※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
ココロ・悩み

子どもの発達障害の疑いを受け入れるべきか、検査を受けるべきか悩んでいます。周囲も認識不足で困惑しています。

自分の子どもに発達障害があるかもと学校から言われたら素直に受け入れられますか?
教員をしていますが、学校にいる子が小学校高学年で明らかに発達障害の疑いがある様子なのですが、繊細なことなのでやはり面と向かって発達障害だと思いますとは言えず…。学校の様子や困り感を詳しく伝えて、市の相談会に行ってみてはどうですかと提案しても忙しいと断られ、行事の様子を見てほしい(駆け足など周りに全くついていけない)と言っても来てくれず…。学校でも誰とも話そうとせず、今なにをしているかも分かっていないような状況でかなり周りから浮いています。深刻に考えてもらうにはやはりはっきり検査を受けて下さいと伝えるべきでしょうか?両親からすると、はっきり言ってもらったほうがいいですか?失礼なことを言われたと怒られる気もしますが…子どもの様子を見ていると普通学級ではかわいそうなレベルです…。

コメント

はじめてのママリ🔰

私が親だったら言って欲しいです。
早ければ早いほど療養の効果が出るとあったので...
ただ個人的にひっそり伝えて欲しいかもです(´・ω・`)

  • みかん

    みかん

    そうですね!もちろん保護者の方だけにお話しします。コメントありがとうございます。

    • 1月26日
もふもふ

私だったらはっきり言ってもらいたいですが、書かれているお話を読む限り、子供への関心が薄い(もしくは発達障害とはわかっていなくても育てづらさを感じていてネグレクト気味?)親御さんに見えるので、はっきり言われると逆ギレするようも思います。発達障害の子を持つ親も発達障害を持っている可能性が高いと聞いたこともあるので。

  • みかん

    みかん

    伝え方難しいですよね。お母さんもいっぱいいっぱいな感じで、お父さんにも話をしています。コメントありがとうございます。

    • 1月26日
mfy

私の弟が発達障害があります。
先生ははっきり言って
くれたそうですよ、
これからしんどくならないよう
早い段階で教えて頂けたので
いまは教室でたまに先生が
横に来たりするぐらいです
弟の横にばかりいると
周りに何で?と聞かれるから
教室を回りつつ弟に教える
と配慮してくれています。

  • みかん

    みかん

    伝えて分かってくれたらいいですね!子どものこれからを考えるとこのままではしんどそうで…。コメントありがとうございます。

    • 1月26日
サイ

教員をしているのなら、そのような発達障害かもしれない子どもが居たときのマニュアルのようなものは学校側にないのでしょうか?

今までだって、過去にそのような子どもがいたかもしれませんし、校長や教頭、教育指導の先生など、過去に対象したことがありそうなベテラン先生に聞いてみた方が良いと思います。

発達障害など、デリケートな問題ですので、親にも色々な受け取り方があると思います。
あなた一人の判断で行動するのではなく、学校としての判断で動いた方が良いと思いますよ。

親にとって、自分の子どもが発達障害かもしれないなんて、信じたくないでしょうし、その子の一生に関わることですので、慎重に学校側が責任をもって行動して欲しいです。

  • みかん

    みかん

    すみません。返信を下にしてしまいました。

    • 1月26日
クリア

保護者によりますね…怒る、パニックになる、悲しむ等だいたいがまず拒否反応を示すかと…すんなり受け入れて子供のためとすぐに行動を起こしてくれる方は珍しいと思います。
それは自分の子は普通だと思っている人も、アレ?と思う点がある人でも変わらないかと…ただ、時間が経ってからいずれ言ってくれた事を感謝する時が必ず来ると思います…子供のために親と先生でタッグを、その他の保護者や地域の人や学校全体と関係機関でチームを組めるといいですね。

  • みかん

    みかん

    やはりすんなりとは受け入れ難いですよね。子どもが過ごしやすい学校の環境が整うよう周りと協力したいです。コメントありがとうございます。

    • 1月26日
みかん

専門家ではないので発達障害の診断などはできないので断定的には言いにくく、個人によって違うのでマニュアルというものはないです。ただ、学校だけでなく市の相談機関とも連携できたらいいのですが、保護者の了解を得ないと進めず、やんわり保護者に話しても態度があいまいなのではっきり伝えるべきか悩んでいます。私だけで抱えずに管理職や学年の他の先生も含めて情報共有し、相談しています。コメントありがとうございます。

