疫つければ頻度減ります!
今までフルタイムで働いてましたが、上の子が小学校に入学してフルタイムの難しさにぶち当たってます!
住宅税の控除も13年間あるので、その間に絶対繰り上げ返済した方が賢いと思います。- 7時間前
-
ままり
3.4歳もお迎えがあると思ってましたが、
1〜2歳なんですね!
お子さんたちは習い事をいくつもされてますか?
その時の収入支出を見て繰り上げ返済も考えますが、
ママリさんはどれくらいの割合を繰り上げ返済されてますか?- 6時間前
-
ママリ
私は今育休中なので、時間的に余裕ある感じですが、今後どうするかといった感じです😭
習い事は、公文・スイミングを2人通わせてます!
フルタイムで働いてた時はボーナスメインで繰り上げ返済をしてましたが、育休中なので今は繰り上げせず。
ずっとフルタイムを考えていたので、こんなだったらもっと月毎の返済額を増やせば良かったなんて思ってる次第です😭😭
家族計画と返済計画大変ですが、大事なことなのでしっかり考えた方が良いですーー😭- 6時間前
-
ままり
子どもいるとなかなかフルタイムで働けないですよね😖😖
フルで働いたら保育園迎え行く時間、20時になってしまい絶対無理なので時短で働くしかないです😖
今はお子さん1人だけ保育園通っている感じですか??
家族計画も返済計画も考えれば考えるほど頭ぐちゃぐちゃです💦- 6時間前

はじめてのママリ🔰
私も26歳、2人目までなら全然アリだと思いました!
-
ままり
若いうちに強行突破で頑張るぞー!でいけるようないけないような気がしております😂
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
私も高校は公立しか考えてないです。むしろ大学も余程の理由がなければ国公立のみです。だめなら家から通える範囲で専門学校行ってもらいます。それも嫌なら働きなさい、です。(むちゃくちゃ優秀だったら私大も視野に入れてがむしゃらに働きますが)
このあたりは家庭の考え方もあるだろうし、なにより地域性がかなりあると思うので、高校は公立一本でいける!と思えばそれでいいと思っています。(多分同じような地域です。私立に行く子はスポーツしたいか、公立に入れなかった、制服が可愛い…とかです。公立の受け皿がかなり広いです。)
叩かれそうですが、私も色々考えすぎると建てれないと思っています。いじめやら不登校を考え始めたら、どれだけ家の値段下げても無理ですし😅
そうならないように、色々子供にも手をかけていますが、最悪どうにもならなくなった時は家売って生活保護でもありかな、偽装離婚もありかな、くらい思わないと子供なんて産めないし、家なんて建てれないと思っています😅- 4時間前
-
ままり
変に中途半端な偏差値の大学行くくらいなら、専門学校で専門職の仕事ついてもいいですよね!
わたしも同じく、自分が子供のころ住んでたところがほぼ公立高校に進学していたので、
私立っていう考えがあまりなく🌀
確かに私立はスポーツがしたいとかのイメージがあります!
皆さんいろんな考え方がありますが、不登校まで考えたら、本当に何もできないですよね😖
そんなことあればそもそも共働きができないですし…
不登校になるかもしれないから家を買わない選択肢はないですね!
確かに家どころか、考えすぎたら、子ども産めないですよね😖- 3時間前

