![たこやき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳0ヶ月の男の子がテーブルの上を荒らし、口に物を入れたり力強く動く様子について相談。成長についての不安や周囲の期待にプレッシャーを感じている様子です。
1歳0ヶ月の男の子ってこんなものですか?
テーブルの上の物を全てなぎ倒しテーブルから払い落としたり思い切り投げる。
どこにでもよじ登る、登った後降りる時、何度教えても、頭からおりようとする。
まだなんでも口に入れる、食べる。
プラスチックなども噛みちぎってしまう。
生えている前歯でおもちゃやヒモを思い切り引っ張り続ける。(出っ歯になりそう)
私の二の腕やお腹を鷲掴みにして掴みちぎろうとする。
お腹などや二の腕をかみちぎろうとする。
こちらの言うことほぼ通じない
ごはんの行儀も悪すぎる。
眠くなってくると足をつっぱってきて私のお腹が潰れる。
3ヶ月早く生まれた従兄弟がいるのですが、
1歳の頃にはもうちょっと賢くなってくるよーと言われ、本当に賢くなってくるのか?
奇声などもひどくなる一方なのに…と心配です。
しかもまだ一人で立っち、歩きもできないので
今度ママ友に会った時にまだ歩いてないのー?って言われるかなと考えると余計に憂鬱です。
子供は可愛いですがベビーサークルの中で遊んでる以外はずーっと動きまくるので外出も億劫です。
力が強く、痣ができたり血も出ます。
- たこやき(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
うちの子もそんな感じですよ😂大変ですよね💧
うちの子の場合元気でわんぱくですが、ビビりなのか慎重なので小さい段でも教える前からわざわざ回って足からおります。
これはもうその子の性格の問題かと💦
けど怪我したら大変なので根気ずよく教えて言った方がいいと思います😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
物をぐちゃぐちゃにしたり、投げたりはよく聞く気がします。息子は積みあげた積み木やブロックを壊すの大好きです。登るのは大好きだと思います。最近は減った気もするけど息子は私の足の甲(低いだろ)にさえも登ってきて痛すぎます。何でも口に入れます!やっと最近減ってきた。プラスチックは噛みちぎらないですかね。歯がむず痒いのかな?歯固めとかダメですかね。噛む事とかは好きだと思いますよ!掴みちぎる、噛みちぎるは息子にはないです。1歳なったばかり、言うことはまだまだ分からない事の方が多いと思います。行儀もまだまだ。足をつっぱる行為はないですね。1人で立っちや歩くのはできない子もたくさんいると思います。息子も力強いです!あちこち歩き回るので、ベビーカーから降ろしたくないです😭私もよく相談しますが、ほんとに元気な子は凄いって先輩ママからは聞きます。物ではなく、ママに噛みつくのですかね?人に噛みつくのは癖になるらしいので、早めにやめさせた方がいいとは聞きます。
-
たこやき
回答ありがとうございます!
息子も積み上げた物壊すの大好きです。ペットボトルや化粧品など立ててある物すべてなぎ倒します。
同じなんですかね!?私の足とか太ももにつかまり立ちしながら乗ります!足が小ちゃいので余計に痛いんですよね😭
歯固めを渡すと少し噛んですぐに別のもっと硬い物を噛みだします😢やっぱり噛むこと自体は好きなんですね💦
硬いものでも噛みちぎれる物は噛みちぎって食べてしまうので気をつけています。
歩けるようになると手を繋いでないとすぐどこかに言ってしまいそうで怖いですよね😭💦
うちの子は最近ベビーカーも嫌いで歩けないのに降りたがってベルトが激しくお腹に食い込み過ぎて盛大に吐いてしまいました😭
私に噛み付くのは最近ようやくダメなんだとわかってくれた気がします。でも、まだまだ本当にやめれたとは言いがたいので、甘噛みでもすぐにダメだよ!と言ってます。一週間前に噛まれた痣がまだ残っています😭- 1月28日
-
退会ユーザー
外出が億劫になるのは、ほんとにわかりますよぉ☺️💦個人的に気になったのはママに噛みつく行為だけですかね!お友だちに噛みついちゃうようにならなければいいですよね💦子どもは加減が分からないので1歳とは言えども噛みつく力は強くて痛いですよね😣成長が見られて、賢くなったなぁと実感が大きいのは1歳半頃くらいじゃないかと思います!個人差もあるとは思いますが。なので、今からどんどん安心できたり、喜べたりすることが増えると思いますよー!いろんなことに興味津々、好奇心旺盛なんだと思うし、登ったり降りたり危ないことも危険を顧みず挑戦できる勇敢さを持ち合わせてるんだと思います!臆病な子は、ほんとに何も怖がってできなかったりするし!私も同じように自分に言い聞かせてます笑
- 1月28日
-
たこやき
ほんとにそうなんです💦
他害するのが一番怖いので、児童館などに行くとヘトヘトに疲れるので、人が少ないキッズスペースなどに行っています💦
噛むことは覚えてしまっていると思うので、できることなら早く忘れさせたいです💦
1歳半前後になれば今よりは賢くなったなぁと思えていますかね😢💦具体的な数字が聞けて希望が持てました✨😭
ありがとうございます✨
勇敢だなんてものすごく良く言って頂いてありがとうございます😭💦💦
もっと私自身がどっしりと構えて、子供をちゃんと守りながらのびのび成長させていけるように頑張ろうと思えました!そんなすぐにうまくできないとは思いますが、何かあったらこの回答を読み返したいと思います✨
ありがとうございます😢✨- 1月29日
![ぴよ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ。
うちもそんな感じです😂
やんちゃで目が離せなく…いたずらばかり。
最近は危ないこと、痛いことなどは怒るようにしてます。
怒られてるのが分かるのか泣くようになりました。なので本当にやめさせたいことだけ怒ってます😅
-
たこやき
回答ありがとうございます!
