※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
◎
子育て・グッズ

息子の発達について相談中。3歳まで自宅で見守るべきか、療育相談すべきか悩んでいます。旦那も気にしているようです。

発達障害について
息子について率直なご意見お願い致します。
2歳までに出ていた言葉は
いないいない、まま、ぱぱくらいでした。
指差しも2歳前くらいにやっと理解できたくらいです。
気になる点
◎逆さバイバイ←これが一番気になります💦
◎手が汚れるのを気にする
◎数字色が好きで良く指差しして言っている
◎滑り台が2歳くらいまでできなかった
◎単語20〜30
◎妹に興味なし(小さい子、同じ年)
◎1歳3か月で歩き出した
◎かなりの偏食(2歳過ぎから急に始まりました)
◎オウム返し?(これは気にしすぎかもしれません)
◎ほんの一時期クレーン現象がありました。すぐ治りましたが
◎叱っても笑いながら叩いてくる(悪いと思っていないみたい)
1歳8か月検診の時に相談したところ1時間程簡単なテストをして頂き、言葉の遅れはあるけども表情豊かで目も合うとの事で今すぐ療育に通わないといけない子ではないと言われました。あれから半年、あの頃に比べると言葉も増え、成長できたかなと思う所もありますが、同じ月齢の子に比べるとやはり遅れているなと思う所もあります。

3歳まで自宅で様子を見るべきか、今すぐにでも相談しに行った方がいいのか。。。
旦那も口には出しませんが、気にはしているようでした。

コメント

mayu

3歳児検診で相談でいいと思います😀
あんまり早いとちゃんと診断できないので発達障害じゃなくてもそう言われてしまうかもしれません😅

うちの子は発語が遅く、まだ2語文はしゃべれませんが、3歳児検診までは相談しないつもりです!

  • ◎

    ありがとうございます!
    確かに早すぎるときちんとした診断出来ないですよね😭
    私も3歳児検診の時にと思っていたんですが、ママリでは1歳、2歳で療育に通っているママさん達も結構いらっしゃって少し焦ってしまいます😓

    • 1月31日
deleted user

そこまで気になることはないです💦
うちの子もほとんど当てはまりましたよ。
今3歳児の男の子たちと遊びますが、みんな成長はそれぞれ全然違いますよ💦
特にみんな家庭保育だからなのもあるかもです。
でもママが気になるなら相談に行ってもいいと思います😊
診断をつけてもらうというよりは、この子にしてあげられることを聞きに行く感じで。

  • ◎

    ありがとうございます!
    小さい子あるある的な所も確かにありますね🥺
    里帰り出産で2か月程実家で過ごして話せる事や出来ることも増えました。
    「してあげれる事を聞きに行く」この言葉で
    なんだか安心できました🥺
    ありがとうございます!

    • 1月31日
パピコ

検診で療育を勧められてないのであれば、様子観察で良いのかなと思います!
わたしの息子は3歳児検診で言語の遅れメインでしたが、発達が半年遅れで4歳からST.OTつけました。
今年小学生ということもあって発達検査をしたら軽度知的障害の診断でしたが、STの訓練のお陰か言語については6歳児レベルです。
かかりつけの小児科の先生に
相談してみるのも手だと思います!

  • ◎

    ありがとうございます!
    検診で勧められていれば今すぐにでもとは思うのですが、3歳までとりあえず様子見という状況でした。(これは地域も関係するかもしれません)
    うちの6歳の甥っ子も発達障害で早くから療育に、通ってメキメキと成長しています🤗
    もしかしてうちの息子も?と思うと早くから通わしてあげた方が、いいのではないかと思い今回相談させて頂きました😓 今度娘の予防接種の時にかかりつけの先生に今度相談してみようと思います。

    • 1月31日
ママリ

逆さバイバイと単語の数くらいは気になりますが、言葉は個人差がありますしまだまだ様子見でいいかなと思いました❣
他は全く気になるポイントなかったです🤗
うちの周りは偏食だらけだし 笑、2歳のときはみんな汚れるの嫌で汚れると泣いたり怒ったり😅、歩き始めの年齢なんて特別遅くないですし、滑り台は慎重派のお子さんには怖いですよね、あとはその頃は怒られてもヘラヘラしてるって割と普通です❣

  • ◎

    ありがとうございます!
    そうなんですー😓!逆さバイバイ…これさえなければ、他はこんな子も中にはいるのかなー?て項目も多いのですが、いざ息子の逆さバイバイを目の当たりにすると、やっぱりそうなのかも!と他の事も気になってしまうんですよね😣

    • 1月31日
まるこ

お子さんの子育てに育てにくさは感じますか?早急にではなくても療育と少し連携をとっても良いのかなと感じました。私も一母親でしかないのですが、長男が療育に一歳半から通ってます。うちの子は感覚過敏傾向で土やベトベト触感が苦手です。あと聴覚、視覚優位で、敏感なので大人数の環境や音が大きいとこ等も苦手です。そういう子は知的に問題なくても、小学校等で音や他の情報に意識が持ってかれやすく勉学に集中できない等の弊害が起きたりします。あと気になるのは、他の子に興味を持てないとのことですが。自分の興味の幅や、視野が狭く他の子に興味を持てないのかもしれません。叱ってもわかっていないのは、相手の感情を表情などから理解できないので、一方通行なコミュニケーションをとってしまい、上手く関われない交流できない事が起きてしまったりします。まだ小さいけれど、社会に出て困るのは本人ですので、お母さんが興味の目を持ち、その子が何に困難さを持っているのか見極めるのは大切だと思います。

  • ◎

    ありがとうございます!
    どちらかというと、今までは育て易かった方であまり手がかからず、機嫌が悪くなる事も滅多とありませんでした。何でもパクパク食べてくれ、ただ母親の私に執着心があまりなく、別に私がいなくても平気~な様子でした😓💦(これも気になっていました)
    2歳過ぎから偏食が始まり、ママ、ママになり今まで楽だった分今どっと来ています💦
    1歳半から通われているとの事ですが、通うきっかけは何だったのでしょうか?
    差し支えなければお伺いさせて下さい☺️

    • 1月31日
  • まるこ

    まるこ

    私自身はじめての子育てで一歳半の検診まで何も疑問は無かったんですが、場所見知りで検診の建物に入るときお母さんにくっつく、検診の部屋に入ってもくっくいている、普段はすぐ家から外に出たがる、検診では気になったことが特に無かったので普通に受け答えしていました。たぶん保健師さんからは何かわかることがあったのかもですね。月一の親子教室通ってみますか?みたいな感じでした。はじめは何でかな?と解らないけれど、保健師さんが言うならーという感じで通っていて、やっと3歳くらいから個人的な特性とかがわかってきた感じです。同じ療育通ってるお母さんで保健師の仕事してる人は、我が子の新生児の顔の特徴とか、胎内の時の動き具合で少し分かってしまったとかいってる人もいたのである程度ちゃんと分かって導いてくれてるなとは思います。

    • 2月2日