※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
子育て・グッズ

息子の行動に不安を感じています。自閉症の可能性があるか心配です。

もうすぐ1歳4ヶ月になる息子のクレーン現象について

・ドアを開けて欲しい時、手を繋いでそこにつれていく
・手を持ってパチパチ、いただきますをさせる
・欲しいものが届かない場所にある時その場所に手を繋いで連れていき取らせようとする
・ぎゅっと握ってる手を無理矢理開かせようとする
(開かないと怒る)
・鍵穴に鍵を差し込むおもちゃをさせようとしてくる
(今まで1人でできていた)
・毛布の中に隠している手を探して無理矢理握って連れていく
・物を渡したり手を引っ張って連れていく時目が合う時と合わない時があります
等などです…

「絵本の動物を見て指さしして言葉をはっする」
「絵本の犬を見せてわんわんいいこいいこして〜っと教えてからそのページを見るといいこいいこします」
「ものを渡すときに、はい!と言う」
「名前を呼ぶと手を挙げてはーい!のポーズをする」
「いただきます、ごちそうさま、できる」
「甘えん坊」「夜はよく寝ます」「一人遊びは苦手」
「よく喋っています」「バイバイできます」

支援センターには相談に行きましたが
まだわからない。。との事で一歳半検診まで不安です

自閉症の可能性は高いのでしょうか?

コメント

みおお

これだけなら、一般的な成長過程かと思います。自閉症でのクレーン現象とは違い、まだ言葉で表せないから、体を使っているだけかと。。

  • ゆ

    そうですよね💦考えすぎですよね…ありがとうございます😢

    • 1月17日
はなまる子

(自閉症ではない)うちの子もクレーン現象はありました。1歳半頃〜2歳までは、逆さバイバイといって普通とは逆にするバイバイもしてました。可愛いけれど複雑な心境でした😞

子どもの目を見て感情がみえますか?

  • ゆ

    自閉症ではなくてもする子もいると聞きますが複雑な気持ちになりますよね💦

    ちゃんと泣いてる時は泣いてる目してるとかでしょうか…?

    • 1月17日
ちぴ

全部よみましたが、そこまで気になる事ないと思いました。
相談されてまだわからないと、言われたのであれば今出来る事はないと思うので、お母さんがあまり悩まない方がいいです!
悩んでも変わりませんし💦

冷たい言い方と思われたらすいません😭同じ感じの経験をしたのですが、悩んみすぎてモヤモヤして子供に良い影響はなかったので。。。