のんびりママ

繊細な問題ですね💦

以前、息子の事で保育園より、やんわり言われました。
私も疑ってはいましたが素直に受け入れられない気持ちと仕事の忙しさで半年以上検査や相談をしませんでした。
でもやはり専門医ではない先生がはっきり言うのもよくないかなと思います。(後々問題になりそうですし…)
私の姉も教員で、はっきり言うタイプで何かと保護者からの誤解を受ける事があるそうです💦

何より、本人がその生活によってストレスを抱えてないかが一番だと思うので、そのお子さんとのヒアリングを行って問題を見出していき、両親に説明するのがいいかなと私は思います。
お子さんの心境や言葉が一番響くような気がします。

  • みかん

    みかん

    そうなんです。子ども本人がストレスを感じていそうなのが一番かわいそうで…本人の話も何回もヒアリングするのも大切ですね!コメントありがとうございます。

    • 1月26日
deleted user

その子の親はわかってて向き合ってないんだと思いますよ
言ってもどうなるか…って感じはしますね

  • みかん

    みかん

    病院で診断された訳ではないので何とも言えないのですが…言い方難しいです!

    • 1月26日
Yu.r

難しいところですよね😓私の母は保育園の園長をしているのですが、やはりそういった問題は難しいと言ってました。受け止めて子供の為にって動けるお母さんもいれば、自分の子は発達障害なんかじゃない!と受け止めきれないお母さんもいるそうです😓でも、早いうちからその子にあった環境で治療も受けれた方がいいと思います。今はいろんな支援もありますしね!だから、私だったら言って欲しいです😊最初は戸惑うだろうけど、先生がしっかりと寄り添ってくれたら、受け止められると思いますもん!伝え方はとても難しいと思うけど、1番はその子ですしね!

  • みかん

    みかん

    自分の子どもだと受け入れるのは難しいという方もいらっしゃいますよね。でも学校は子供にとって長く過ごす場所なので少しでも過ごしやすい環境にしたいものです。保護者の方に寄り添うことも大切ですね!コメントありがとうございます。

    • 1月26日
たぬきち

とりあえず、管理職に相談し、日々の授業で自分以外の先生に毎回入ってもらって実態を第三者に把握してもらう。その上で管理職も含め、親御さんとの面談って所でしょうか。
でもやはり、行ってみてはいかがですか?長い目で見て今この子に必要な支援をこちらもしてあげたいので、というスタンスは変わりませんよね…そこは管理職がどこまで言うかな気がします。
自分の子どもが発達障害と言われると受け入れ難いことも方が多くこの先の不安もあると思いますので、そういった親御さんの心のサポートをしてくださる先生も用意した上で学校としてお話されるのが理想だと思います😌

  • みかん

    みかん

    そうですね。先生以外の第三者で学校関係者以外に入ってもらった方がいいような気がしますね。保護者の方のサポートも必要ですよね。コメントありがとうございます。

    • 1月26日
ぽん

発達障害疑いの子の対応、大変ですよね。。お疲れ様です。。
なかなか難しいですが、、発達障害かも、と思っても今の段階では病名を伝えるのは避けた方がいいかと思います。。また、ご自身一人の判断で保護者に病名を伝えるのは危険だと思います。。
スクールカウンセラーがいましたら、そこに対応を相談したほうが解決しやすいかもしれないです。
また、学年主任や校長とも話し合った上で統一した対応策を考えた上で、保護者に伝えたほうが、ご自分を守ることにも繋がるのではないかと思います。

  • みかん

    みかん

    そうですね、専門家ではないので発達障害と決めることは学校ではできないですよね。私個人ではなく学校としての意見として伝えたほうが良さそうですね!ありがとうございます。

    • 1月26日
Rubyのシネマ

校長とか巻き込んで話した方がいいと思いますよ。

  • みかん

    みかん

    すみません、返信下にしてしまいました。

    • 1月26日
りんご

その状態でしたら学年主任、管理職、他に学校の相談員は居ませんか?

  • みかん

    みかん

    すみません。返信下にしてしまいました。

    • 1月26日
みかん

現在管理職なども含めて相談、話し合いなどおこなっています。コメントありがとうございます。