
妊娠36週の女性が、夫の臨月に友人との外出や出産予定日直前のイベント参加に不安を感じています。夫の収入や家計の問題、育休の際の金銭的な不安もあり、今後の生活に悩んでいます。
すみません、愚痴です。
妊娠36週、結婚4年目、32歳の初産婦です。
夫は以前から私の妊娠中に一人で飛行機に乗って遠方に旅行に行ったり、市内で友達と食事に行ったりしていましたが、今週末に自宅から車で片道30分程度、産院から車で40分程度の友人宅で食事会(夫は車を持っていないので、実際にはもっと所要時間がかかると思います)、出産予定日の4日前に友人の出る6時間の音楽イベント(自宅から車で片道30分程度、産院からは車で10分程度)に遊びに行くと言い出しました。
夫は出産予定日まで何事もなければ行っていいよね?まだ入院しないよね?何かあればやめるから、という態度です。
こんな夫ですが、なんと立ち会い出産を希望しています。
私は後期つわりで毎日吐いていて、実両親は二人とも働いており、車で1時間程度の隣県に住んでいます。
子供ができたら気軽に遊びにいけなくなると思い、今までは大目に見ていましたが、さすがに妻の臨月に遊びに行くのはどうなのかと思ってしまいます。
平日の日中だって、職場に行っているじゃないか、と言われればそれまでなのですが、友人のところに遊びに行って、いつでもすぐに連絡がとれる状況にあるのか不明です。
もともと収入に大きな差があり、夫は35歳正社員ですが手取り20万で、うち毎月2万を貯金していますが、義両親からのお金の無心や、趣味のゲーム機材などの購入で現在貯金が20万(完全別財布、別口座なので先日判明しました…)、奨学金の返済が毎月2万、結婚3年目に大げんかしてから、ようやく家庭に生活費を5万いれるようになりました。
それ以外の夫の収入は、すべて趣味や友人との食事に使ってしまっている状況です。
私は現在手取り90万、貯金1300万で、不妊治療の費用も出産準備品の費用も家賃も光熱費も水道代も食費も全て私が負担しています。
結婚式もしていないし、新婚旅行も行かず、婚約指輪ももらってません。
年に1回程度、夫婦で旅行に行く時は、夫にお金がないので、私が二人分の費用を出していました。
今までは私が仕事でほぼ家におらず、その間に夫が洗濯や掃除をして、食事も別々だったので気にならなかったのですが、(専業主婦を養っているようなものだと自分を納得させていました)産休に入り、時間ができたことで様々なことにイライラするようになりました。
私は産休終了後すぐに職場復帰して、夫が1年程度の育休をとる予定なのですが、奨学金の返済があるので、育休の給付金が出るまで、お金を貸してほしいと言われました。(今まではお金を貸したことはありませんでした)
子供が産まれて夫が使い物にならないようだったら、子供が小さいうちにさっさと離婚して実家に帰ろうかと思っていますが、実両親(関係は良好です)が現役でバリバリ働いていて頼れそうにないのと、子供の急な病気や保育園のお迎えなどで、職場(土日、夜間も交代制で出勤があり、急な休みが取りづらい)にも迷惑をかけるかと思い、悩んでいます…
長々と申し訳ないのですが、一人で悩んでいると頭がおかしくなりそうで、吐き出してしまいました…
- 臨月
- 貯金
- 保育園
- 不妊治療
- 産院
- 産休
- 育休
- 出産予定日
- 妊娠36週目
- 初産婦
- 食事
- イベント
- 2歳
- 車
- 妊娠中
- 飛行機
- 結婚式
- 5歳
- 妻
- 遊び
- ゲーム
- 義両親
- お金
- 友達
- 出産準備
- 洗濯
- 夫婦
- 家庭
- 生活費
- 光熱費
- 食費
- 離婚
- 立ち会い出産
- 専業主婦
- 職場復帰
- 奨学金
- 後期つわり
- 給付金
- 掃除
- 家賃
- 婚約指輪
- 正社員
- 初心者🔰(生後1ヶ月)
コメント

こう
大変ですね、がんばりすぎですよ。できるなら、実家に帰り、今後をゆっくり考えられたらいいですね。

こう
誰にも迷惑かけずに子育ては難しい。ちょっとずつ色んな人に迷惑かけて良いて思います。それだけの収入があるなら、頼れる制度やサービスを活用して乗り気る方法があるかと思いました。
-
初心者🔰
コメントありがとうございます
そうですね、市のサービスなど上手く活用してあまり抱え込まないようにします- 8月23日

退会ユーザー
主さんにそれだけの収入がある以上、旦那さんはいつまでもそういう状態だと思います。
逆になめられてるんだと思います
お金に困ってないでしょ?っていう態度が目に見えているというか、
主さんきっと仕事もすごくできるタイプですよね?なので俺がいなくてもなんとかなるじゃん!って思ってるんだと思います。
一度強めに出てみたらどうですかね🤔
財布一緒にして金銭管理は収入が高い方がやるシステムにしたり、
小遣いは手取りの1割が妥当なんだよ。いくらだと思う?って私なら言っちゃいます。
ちなみにうちの家庭も主さんほどではないですが私の方が年収が良いので、
家庭の収支は全て私が担ってます。
同じく旦那が金銭管理できないタイプなので、、
稼ぎの良い方に任せるのが自然じゃない?って強気に出てます💦
-
初心者🔰
コメントありがとうございます
そうなんですよね、正直夫がいなくてもなんとかなってしまいそうで、なんで結婚したんだろう?と思ってしまいます
お金のこともそうなのですが、それ以上に臨月に夫が自分の趣味の予定をどんどん詰め込むことが精神的に参っています
こっちは出産の時に少ない確率とはいえ死ぬかもしれないのに…
私のこと、子供のこと、大事じゃないのかな?と思ってしまって辛いです- 8月23日