ママリ
世帯年収の割合はどんな感じですか?
それにもよるかなぁと思います。。。
と、言うのも、
小学生になったら働けない期間もあると思います。
低学年はもちろんのこと、
高学年になると今度は心の発達からいじめなどもありますし、
特に男の子は5〜6年生は凄まじいです。子供達見ていて思います。。。
後、高校は私立を想定しておかないと、
ご存知かもしれませんが公立は1校しか受験できません。
長女の時は、これで苦労しているお子さんを何人か見てきているので、
お金ないから公立だけだよ‼︎は絶対にやめた方がいいと思います😱
-
ままり
夫550 わたし育休中250くらいです
そうなんですよね…😖
でもそこまで考え始めるとみんな何もできないかな?と。
教育学部卒でいじめなどについては充分学んできましたが、
いじめがあって不登校になって学校いけないから仕事もできないかもしれない!
まで想像しちゃうと人生何もできないので、そこはかんがえておりません。
そうなったらそうなったやと思います。- 5時間前
-
ママリ
主さんはまだお若いから色々な想像がつきにくいかもしれません。
学童って嫌がる子も多くて、
保育園と違って行かない子も結構いる中でなんで行かないとならないの?ってなってしまうんですよね。
宿題のフォロー準備などもありますから、主さんがしっかり40年仕事できるかどうかだと思います。
結構辛いですよ。
子供のこと見ながらだと。
後は高校は私立は想定しておかないと、私は長女の受験で、追い込まれて死にたいって言っていたお子さんも見てきているので、
公立一本はやめたほうがいいと思います。
まだまだお若いから、
これからご主人も年収上がってくるといいですね‼︎- 4時間前
-
ままり
いじめに関してはかなり知っています。
学童も大学4年間、アルバイトをしていたので、
本当にいろんな子がいるなぁと思います。
学童行きたくないっていう子や、
学童行かない子みたいに家帰って自由に過ごしたい!っていう子もいますもんね!
長女さん色々あったのですね。
お子さんはその後、私立は進学されたのですか??
主人は26歳で550万ですが、
40歳の先輩で750万ほどだそうなので、
めちゃくちゃ高収入ではないとは思いますが…
わたしも頑張って働いていきたいな…という感じです。- 3時間前
-
ママリ
娘は公立に進学しましたが、
併願の私立がなかったらと思うとこの子はかなり下げた公立を受験していたと思います。
娘の周りでは3人ほど私立に行くお金はないから公立しか受験できないよって言われて、
その内1人は2段階も下げたところへ、
2人は落ちまして、
死にたいって言っているのを聞いてます。その後、学校にも来られなくなってしまって、
なんとか1人は2次募集の遠いところへ、1人はどうなったのか。。。
ご主人が26歳で550万円は立派だと思いますから、
後は主さんの収入に掛かってきますね。- 2時間前
-
ママリ
ちなみに…
息子も塾+サッカーのみですが、
このサッカーが小4くらいからどんどんコーチング増えて月に5万円掛かってました。塾はフォロー程度でしたので2.4万円くらい。
合計で7.5万円くらいです。
夏には夏期講習と合宿代など、
中学に進学したタイミングでクラブチームへの進みましたが。ユニ代や学校の制服代、春の合宿などで、
息子だけで28万円ほどは掛かってます。
どこまでかけるか、
どんなふうに子育てするかにもよりますが、一例として。
息子の場合ですが、
これでも少ないほうです。
皆さんこれにスイミングがあったり、
英会話があったりです💦- 2時間前

のん
いやいや、公立高校に落ちたらどうするのでしょうか?浪人ですか?
それとも本人の学力よりもだいぶ下の高校へ行ってもらって大学進学の可能性を下げますか?
そこはマイホームよりも頑張って私立高校は行かせてあげないと、、世の中のほとんどの家庭は私立併願ですよ😂
小学校以降、共働きの維持はとても大変ですが、そこを夫婦で協力して絶対乗り越える意志があれば大丈夫かなと思います。
金利の上昇は1.5〜2%は見たほうがいいです。
年間0.5%くらい上がるものなので。。
-
ままり
そうなんですか?
わたしは公立一本で大学は私立卒なので、
そこまで考えておりませんでしたが。
金利は今は0.2上げて記載しております。
0.2%〜0.4%は上がっても返済できる額でキャッシュフロー表は作ってます。
のんさんは私立高校も考えて貯金されてますか??- 5時間前
-
のん
もちろん考えてますよ。
例えば本人の学力が偏差値50だったとして、子供が偏差値55の高校に行きたいから頑張って受験したいと言ったらどうしますか?だめだ、落ちる可能性あるからレベル下げてって言いますか?
安全圏なら45くらいの学校ですよね。
その後の進学先に影響しますよね。
私は地方都市に住んでいますが、私の当時でさえ公立と私立併願して公立落ちたら私立に行くが通常ルートで、私立受けてない人いませんでしたけど。- 3時間前
-
のん
日銀の利上げは0.25%ずつなので0.2%ってあと一度の利上げで突破しますよ💦
総裁も金利1%じゃ余裕がないって言ってますし、あと3〜4回つまり1%くらいの上昇は十分あり得ます。。- 3時間前
-
ままり
確かにそうですね。
そう言われれば、わたしも私立併願してました。
金利1%で考えてみます!
ありがとうございます⭐️- 3時間前

