※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
お仕事

1歳児クラスの保育園に入園予定の看護師です。フルタイム勤務は8:30-17:00、時短は4時まで。9時からのフル勤務を希望していますが、小さい子供のため休みがちかもしれず、時短の方が良いか迷っています。

約1年間育休を取って4月から1歳児クラスの保育園に入園予定です。仕事は看護師をしています。
仕事時間で相談で、フルタイムだと8時半から5時まで、時短だと開始は同じくらいで4時までとなっています。
出来ればフルで開始を9時にして、働きたいなぁって思っているのですが、小さいうちは度々休むと聞きます。
フルだと受け持ち人数も増えるので、休みがちだと迷惑にもなるしなぁと思い、迷ってます。
やはり小さいうちは、時短の方がいいですかね?

コメント

すうみい

時短でも全く同じ仕事量をやらなきゃいけないのでかえって大変だとは聞きますが、最初は時短スタートの方が良いと思いますよ。フルタイムに戻すのは簡単なので。
時短でさえ時間内に帰れず超勤することがあると聞くので、フルタイムだと保育園のお迎えがエライ事になる気がします。。

  • なな

    なな

    ありがとうございます!
    確かに、時短ママさん忙しそうなイメージありました😭
    半年ぐらいは時短にして、慣れてきたらフルにしようかなと思います☺️

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

以前時短で働いてましたが、仕事量は変わらないのでほぼ取れずで月1早く帰れるかどうかでした。新人とペアで動かされたらほって帰る訳にもいかないし、帰れたらラッキーくらいな…。部署の雰囲気というか師長など上の采配にもよると思います^_^;お給料も変わってくるので、あえて時短とってないママさんもいましたよー。

  • なな

    なな

    病院によっても体制違いますもんね。忙しそうだったら帰りにくい感じもしますもんね😱
    フルで働いているママさんは、残業もしてました?

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    してはりましたよー😫時短組もフルも関係なく残業ある時はありました😂みんな保育園の迎えギリギリまで仕事してダッシュとかよくありました😂

    • 1月27日
  • なな

    なな

    そうなんですね💧
    時短もフルも残業あったらそんな変わらないですね😱
    慣れてきたらフルに戻して、頑張って見ます笑

    • 1月27日
deleted user

上の子の復帰のとき、はじめは育児時間で働いていましたが、結局帰れずだったので予定より早めにフルに戻しました!残務をほかのスタッフにお願いして帰るのも、自分の中でなんかモヤモヤ嫌な気がしてたので、自分の采配でフルで動いた方が気持ちも楽でした◎私も子供が小さいうちはよく呼び出されるんだろうなって思ってましたが、蓋を開けてみれば呼び出しくらったのも2回だけ。休みがちになるかもわからないので、なったらなったかなって思ってます。
4月から下の子も預けて復帰です!今回は初めからフルで働くつもりです◎

  • なな

    なな

    たしかに、頼んだ時に何かあった時が怖いですよね😱😱
    すごい呼び出し来ると思ってたんですけど、そうでもないんですね!
    まだ、分からないので慣らしで時短→フルに移行しよっかなと思ってます☺️
    お互い4月から頑張りましょ☺️

    • 1月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    他のスタッフも自分の仕事あるのに、自分だけ帰宅…っていうのが気が引けて…。子供達は寂しい思いしてるよなって思いながらも、自分も苦しい気持ちで働くの嫌だったので😅うちは慣らしっていう期間がなく、育児時間で少し早くお迎えに行くって感じでやってました◎
    お互い無理のない程度に頑張りましょぅ◎

    • 1月27日
  • なな

    なな

    私もそれは思います。メンバーにもよりますけど、頼むのもちょっと苦手なのと、何かしら思われてるのかなぁなんて考えたり笑
    わたしも時短で苦しくなったら、早目に切り替えたりします☺️

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

フルで最初から働いて、あとから時短にとは出来づらいと思うので、最初は時短でやってみてフルのがよさそうと思えばフルにしたほうがいいかなと思いました
あとは通勤距離にもよると思いますが

  • なな

    なな

    皆さんのアドバイス聞いて、時短からフルに変えていこうかなと思いました☺️

    • 1月27日