ほんとに目が離せませんね💦
同じ感じで安心しました。
怒ると注意の区別のつけ方も難しいですよね。
今のところは怒らないようにしています😭- 1月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは女の子ですが、1歳頃はそんな感じでした😓
上の子は比較的大人しかったんだな...と、下の子が強烈でした。
噛み痣、つねられた痣は普通にありました😭
周りからはまだ早くない?と思われていたと思いますが、上の子の構ってもピーク時でいっぱいいっぱいの時期だったので、やられる度に正面から「痛い!だめ!」と怒ってました😓💧
もうすぐ1歳6ヶ月になります。
まだやっちゃう時もありますが、言葉を理解するようになったので、破茶滅茶にーーーというのは少なくなりました🙌
児童館で他の子や友達にやっちゃわないかはヒヤヒヤしてました😰💦
-
たこやき
回答ありがとうございます!
姉妹でも全然違ったりするんですね💦
やられて痣ができるのうちの子だけじゃなくて安心しました😢💦
このまま行くと他害しそうだし私も最近はやられそうになったらダメー!って言ってます💦
1歳6ヶ月でだいぶ賢くなられたんですね✨そういうお話を聞くと希望が持てます😢ありがとうございます!
私も、他の子に怪我させるのが怖くて人が集まるところに連れてくとめちゃくちゃ疲れます😭💦
これからも頑張ります!- 1月28日
![5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
1歳の頃は同じ事してましたよ
机に乗ったり
紐噛んだりしてます
母乳あげてるのでよく噛まれ
ます(。_。`)チーン
個人差で、やる事違うので
気にしなくて良いと思います
末っ子もまだ歩く気配ないです。
まだ歩かなくていいよって
思ってます。笑😁
言葉も理解して、最近は
バイバイ、ハイタッチ、頂戴
どうぞ出来ますが
言葉もまだパパ、ママしか話さないです( ᷇࿀ ᷆ و)و
-
たこやき
回答ありがとうございます!
本当ですか!ほんとに机登りがすごいです💦
私も乳首噛まれて血が出るときもあります😢
個人差と捉えて大丈夫なんですね😭💦周りがたまたま大人しい子が多くて、おとなしいとか成長が早いというような話ばかり聞くので不安になってしまって…😢
同じ月齢でまだ歩く気配ないって聞いて安心しました😭
パパ、ママ言えるのすごいです!!👏
でも、我が子のできる部分をもっと褒めて喜んでいようと思いました😭ありがとうございます✨- 1月28日
![ひよこぶた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこぶた
そーいうものだと思います!
私は男の子と女の子どちらも育てていますが、お兄ちゃんの方は妹よりも動き回っていたように思います。うちの子は噛んだり危害を加えませんでしたが、甥っ子は噛んだり叩いたり凄いですよ💦でも、ママが
痛いからやめて!と困った顔や痛い顔をしているとだんだん分かってきています。赤ちゃんでも、ママの表情や行動をよく見ているので顔で覚えさせるのもいいですよね!
歩行は赤ちゃんによって全く成長が違うので憂鬱になることはないと思いますよ!赤ちゃんのタイミングなので、こっちが何かしなきゃと思わず、
ゆったりした気持ちで見守ってあげてくださいね(^^)
元気な男の子なのですね✨
今は不安も多いと思いますが、
1年経ったら今の頃が懐かしく
笑っていられると思います!
子育て、お互い頑張りましょう!
-
たこやき
回答ありがとうございます!
やっぱり初めから噛まない子もいるんですね😣💦
半年頃から噛み始めて、色々なやり方で注意してもやめてくれなかったのですが、最近ようやくわかってくれたみたいです😢
なるほど、顔で覚えさせるですね!これから表情に気をつけて注意したいと思います😳!