ママリノ
うちが世帯年収もうちょっとありますけどローン3000万で、余裕あるって感じじゃなかったので
うちなら不安です。大学のみ私立だとしても…
今後も私立高校無償化政策が続くとしても
私立高校ナシだと
ランク落とすとかになりませんか?
高校がそれなりに数があって、上位高校の中でランク落とすなら、推薦もあるだろうしまだいいですけど
中堅くらいでランク落とすとマトモな大学に行けないかもです。
それはもったいないです。
いい家は嬉しいんですけどね。
-
ままり
回答ありがとうございます。
お子様は何人でおいくつなのですか??
子どもが行きたい私立高校やスポーツなどで行きたいってなる場合、私立高校も視野にします。
そうですよね、、
県内、高校の数は多くありますが、
中途半端な学力の高校へ行っても、大学にダラダラ進学してしまうかな…と😖
難しいところですね、
ある程度いい家でないと、
光熱費もかなりそうですし…😖- 4時間前
-
ママリノ
うちは2年5年の2人です。
450万貯金とありますが、結婚して1年とかで貯めた感じでしょうか。
最近の家は、標準の性能がいい分、高いですよね。- 4時間前
-
ままり
そうなのですね!
貯金は大学卒業後から丸4年で貯めた夫婦の貯金です。
性能がとても良いので…
高いですし、固定資産税も高いです😖
住宅ローン控除もなくなるかもしれないって考えると、家にかかる金額はかなり高いですね。- 3時間前
-
ママリノ
まる四年、贅沢しない、お子さん小さい子が1人ならもっとあってもいいかなと思いました。すみません。
賃貸が高いとか、なにか事情があるのでしょうか…
旅行は2回だけど一回がかなり高額とか?
その貯金ペースなら、かなり家計を締めるかローン減らさないと
学費もですが税金や修繕費なども厳しいのでは…- 3時間前
-
ままり
大学卒業して2年くらいはほぼ貯金できておらず、旅行へ行ったり、
外食も多かったので貯金できておりませんでした。
結婚してから貯金してこのくらいです。
結婚してから家計簿もつけ始め、食に使いすぎていることがわかったためそれなりの節約はしております。- 3時間前
-
ママリノ
そうなんですね!ならやはり4年で、ではなく年200万ペースくらいってことじゃないですか?
- 3時間前
-
ままり
そうなりますかね!
- 2時間前
-
ママリノ
年間貯金貯蓄ペースって
その時点での貯金額より大事ですから
そっちを基準にしたほうがいいです。
貯金 0でも年間500万貯めらたら問題ないし
貯金2000万でも年間100万貯金ならヤバいみたいな感じです。
年間200万を15年で3000万、学費を多めにとって2000万、残り1000万。
巣立ったら老後に全振りでためればどうにかなるかなりそうではあります。- 2時間前
-
ままり
そうですね、
今は老後の資金は貯めなくても、
子どもが巣立ってからでも老後貯金はできそうです。
今は学費だけ貯めて行けば中学校卒業までに充分なお金は貯められるかなと。
ありがとうございます!- 2時間前

