※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

中学生の塾代が高くて続けられるか不安です。周りはみんな塾に通わせていますが、どうやりくりしているのでしょうか。

中学生の塾代が高くて継続できるか不安です…
周りもみんな塾通いさせてますが、なんでみんなそんなにお金あるんですかね😭

みんなどうやり繰りしてるんでしょうか?
お金足りなさ過ぎて払込済みで放置してある保険解約しようかと思ってます😭

批判は要りません。

コメント

ちー

すみません。うちはまだ、中学の年齢ではないですが、塾代、かなり高いみたいですよね。

今の職場の同僚に、元塾講師だった人がいて。
他の人からも聞きましたが、今は中学も高校も塾ありきで学校の授業も進む、と。。。

なので、うちも中学に入ったら、塾が必要なのかな??と、今から不安です。
先輩ママさんは、やはり塾代が高いから勤務時間を増やした、と話してた方が多かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    田舎で高校受験が主流なので(中受無し)みんな塾通いが当たり前なんですよ…
    学校は教えられるのではなく自主的に学ぶスタイルの授業形式なので塾通ってないとなかなか学力つかなくて…

    月謝もですが夏期講習や年度初めの支払いは月々の給料からポンと出せるような額ではないし、ほんとキツイです。

    私も夜勤休日勤務増やしましたが塾や下の子の習い事送迎もあるし板挟み状態です😭

    • 4月17日
ママリ

職場のママさんは
旦那の給料で何とか生活して
パート代がほぼ塾代に消えるって
言ってました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのご家庭はご主人のお給料が良いんですね!
    羨ましい…
    我が家は普段から私が正社員フルタイムで働いてなんとか家計回してる状態なのでなかなか余裕が生まれません💦

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

みなさんどうしてるのか私も不思議です!うちは不登校なのでそもそもの授業について行けてなくて、授業復帰のために個人で家庭教師を頼んでます。
たまたま縁あって近くにある国公立大の方と知り合えました💡

中1や2年の受験前でも月謝で月3万とか聞きます!我が家は無理すぎます😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく不登校児です。
    なのでより塾通ってないと受験に対するカバーもできなくて…
    中3を前に公立受験すると毎日学校も通いだし頑張っているので、親としてもお金出してでも支えてやりたくて…
    ほんと月謝高過ぎて毎月赤字状態です😭

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不登校なのですね!それでも塾に行けてるのは逆にすごいですよ!
    ただ、金銭面でできるのって限られてますからね💦親として出来るだけの事をさせてあげたい気持ちはわかります🥺
    ただ、我が家は不登校になる前から関係なく本人も塾に行く気もなかったですし、今も変わりませんが金銭的に塾は無理と伝えてます😢💦

    そこで、せめてもでたまたま知り合った大学生に声かけて家庭教師をお願いしました💡1時間2,000円で4週として月8,000円です💡

    保険解約は学資とかですか?解約しても保険としての役割で大丈夫ならお子さんの為に解約するのもありだとは思いますが、その後の生活や兄弟がいらっしゃるか否か、高校の選択肢が私立などもあるか、その先は?などの事も考えられた方がいいと思います🥺

    あとは本人のやる気ですね!

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アスペルガーでIQが高く学校の授業がつまらないのと出来ない子に合わせるというのが精神的ストレスで不登校です。
    なので逆に塾は合っていて。ただ授業に出ていなかった部分の取りこぼしが多く、また内申点がどうしても下がりがちなので定期テストで挽回するためにも塾が合っているようです。

    保険は終身保険で、ライフスタイルが変わったため10年ほど前に他の保険に切り替えたため払込済みのまま解約しておらず放置していたものです。学資保険は別で2つかけています。
    一応大学資金は1000万確保済みなのですが、そこに辿り着くまでのお金をどうするかというところですね。
    高校は私立無償化が決定したので有り難いなと思っています。これまでは所得制限に引っかかって除外されていたので。でも本人は公立進学校を目指したいみたいなのでまずはそこを後押ししたいです。
    兄弟は居ますがタイプが違うので、今中学生ですが塾とかは通わないと思います(本人も全くやる気無し)上の子のように高望み出来ない学力なので相応の高校に行ければ良いかなと…
    とりあえず払込済み保険は2つ残っているので一つ解約してもまだ50万以上は余剰資金として残るので下の子に万が一必要な時が来たらはこちらを使います。

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう理由と状況なら、私なら保険解約して応援してあげたいですね😃⤴️

    • 4月18日