
妊娠36週、結婚4年目、32歳の初産婦です。夫は以前から私の妊娠中に一人…
すみません、愚痴です。
妊娠36週、結婚4年目、32歳の初産婦です。
夫は以前から私の妊娠中に一人で飛行機に乗って遠方に旅行に行ったり、市内で友達と食事に行ったりしていましたが、今週末に自宅から車で片道30分程度、産院から車で40分程度の友人宅で食事会(夫は車を持っていないので、実際にはもっと所要時間がかかると思います)、出産予定日の4日前に友人の出る6時間の音楽イベント(自宅から車で片道30分程度、産院からは車で10分程度)に遊びに行くと言い出しました。
夫は出産予定日まで何事もなければ行っていいよね?まだ入院しないよね?何かあればやめるから、という態度です。
こんな夫ですが、なんと立ち会い出産を希望しています。
私は後期つわりで毎日吐いていて、実両親は二人とも働いており、車で1時間程度の隣県に住んでいます。
子供ができたら気軽に遊びにいけなくなると思い、今までは大目に見ていましたが、さすがに妻の臨月に遊びに行くのはどうなのかと思ってしまいます。
平日の日中だって、職場に行っているじゃないか、と言われればそれまでなのですが、友人のところに遊びに行って、いつでもすぐに連絡がとれる状況にあるのか不明です。
もともと収入に大きな差があり、夫は35歳正社員ですが手取り20万で、うち毎月2万を貯金していますが、義両親からのお金の無心や、趣味のゲーム機材などの購入で現在貯金が20万(完全別財布、別口座なので先日判明しました…)、奨学金の返済が毎月2万、結婚3年目に大げんかしてから、ようやく家庭に生活費を5万いれるようになりました。
それ以外の夫の収入は、すべて趣味や友人との食事に使ってしまっている状況です。
私は現在手取り90万、貯金1300万で、不妊治療の費用も出産準備品の費用も家賃も光熱費も水道代も食費も全て私が負担しています。
結婚式もしていないし、新婚旅行も行かず、婚約指輪ももらってません。
年に1回程度、夫婦で旅行に行く時は、夫にお金がないので、私が二人分の費用を出していました。
今までは私が仕事でほぼ家におらず、その間に夫が洗濯や掃除をして、食事も別々だったので気にならなかったのですが、(専業主婦を養っているようなものだと自分を納得させていました)産休に入り、時間ができたことで様々なことにイライラするようになりました。
私は産休終了後すぐに職場復帰して、夫が1年程度の育休をとる予定なのですが、奨学金の返済があるので、育休の給付金が出るまで、お金を貸してほしいと言われました。(今まではお金を貸したことはありませんでした)
子供が産まれて夫が使い物にならないようだったら、子供が小さいうちにさっさと離婚して実家に帰ろうかと思っていますが、実両親(関係は良好です)が現役でバリバリ働いていて頼れそうにないのと、子供の急な病気や保育園のお迎えなどで、職場(土日、夜間も交代制で出勤があり、急な休みが取りづらい)にも迷惑をかけるかと思い、悩んでいます…
長々と申し訳ないのですが、一人で悩んでいると頭がおかしくなりそうで、吐き出してしまいました…
- 臨月
- 貯金
- 保育園
- 不妊治療
- 産院
- 産休
- 育休
- 出産予定日
- 妊娠36週目
- 初産婦
- 食事
- イベント
- 2歳
- 車
- 妊娠中
- 飛行機
- 結婚式
- 5歳
- 妻
- 遊び
- ゲーム
- 義両親
- お金
- 友達
- 出産準備
- 洗濯
- 夫婦
- 家庭
- 生活費
- 光熱費
- 食費
- 離婚
- 立ち会い出産
- 専業主婦
- 職場復帰
- 奨学金
- 後期つわり
- 給付金
- 掃除
- 家賃
- 婚約指輪
- 正社員
- 初心者🔰(妊娠36週目)
コメント

こう
大変ですね、がんばりすぎですよ。できるなら、実家に帰り、今後をゆっくり考えられたらいいですね。

こう
誰にも迷惑かけずに子育ては難しい。ちょっとずつ色んな人に迷惑かけて良いて思います。それだけの収入があるなら、頼れる制度やサービスを活用して乗り気る方法があるかと思いました。

はじめてのママリ🔰
主さんにそれだけの収入がある以上、旦那さんはいつまでもそういう状態だと思います。
逆になめられてるんだと思います
お金に困ってないでしょ?っていう態度が目に見えているというか、
主さんきっと仕事もすごくできるタイプですよね?なので俺がいなくてもなんとかなるじゃん!って思ってるんだと思います。
一度強めに出てみたらどうですかね🤔
財布一緒にして金銭管理は収入が高い方がやるシステムにしたり、
小遣いは手取りの1割が妥当なんだよ。いくらだと思う?って私なら言っちゃいます。
ちなみにうちの家庭も主さんほどではないですが私の方が年収が良いので、
家庭の収支は全て私が担ってます。
同じく旦那が金銭管理できないタイプなので、、
稼ぎの良い方に任せるのが自然じゃない?って強気に出てます💦

ママリ
最後には情かなと思います。
この先お子さんの成長を1番共感して幸せを感じられるのはやはり父親であるご主人かなと。
使い物になるかどうかや金銭的な事と同時に愛情が残っているのかも大切かなと。
初心者🔰
お優しいお言葉ありがとうございます
泣きそうです