そらゆり
共働きは7〜8割だけど、正社員共働きは2割ほどだそうです。
正社員共働きはやっぱりまだまだハードルが高いのが現実なんだと思います。
会社で正社員共働きの方はいますが、指定難病(通院、入院、療育)や不登校問題など色々問題を抱えてる人もいます。
ただ、テレワーク、中抜け、ほぼフレックスのような職場だからどうにかなってるんだろうなーと思っています。
ご夫婦の職場はどんな感じでしょうか?融通利かない職場だと正社員共働き継続はなかなかハードルが高いと思います。
-
ままり
正社員の共働き2割しかいないのですね!!
本当に色々な問題ありますもんね…
不登校だけは予知もできないですし、避けたい問題ではありますが
子どもを無理して学校へ行かせたくもないのでそうなった場合はわたしはパートになるかな?と。
旦那は融通が効くかな?と、
わたしは融通は効きづらいです。
あとはわたしの両親が車で10分ほどなので、退職したらたくさん孫を見るね!って言ってますが、
現役では働いてるので今は難しいです。- 4時間前

ちゃちゃ
我が家は正社員共働きです。
私の会社にも共働きでお子さん複数育ててる方たくさんいますよ!
両立は大変ですが、
やる気と元気と健康があれば大丈夫です。
それに26歳!
時間を武器にコツコツ積立投資したりすればむしろ余裕が生まれる気さえしますよ。
気になるとすれば、
今の貯金からローンの手数料とか頭金払うってことですかね??そうすると手元がかなり減るので貯蓄頑張らないとかな?と、自分がその状況なら思います。
カーテンとか地味に費用かさみました!
塾もスポーツも地味に想像を超える金額が必要かもです😭
-
ままり
26歳のいけるか?!っていう思いと、
実家が車で10分なので、親にも孫見るから、わたしに働きなさい!って言うタイプなので、
今、買うか!っていうところです。
今の貯金から土地の手付金とハウスメーカーの手付金払う形です。
注文住宅に引っ越しまでにあと2回のボーナスがあるので、450万の貯金は残るかなと思います。
引っ越しはほぼ全部捨てて、
冷蔵庫と洗濯機のみ引越し業者に頼みますので10万くらいかな?と。
そうですよね、、
インテリアもお金かかりますよね、、
習い事は、塾1つ+スポーツのみでいる予定ですが…
月々どれくらいなのでしょうか?- 3時間前
-
ちゃちゃ
実家近いのサイコーですね!
甘えていいと思います。
うちはスポーツ2つ、それぞれ8000と一万円くらいです。
スポーツ用品も成長とともに買い換えるので、、体操とかはお金かかりにくいですが、野球とかサッカーはそれなりにかかるとおもいます。
塾は、中学受験しないなら公文でいいと思います。公文は一科目9000円くらいですかね。
我が家は一年生のときから、民間学童で習い事込みで何万円も消えていきます🫨
通信教育は4,000円くらいだと思います。
一年生から普通の塾通ってる子もチラホラいます。
小学校は保育園と違ってお金かからないと思ってましたが、親の生活パターン次第だと痛感してます😅共働きしてると預ける場所確保して、勉強見てくれる人確保して、、、とかかるお金も膨らんでいきました笑
ちなみに保育園のほうがフルタイムしやすいと思います。小学校でフルタイムはかなりキツイです。
自分が子供の頃は鍵っ子してましたが、時代が変わってしまいました…- 1時間前

初めてのママリ
大丈夫かと思いますが
理想はペアローンより
旦那さんもしくは収入が多ければ奥さんのかた方で組める分だけのローンの方が安心です
私は夫婦22の時3600万ローンを旦那 だけで組みました
私がパートだったため
26の時に借り換えして
色々付け足し4200万のローン組み直しましたがそれも旦那だけです
ままり
そうなんですよね…
子どもが小学校入ったら31歳。
会社が受け入れてくれればよいですがバリバリ働きたいです。
今の賃貸が9.5万円しているので、(今は会社負担で25パーですが)
30歳になったら無くなるので、
月々の支払額が1.5万円しか変わらないなら買っちゃいたい!!って思うのですが、、
4,700万って聞くと、なんか気が引けちゃって😭