※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ストレスが限界で攻撃的になり、子供に感情的に接してしまうことに悩んでいます。育休中で一人の時間が取れず、旦那に頼んでも反発されます。一時保育も難しい状況です。どうすれば改善できるでしょうか。

ストレスが限界に近くなると攻撃的になってしまいます。
手を出すとかではなく、言葉がキツくなり好戦的になります。
今は他人には堪えてますが、子供が髪を引っ張ったりイタズラしてくるとやめて!と感情的に言ってしまっています。

育休中で平日ワンオペ、土日は旦那も家事育児をしてくれますが、子供から離れる時間がなくストレスが溜まっています。
最後に一人の時間を取れたのが半年前です。
実家は飛行機の距離で、近くに頼れる人がいません。
旦那に一人の時間が欲しいと伝えましたが、キレられました。
一時保育も考えましたが、市内は保育士不足でやっていないか、申し込み開始日に争奪戦と噂を聞き、問い合わせの電話ができていません。断られたら心が折れそうで😭

攻撃的になるのを直したいのと、少しストレス発散したいです。
どうしたらいいのでしょうか?

コメント

ママリ

YouTubeとか子どもがはまれる動画見せてほったらかしてます!
スマホ見たりおかしたべたり好きなことしてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お礼が遅くなってしまい、すみません💦
    YouTubeとか動画はまだ見せたことがないので見せてみます😊
    ありがとうございます!

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

私もそうです💦
今日まさに子供にキツく言ってしまって自己嫌悪です😞
土日は夫も協力してくれますが、子供といることに変わりはないので1人時間というわけにはいきませんよね💦
一時保育も取れないですしまず子供を預けるのは夫に反対されます😞
あと夫に対するストレスも子供にいってる気がします…。
実家が近い人が本当に羨ましいです。
回答になってなくてすみません😓

私は最近推しを見つけて、SNSやYouTubeで情報収集するのがささやかな楽しみになってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お礼が遅くなってしまい、すみません💦

    わかりますー!
    本当に旦那に対するストレスも溜まってて、子供のイタズラにもついイライラしてしまいます😭
    同じような方がいてホッとしました。

    推し活いいですね😊
    私も夢中になれるものを探してみます!

    • 6月24日