
私の考えすぎ?私がおかしいのでしょか?我が家はステップファミリーです…
私の考えすぎ?私がおかしいのでしょか?
長文で失礼します
我が家はステップファミリーです。
実の弟2人(成人)と母親が再婚して生まれた末弟(6歳)がいます。
再婚当初は私も思春期で母親とも義父ともぶつかってきて
来ましたが、末弟が生まれからは可愛いのもあって
よく面倒を見ていました。
私は結婚して実家を出てますが、残リの家族はみんな実家で
生活をしています。
2年ほど前から母親は自営の仕事を始めました。
ここ最近、軌道に乗ってきていてすごくて忙しそうです
休みなく、夜遅くまで仕事なことが増えています。
なので息子が産まれてからも末弟をアパートで預かってほしい
と頼まれる事がありました。
前から末弟の子守りはよく頼まれていましたが正直息子が生まれてからはしんどかったです。
今回、母が、2泊3日で仕事にいくことになり
末弟を泊まりで見てほしいと頼まれました。
今までは夕方に3時間くらいなら預かっていました。夕方なので旦那もいるのでさほど困ることはないのですが、
しかし、泊まりとなると末弟の保育園の送り迎えとあります。
まだ生後4ヶ月の息子を小さな子達がいる保育園に連れて行くのは抵抗がありますし(風邪菌など)、末弟を見ながら寝ぐずる息子を寝かしつけたり、家事をする自信はありませんでした。
絶対イライラして末弟に当たる気がして…
まず、生後まもない子を見てる私に頼むあたりから謎でした。
実家には義父(末弟にとっては実父)も兄もいるのに
結局、母にはLINEで無理だと断りました。
もっと私の状況とかしんどさにも気づいて欲しいと
その時は母は「ごめんね、気づいてなくて」「仕事で余裕なくなってて。頼りすぎてた、反省です」と返信が来ました
わかってくれたと思ったのですが
今日たまたまFacebookをみたら母が投稿していて
(結局泊まりの仕事には行ったことをFacebookで知る)
協力してくれた夫、長男、次男には感謝です✨
と、書いていました。
なんか…嫌味にしか見えない!!!
これは私の考えすぎなのでしょうか
母にはそんなつもりは無いのかもしれないですが
私にはしんどくて、ショックで
いつも預かってるじゃん…
私だって協力してるよ?私が末弟を見るのは当たり前なの?
とか、考えてしまい
なんかもう実家には行きたくないです。
すみません、まとまりのない文書で。
- こにたん(3歳0ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

ママリン
いや、生後4ヶ月ですよ?!
それはきついと思います💦💦
わたしならそのfacebookの投稿に
「協力できずスミマセンね」
って大人気ないことかいちゃいそう😩
てゆうかパパおるんなら
預ける必要ないですよねーーー
あかちゃんならまだしも!
読んでて私もモヤモヤしました😑
こにたんさん、お疲れ様です😔

ままり
6歳の子なら、自宅で父親が面倒みろよ!って思います!!
しかも昼間は保育園ですよね?泊まりがけで主様にわざわざ子守りお願いする意味がわかりません!
嫌味にしか見えないですよね…しばらく距離置いていいと思います。で、向こうからなにかアクションがあれば素直に言っていいと思いますよ!
-
こにたん
コメントありがとうございます😭
本当にその通りなんですよ!!
義父も夜遅くまで仕事になる事が多いからだと思いますが、親なんだし母が仕事で遅い日は父が買えるようにするとか協力すれば良くない?って思ってました。言えなかったですが😅
そうですね…
やっぱりしばらく距離を置くべきですよね😩- 1月24日

a♡
よかったね☺️
これからも夫長男次男がいれば安心だね💪❤️
みたくコメントして、今後預からないというのはどうでしょうか😂
-
こにたん
コメントありがとうございます😭
本当にそうしたいです!!!
言って、わかってくれればいいのに…
何とも悲しくなります😭- 1月24日

L♡
わたし的には考えすぎかと^_^
今回の出張に関して、
協力してくれた〜、、、
って意味じゃないですか??
お母さん、そんなつもりないとおもいます😄
-
こにたん
コメントありがとうございます😭
そうですかね?
そう思いたい!そうであってほしいです😭
いつもそんな風には書かないから…- 1月24日
-
L♡
今回の出張で、子供おいて2泊っていうのが、
お母さん的にチャレンジだったのでは?
で、帰ってきて
やり遂げた感みたいなのがあり投稿したって感じかな!?
と思いました!!!
こにたんさんが見れないと伝えた時も、反省してくれてるし、悪気ないと思いますよ😋
こんな事で、距離置いたりするのもったいないですよ🥰- 1月24日
-
こにたん
確かに泊まりでの仕事初めてだったと思います!
そうなのかもですね🥺- 1月24日

チョコ
お母さま、こにたんさんに甘え過ぎですよね。
今は小さな赤ちゃんもいてるのに保育園からお泊まりまでお願いするって、ちょっと違うって思いました。
私なら、逆にお手伝いに来て欲しいくらいです。
お父さん、お兄ちゃん達がいてるんだから、まずはその方達にお願いするのが普通ですよね。で、結局見てもらってるんだから最初からそうしてくれればこにたんさんも気分悪くならないのに、、😣
Facebookの件はそんなに深い意味はないかもしれませんが、無事に仕事行けそうになった時点でひと言連絡くれてもいいのになって思っちゃいました😆
-
こにたん
コメントありがとうございます😭
本当にそうなんです😅
結局見れたんなら最初からそうしてよ!!って思いました😩
それに、連絡ほしかったです…
一応気にはしていたので💦
全くその通りです!
なんか、共感してもらえて救われました😭😭😭- 1月24日