歩く練習などは特にしなくても大丈夫なのでしょうか😢💦
自分の子より月齢が小さい子が歩いてるのを見るたびに気持ちがざわざわしてしまって…💦💦ママ友さんの中で色々言う方もいるのでストレスになっています💦
でも皆さんの回答を拝読して、もっと我が子のひとつひとつの成長を褒めて喜んで、何より育児を楽しんでいかなきゃと思いました😢
はい!励ましの言葉ありがとうございます✨
頑張ります!😊- 1月28日
![さっちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちゃんママ
うちもすぐ口に入れますよ🤣
枯葉とかも食べようとしますし(笑)
テーブルの上や手の届く所には何ひとつ物を置いてないのでなぎ倒す行為はないです😉
ボールは投げます🤣
プラスチック系のおもちゃをバンバン机に殴りつけて音出して遊び出したりする時は、気を散らすように別の遊び方を見せたり、犬のフリして追いかけたり色々してその行為を忘れさせてます(笑)
プラスチックとかはないですが紙製の箱とかはすぐ噛みちぎっちゃうし食べちゃうので「それちょーだい?」と言って、返してくれたら「はい❤ありがとぉ😍❤」って言います😊
完母で乳首を噛まれたことが前にありましたが、噛まれた瞬間に顎のタプタプしてるとこを痛みが出るくらいにつねるようにしたら2-3回で覚えてくれてそれからは一切噛まなくなりました!
噛んだらいけない、噛んだら痛い、を6ヶ月くらいの時に覚えさせました!
私はもっと幼い時から怒るのと褒めるのをめちゃくちゃ分かりやすいように言い分けてます😆
でも怒りっぱなしで放置すると心が傷つきそうだな、と思って怒った後は優しくゆっくり喋って頭とか背中を触るようにしてます🤔
私は普段喋る時はゆっくりめで高い声で大袈裟に話すので怒る時のギャップの声があからさまなんですよね🤣←文で読むとなんか怖いな笑
ご飯はうちもお行儀わるくなって、座って食べるのが最近嫌みたいなので歩行器の中でスクワットしながら食べてますよ🤣(笑)
怒られるのが楽しいって思われたくないので、場合によっては怒らずにそのものから気を散らす作戦にしたり、色々気をつけてます。
大変ですよねー、色々😅😅
-
たこやき
回答ありがとうございます!
月齢同じ方でもまだすぐ口に入れると聞いて安心しました😣💦
我が家も手が届く範囲には何も置かないようにしているのですが、外食の時や児童館や実家に行った時は机の上の物全部落とそうとしたりぶん投げようとしたりで大変です😭💦
家でも手が届かないところに触りたい物があると奇声をあげて要求するのがすごいです😭
どうしても触らせたくない物以外は要求に応えてあげますが、どこまでやっていいのかよくわからなくなったりして…
きっと他にも同じようなお子さんいらっしゃるとは思いますがいつまで続くのか…って考えちゃいます💦
ちゃんと区別してボールは投げるっていうのすごいです!賢いですね✨
やっぱり乱暴だったり大きい音が出る遊び方はやめさせてもいいですよね!1、2回やれば大きい音が出るのはわかるだろうし…
私ももっとうまくやめれさせられるように工夫したいと思います!
噛んでる最中でも返してくれますか?とても賢いんですね😊うちの子ももうちょっと聞き分けができるようになってくれると信じて頑張ります!
早めに噛むのだめっていうのを覚えさせていてすごいです!私も最初は乳首を噛まれていたのですが最初の方にうまくやめさせられなくて、それがだめだったなと思います😢💦
小さい内から怒る褒めるをしっかり分けているんですね!
それだけ育児方針がはっきりしているのすごいです😳!
怒られたことがわかっていればこそ褒められたことがより嬉しいかもしれませんね☺️
本当に大変ですね😭💦
甥っ子も歩き回りながら食べてる時ありました!
うちの子は食事の間中机の上に登ろうとしたり椅子から落ちそうになったりグルグル回ったり食事のたびに体力使います😱💦
色々育児書読んだり試行錯誤中ですが、たくさんの方から回答を頂いて、もっと子供の小さい成長を喜ばないといけないなと思えました✨
歩いてないとか、こんな行儀悪いことばっかりしてと悪いことにばかり目がいきがちになってしまっていますが、もっと育児を楽しもうと思えました😊✨
参考になるアドバイスをたくさんいただいて、ありがとうございます😊!- 1月29日
たこやき
回答ありがとうございます!
本当に大変ですね💦
後ろ向きで降りられないのは性格もあるんですかね…
そうですね、頭から落ちたら大怪我になりそうなので何度も諦めずに教えようと思います‼️頑張ります😢!