ママリ
最後には情かなと思います。
この先お子さんの成長を1番共感して幸せを感じられるのはやはり父親であるご主人かなと。
使い物になるかどうかや金銭的な事と同時に愛情が残っているのかも大切かなと。
-
初心者🔰
産休に入って一緒にいる時間が増えるかと思ったのですが、臨月だというのに夫は自分の趣味の予定をどんどん詰め込んで、私のことなどお構いなしに遊びに行ったり、部屋にこもってネット上でお友達と何時間も遊んでいます
お金はなくても思いやりがある夫だと思っていただけに、ショックが大きく辛いです- 8月23日

まる
ありのままの気持ちを伝えてみてはいかがですか?
寂しいですよね。
だって、2人で過ごせる最後の時間ですから。
子ども産まれてからデートなんて、本当にこの6年間で2回とか、数えるほどしか行けなかったし。
友人より、妻を優先しなきゃ行けない時期でしょ!?って説教しちゃいます私なら。
もちろん夫婦そろって、ご友人に会う機会も減りますから、最後に気兼ねなく会っておきたいと思ったのかもですけど、それもっと前からできただろうし。臨月の奥さんいる人を誘う友人も感覚おかしいなって思います。
子ども産まれてからも、俺必要ないよねって言って世話もしないで遊びに行きそう。
私も出産前は昼夜問わずバリバリ働いてましたが、子どもにあわせて働き方は見直しました。
ある程度大きくなれば、また仕事はいくらでもできるからと思って。
1人で育てるのは限界がありますよ。だからそのために、ベビーシッターやファミリーサポート、保育園、病児保育などサービスを利用して、周りにも頭を下げて子育てしてきました。
我が家は夫と二馬力でしたが、あまり夫が仕事休めず大変で。
父親って産まれてからじゃないと実感も湧かないみたいで、父性が育つのは産まれてからなんですよね。
旦那さんもどこか実感がわかずに、他人事なんじゃないでしょうか。
我が家もそうで、すれ違いから産後クライシスに陥り、いま夫婦仲は再構築しましたが、離婚寸前でした。
自分の事ばかり優先して、妻子の存在を軽んじるなら離婚したいと、私なら今のうちに早めに伝えちゃうかも。
子ども産まれたあと、私はマミーブレインがあってあれこれ考えることができなくなったので。
無理しないでください。
-
初心者🔰
お優しいお言葉ありがとうございます
夫の友人は独身のようで、妊婦の大変さなどわからないのかな?と思うのですが、ちょっと考えれば出産予定日の4日前にも遊びに誘うか?とも思いますし、夫も夫で私が辛そうにしているのに遊びを断るという選択肢がないのに驚きます…
私が一生懸命出産準備のグッズ(ベビーカーや赤ちゃんのお洋服など)を買ったり、本で勉強したり、部屋を片付けたりしているのを見て、少しは夫も赤ちゃんを迎えようという気が出たかな、と思ったのですがどうやらそうではなかったようです
無理せず、辛かったら実家に帰ります
ありがとうございます- 8月24日
-
まる
大変だろうなーとは思ってるでしょうけど、旦那さん具体的には想像できてないように思います。
なので、早めに起こりうることを説明して釘を刺した方がいいのかなと…
察してくれるのを待ってたら、たぶん一生そのままです。
私もわかってくれるだろう、察してくれるだろうと待ってたらまったく。
やはり夫婦とはいえ違う人間で、バリバリ働いていたからか私は強いし、夫は俺がいなくても大丈夫だろう、1人でも乗り切れるだろう、ほんのちょっと入院して帰ってくるだけでしょ、と軽く思われてもいたようで。
すでに臨月間近ですから。
旦那さんには、
当然、いつ産まれてもおかしくないことわかってるよね?
体調によっては友達との約束を当日キャンセルして、妻子を優先して駆けつけてくれるんだよね?
出産は命懸けで、最悪私も子どもも同時に死ぬ可能性があるし、そうでなくても子どもに何かあったら(私が行ってる産院は個人病院なので)NICUがある医大に搬送されるから、産後すぐの私はついていけないのもわかるよね?
子どもだけでは何もできないのだから、あなたが子どもについていって医大に駆けつけて、手続きから何からやらなきゃならないのよ?
友達と約束することより、もっと出産に付き合うためにどんな手助けが必要か勉強してほしいと思っているよ?
最悪子どもと私が別病院に入院した場合にどんな持ち物が必要か?場所を確認したり準備したりしなくていいの?
ちゃんと心構えはたりてる?考えが甘すぎない?って。
怒っていいと思いますよ。私達は命懸けなんだから。- 8月24日
-
初心者🔰
コメントありがとうございます
臨月だからもう何があるか、いつ産まれるかわからないよ、臨月の予定は当日でもドタキャンできるようにしてよ、連絡もすぐにつくようにしてねと再三言ってはいます…
いますが実感が湧かないんですかね…
私や子供に何かあった時、最悪死ぬ話もしていて、私の実家の緊急の連絡先、私の職場の連絡先などは昨日イベントが始まる前に確認したばかりでした…- 8月24日
初心者🔰
お優しいお言葉ありがとうございます
泣きそうです