ゆきの
私もそりゃ家族内で解決しろよ、と思ってしまいました。赤ちゃんいるわけだし、そもそも2泊3日なんて、預かる方も預けられる方も辛いですよね💦
ただ、見方を変えると、と思った部分もあります。
うちは子どもが保育園に行っていて、夫に頼めないときは母に預けたりすることもよくあります。そういうワーママたちで話をすると、夫に頼むより実家の母の方が安心、夫に頼むときは仕事の影響も考えて気を使う、という人も結構います。
親子が逆にはなりますが、お母さんからすると、こにたんさんが安心、頼みやすいって、こういうのと同じ感覚なのかなぁと。まぁ、夫には気を使うのに独立した娘には気を使わないというのも、大いに甘えてるとは思いますが…。。
背景には、男性に育児をさせるなんて、みたいな古い価値観を持っている可能性もあるな、と思いました。
いずれにせよ、2泊3日預かるのは絶対しなくていいので、今回のこにたんさんの対応は大正解だと思います。でもお母さんの投稿は嫌味ではなく、純粋に甘えから出ちゃった言葉かもしれないな、と思ったので、コメントしてみました。。
-
こにたん
コメントありがとうございます😭
以前から母は私に預けるのが1番あんしんだと言っていたので、全くその通りだと思います!
頼ってくれるのは嬉しいのですが、今は状況を考えてほしかったです😭
大正解と言ってもらえて安心しました。ありがとうございます😭- 1月24日

しのみー
うちとは状況が違いますが、なんかこにたんさんの気持ちがすごく解ります😂
私は4人姉弟の長女で私の下に3人弟がいるのですが末弟と14歳差です。(父は全員同じ、末弟が2歳で両親は離婚)
離婚する前も父は単身赴任の期間が長く家にほとんど居なかったため、常に母に手伝いを強いられてきました。
小学生の時は下から2番目の弟を幼稚園に送り迎えし、中学生になったら登校前に末弟を保育園に連れて行く日々です。
そのぶんお小遣いは貰って居ましたし弟も可愛いですが、私は友達と登校したかった…って思った事もたくさんありました😂
そして母に『姉弟だし、片親なんだから家族みんなで協力するのは当たり前でしょ!それにあなたはお姉ちゃんなんだから』と言われるのがとても嫌でした。
びっくりするんですけど、14歳の娘に0歳の息子を預けて仕事で3泊の泊まりに行っちゃう母です。笑
私だって自分の時間がもっと欲しい、私が弟達の世話をするのは当たり前なの?
とモヤモヤもしましたし、もっと手伝ってって言われる度にイライラしてました💦
それを母に直接ぶつけて何回も喧嘩もしました。
だから上手く言葉には出来ないですけど、『家族だし協力してあげたい気持ちは無いわけではないけど、やっぱり1番大事なのな当たり前に自分と自分の子供。それを優先させて欲しいのに優先する余裕がないぐらいの協力を強いられるのは困るし、こちらの親切心を当たり前のように捉えられるのも嫌』っていう…何とも言えない感じかなって思いました。
とっても長々とすみません😭
こにたんさんは赤ちゃんのお世話でただでさえ大変なのに、お母様の配慮が足りないと思うのでイライラしてしまっても仕方がないと思います。
ちなみに私は一人暮らしをしてからも何かと頼られましたけど、やはり同居と違って協力出来ることに限界はあったのですが何だかんだ自分達で解決して居ましたよ😁
なので少し実家と距離をおいてみても大丈夫だと思います。
義理のお父さんが居るのであれば何とかなるでしょうし、乳児を抱えた娘に甘えないで!って思います😂
-
こにたん
コメントありがとうございます😭
家族とはいえ…ってありますよね!!
やっぱり😭
本当にその通り、その感じなんです!
その感情は母には伝えたのですが、上手く伝わっているのか💦
ありがとうございます!
やっぱり気持ちを落ち着かせたいのもあるので少し距離取って置いて見たいと思います!- 1月24日
-
しのみー
1番上の長女ってちょっと厄介ですよね😅
家族とはいえ協力には限界があります。
この感じを母に理解させるのってたぶん無理なんですよ😂
『そうだよね、頼り過ぎてごめんね』なんてしおらしく言ってくる事もありますけど、結局ヒートアップすると『なんで家族なのにもっと協力してくれないの?』っていう本音が垣間見えるので💦笑
長女特有の悩みな気がします😭
無理せずにご自分の息子さんを最優先に、お過ごしくださいね😊💓- 1月24日
こにたん
コメントありがとうございます😭
家族だから、母の仕事を応援したいから協力するのは当たり前だと思ってましたが、息子が生まれてからは
やっぱり息子の事でいっぱいいっぱいで…
本当は私が甘えたいよ!!って内心思いながらでした😭
養父は仕事忙しいからって言われます
でも、こっちはもっと忙しいけど?って、これまた内心😅
すみません!モヤモヤさせてしまいました😩🙏