※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s
子育て・グッズ

双子のお風呂の入れ方についてです。お風呂を入れる際、大泣きしている子を先に入れ、次に洗う方法を取っています。今後、もう1人も寝返りをする場合、どうすればいいでしょうか?

双子のお風呂の入れ方についてです。


最近は、毎日1人で入れることが多くなってきました。
1人が、最近寝返りができるようになり、
少し家事をやって目を話した隙に、埋もれていたりすることがあります。

お風呂を入れる際に、私のやり方ですが、
大泣きしてる方を先に入れます。

なので、
まだ寝返りができていない子が大泣きしていると、
先に洗って、スイマーバーで浮かせて、次の子を洗うとゆう作業の流れです。


脱衣所も、賃貸なので広くなく、寒いので、
子供も置いておけないので、リビングに1人置いてやっています。
ドアを全部開ければ見える距離です。


これから、もう1人も寝返りをして、
お風呂入れる時どおしたらよいですか?

コメント

こるん

バスチェアーに1人のせてました。
うちはバンボでしたが。
先に湯船に付けた方をまたバンボに入れてその間にもう1人ふくかんじです。

  • s

    s

    バスチェアー調べてみます!!
    バンボでもこんど試してみます!!

    • 1月18日
のん

私も一人はバスチェアに座らせて、シャワーをこまめにかけていました。

  • s

    s

    賃貸な為、だいぶお風呂場が小さく、大人1人椅子に座ると、だいぶお風呂場がまた狭くなります…
    が、バスチェアー調べてみます!

    • 1月18日
はじめてのママリ

我が家もバスチェアに座らせてましたよー☺️そしてうちも賃貸なので、脱衣所とかお風呂も狭くて…💦でもなんとかやってました(笑)
小さいうちは双子のお風呂って大変ですよね😭💦

  • s

    s

    今までは、寝返りもなかったので、ドアを開けっぱなしで様子が見えたのですが、ゴロンゴロン行くようになり、少し目を離したすきに…
    これから、もう1人できるようになったときのことを考えると、リビングでほかって置けなくて…
    かなり狭く、大人1人椅子に座ってしまったら、洗い場はバンボ置けるかな…って感じです…
    なので、バスチェアーも置けるといいのですが…
    大変です…😂

    • 1月18日