![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近イライラがピークで、子供の寝かしつけや家事でストレスが溜まっています。自分の時間がなく、眠くてやりたいことができない悔しさを感じています。
イライラがここ最近ピークです。
3歳になる男の子ですが、昼寝なしで寝る時間が遅くてさっに寝ました。
午前も午後も思いっきり遊ぶってしないと眠くなりません。
それと、一度眠いとなって変な時間に昼寝されると日付超えの時もあるので昼寝はさせたくありません。
夕方くらいに眠いと言い始めますが、16時とかなのでその時間に寝るのは早すぎるので少しでも持たせて起こしておくと、もう覚醒してしまって今くらいの時間まで起きています。
最後は私がブチ切れて怒鳴って無理矢理片付けさせ、歯磨きなどをしてしまいます。
子育てしてるんだししょうがないことですが、自分の時間が全くありません。
最近は夜息子の寝かしつけをしていると涙が出てきます。ストレスで胃が痛いです。
こないだ旦那がふざけて私の顔の横にある人形にパンチしようとしたら私の目に当たってしまいましたが、何かが吹っ切れたように泣いてしまいました。ただ痛かっただけかもしれませんが、今までの辛いことも溢れてしまいました。
寝た後に飲もうと思っているたった一杯のコーヒーも一緒に寝落ちしたりして飲めなくて、、
朝飲もうと早く起きてもゆっくり座りながらって基本的には無理です。
朝は旦那の弁当、朝ご飯、息子が起きてくる前に化粧や掃除などの家事をある程度済ませないと、起きてからママママとグズられ、遊ぼう遊ぼう攻撃が始まり、立ち上がると喚く。寝起きはとんでもなく機嫌が悪い。
今までは午前中も遊びに出かけていたけど、もう体がついていけなくて結局お昼。
家で食べて午後14時くらいから外出。
こんなんじゃ疲れてないし寝ないよね、、
頭の血管がキレそうなくらい毎日がいっぱいいっぱいです
やりたいことあるのに眠くてできない、悔しい
- はじめてのママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わかります。
男の子だし体力ついてきてなかなか寝ないですよね。
それに思いっきり遊ぶってわたしにはなかなかしんどくて出来ないです🥺
漸く寝た!と思ってリビング行こうとするとバレたり…自分も寝落ちしちゃったりでほんとに息抜きの時間ないですよね😩
実家に半日預けたり、来てもらったり、一時保育利用したりしてください🥺
じゃないとほんと心が疲れてしまいます🥺
![ar](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ar
毎日お疲れ様です
平日は保育園通っていますが、休みの日は体力余っちゃってひどいのでそれを毎日やってる専業主婦は本当に尊敬します、、
息子さんテレビは興味ないですか?見せない派ですか?
うちは家事したり、自分のご飯食べたい時テレビ見せてたら1人で観ててくれますよ!
自分も息抜きというかほっと一息つけるし、息子自身も遊びすぎて興奮しすぎたら制御効かないのでワンクッション挟んでます。最初はテレビ垂れ流しで遊び出す騒ぎ出すってこともありましたが今では映画一本は集中して観ていられるくらい集中力も身に付きましたよ!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭✨
ありがとうございます😭✨確かに仕事しているママからは、専業主婦って子供と1日ずっと一緒なのが毎日なんだよね、すごいよねって言われます😂子供って可愛いだけじゃやってけないくらい無邪気でおてんばですよね、、
テレビ見せますが、それよりもママと遊ぼう遊ぼうって言ってテレビは見てくれません😨
YouTubeは見ますが、携帯でだと終わりだよと言ってもいつまでも見るって言ってしつこいので逆にそれがストレスなので見せないようにしています(笑)- 1月20日
![たろきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろきち
すごくわかります…。
うちも先月くらいから昼寝をすることが少なくなりしても30分とかで起きてしまい、夕飯の時間(18時半とか)にグズグズし始めて寝るときはパタっと寝るしそのまま朝まで起きないんですがお昼食べて出かけて帰ってきてご飯作ってから夜寝るまでがとにかく戦争です(;^ω^)
私はグズグズして夕飯も食べないで機嫌悪いよりはと思って16時ごろに眠くなってしまったら少し寝かせちゃいます(´,,•ω•,,`)
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭
うちは昼寝をし始めると3時間は寝てしまって夜はお祭り騒ぎです😨笑
それでなくても昼寝なしで22時まで平気で起きてるのでこっちが参ります😩
わかります〜😩その時間って戦争ですよね💦
もういっそのこと寝かせちゃったほうがいいんですよね😂ママ友もそうしてました(笑)- 1月22日
-
たろきち
子供が保育園等行ってないのでもう寝るのも朝も遅くても良いや!ってくらいで考えてます笑
幼稚園行き始めたら整えていくの大変そうですが…(;^ω^)- 1月23日
![青空](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青空
3歳の頃は、お昼寝しなくなり、生活リズムが狂うので、大変ですよね
毎日、お疲れ様です😣💦
うちの場合ですが。
午前中は、外遊びが基本でした。
お昼寝しなくなってからは、公園のお友達とコンビニやスーパーのイートインでランチを済ませたり、スーパーへ買い物に行ったり、ペットショップをプラプラしたり、なんとか時間をやり過ごして、15時位に帰宅。そのままお風呂へ。
お風呂はゆっくり遊びながら入り、出たら夕飯。
早いときには18時位に寝てました。
眠くなる少し前のタイミングでお風呂を済ませてしまうと、夜が楽でした!
お昼寝しない分、夜の寝付きはすんなりで、おやすみを言って5分とかからず寝ます!
幼稚園年中の今でも、お風呂はなるべく早めに済ませています。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭まさにそうなんです、、ありがとうございます😭✨
眠くなる少し前のタイミングでお風呂はいいかもしれませんね✨朝をもっと早くして頑張ってみます😭❣️- 1月22日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭
まさにそれです😢力も強いので思いっきり叩いたり投げたりしてくるし、口も達者になってきて言い返されたりして心に余裕ないので大人気なく怒ってしまいます、、
実家は遠くて2人とも仕事してるしまだ小学生育てているので預けるのは難しいんです、、
一時保育は高くて結局預ける気になれず3歳になってしまいました、、あと3ヶ月で幼稚園なのでそれまで辛抱します、、
はじめてのママリ
ありがとうございます😭✨