![ポッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
病院で相談してください。息苦しさが続く場合、専門家のアドバイスが必要です。息子の育児ストレスもありますが、自分の健康が最優先です。
病院に行かないと良くならないのでしょうか?
数週間まえから、ずっと息苦しさが続いていてきちんと息をしないと息ができない?感じです。
お腹が大きくなってきたので、圧迫されているのかな?とか、もしかして貧血なのかな?と思い、産婦人科で相談したりもしましたが、特にわからないと言われました。
でも本当に苦しいんです。
ずっと息のことを考えてしまって辛い、、
もしかしてこれはマタニティーブルー?
もしくは、何一つ言うことを聞かないいやいや期の息子に対しての育児ノイローゼなのでしょうか?
私は専業主婦ですが、夫も協力的ではありますが帰りが遅くて実質何も手伝ってはくれませんし、両親や義理の両親も、力になってくれません。友達作りも苦手で、友達もいません。
一時保育も予約が取れなくて預けられません。
ファミリーサポートなどに登録にいくのも外に出るのが億劫で気力が出ません。
息苦しさも我慢していればそのうちよくなるんでしょうか?
私が変なんでしょうか?
経験した方どういう風に乗り越えたか、また、どなたか励ましてください。
毎日、息子と二人の毎日が辛くて、息苦しくて、涙が止まりません。
- ポッピー(4歳7ヶ月, 7歳)
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
ちょうど同じく、今その症状で悩んでいます😔
横になると苦しさが増して、寝ては起きての繰り返しで辛いです。
内科に行きレントゲン、心電図を撮りましたが異常なし、採血は結果待ちですが、逆流性胃炎でも胸痛があったり圧迫感があったりすると言われました😔
妊娠中でも飲める漢方や胃薬もありますので、一度内科に行ってみてはどうでしょうか?
コメント