※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうたろ
ココロ・悩み

保活と職場復帰について悩んでいます。保育園の結果待ちで、仕事復帰はしたくないけど、子どものために入れたい。給料は悪くないがストレスが大きい。保育園に入れたら復帰し、入れなかったら退職も考えている。不安な気持ちを共有したいです。

職場復帰と保活について…。
質問ではないですが、同じような悩みがある方、経験された方いらっしゃいますか?
いまは考えてもどうしようもないんですが、一人で悶々としてるのでどなたか聞いてくださると嬉しいです。

4月0歳で保育園の申込みをし、結果待ちの状況です。
いまは育休を頂いています。

ぶっちゃけ、仕事復帰したくないです😢
パワハラが当たり前の社風で、産休前はマタハラもあり何度も泣きました。
子どもも可愛くてしょうがないし、離れたくありません。

でも保育園には入れてあげたいです。
お友達を作ってほしいし、給食の栄養管理はしっかりされてるし、いろんなことを経験させてあげられる。

仕事は正社員で給料は悪くないです。
地方住みで年収500万ちょい、残業代込みですが。
ただ営業職なのでノルマのストレス、パワハラのストレスはかなりあります。

近々マイホームを建てたいと思っているし、今後子どもにどんどんお金がかかる、金銭的に余裕があれば欲しいものを買ってあげたり旅行したりと楽しみも増えると思います。
きょうだいも作ってあげたいです。
金銭面を考えるともちろん復帰するのが一番です。

でもやっぱり職場に戻るのが怖い…💦
ストレスを抱えながら両立できるのかも不安。

保育園に入れればもちろん復帰しますが、落ちてしまったら退職しようと思ってます。
いっそのこと落ちてしまえばきっぱり退職するって決められるんですが…。

ですが退職したらしたで、次の仕事が見つかるのか?
0歳4月入園を逃すと保育園に入るのは厳しい。



長くなりましたが、どちらにせよ保育園の結果が来るのは今月末で、結果が来たらそれに従うしか無いんですが、頭の中がごちゃごちゃなので書かせていただきました。
「育休を取っているんだから復帰するのが当たり前」というのは理解してます。
もし同じように悩んでいる方やこんな経験した方がいらっしゃったらコメントしてくださると有り難いです。

コメント

あんこ

復帰は義務じゃないです👍辞めたって良いと思います。

たまに育休取らせて頂いたのだから云々言う人いますけど気になさらず。

まず確認すべきは、復職先が産前勤務先と相違していても退園にならないかです。

うちの地域は産前勤務先と相違していると退園になります。なので、転職する場合は復職証明書を産前勤務先に発行してもらい、それを役所に提示してもらってからとなります。

お住まいの自治体が産前勤務先以外への復職でも退園とならない場合は、他に縛りがないか確認すると良いです。例えば同等雇用内容でないといけないかとか。

その辺を整理するだけでも少しは前向きになれる気がします。

  • ふうたろ

    ふうたろ

    コメントありがとうございます🙇

    復帰は義務じゃない、そう言ってくださる方もいるんですね。

    復帰先の件は市役所に確認してみます。
    転職しても退園になってしまっては元も子もないですもんね💦
    もし退職したら3歳くらいまで家で見ようかとも考えていました。
    後悔のないように少しずつ進めるように頑張ります。

    • 1月8日
  • あんこ

    あんこ

    なら、3歳枠を確認しておくと良いです👍
    前年の3歳入園家庭の最低点を役所に聞けば、3歳での復職の実現度が見えてくると思います。

    求職点でも内定している実績があれば安心です。

    または、うちの地域だと、意外と1歳4月が最も入りやすかったりします。

    少なくともストレス感じる産前勤務先には、遅くとも来年の夏までにはサヨナラしちゃう気持ちで良いと思います♪

    • 1月8日
  • ふうたろ

    ふうたろ

    3歳枠ですね!
    就活も出来ればゆっくりじっくりやりたいです。
    道筋が見えてきました。
    終わりが決まっていると気持ちが楽になりますね🍀

    • 1月8日
nana:->

わたしは育休中に退職しました。
生後5ヶ月の時です。

職場は明らかなパワハラはありませんが、
時短勤務しているママさんたちも
まいにち2時間くらい残業しているのが当たり前ってくらい
忙しい職場で、
みんな余裕がないのでギスギスしていました。

臨月に入ってからも忙しくしすぎて
切迫になり入院もしていました。

育休取らなければよかったな、
産休からの退職しておけばよかったなと
後悔しながら退職しました。

一応、わたしも0歳4月入園の申し込みをしていますが
無職(求職中)であるため入園は無理だと思います。

なので、1歳半になっても保育園に入れなければ
託児所つきの職場で働こうと思います。

こちらは都内なので就活に有利というのがありますが💦


わたしが妊娠中、
育休から復帰してきて
潰れていく先輩ママたちをみてきました。
本当に辛そうで、
仕事を代わってあげたかったです。
わたしも残業していたのだそんな余裕なかったですが😭

  • ふうたろ

    ふうたろ

    コメントありがとうございます🙇

    残業が当たり前だとお迎えも遅くなりますよね。
    ママさんが多いのにみなさんその勤務状況だとかなりしんどいんだと思いました。

    託児所付きの職場という選択肢もありますね!
    頭に無かったので覚えておきます。

    育休中の退職について、職場にはどのように伝えましたか?
    何か言われたりしましたか?

    • 1月8日
  • nana:->

    nana:->


    みんな時短勤務の人は早く帰れるように、と仕事を割り振ったり手伝ったりしているのですが
    それでも定時で帰るのは難しかったです💦
    保育園の送り迎えもいつも一番最後だと言ってました😭😭
    子供に、
    “迎えにきてくれないと思った。捨てられたと思った。”
    と言われた時は、保育園の帰り道に子供と手を繋ぎながら泣いたそうです。


    電話で、
    “思っていたよりも育児が大変で仕事と育児を両立する自信がなくなったため、
    家族と相談した結果
    勝手で申し訳ありませんが仕事を辞めたいと思っています。
    生後5ヶ月の子供を連れて、片道60分の電車に乗って職場に行くのは負担なので
    (めちゃ強気 笑)
    郵送でのやり取りは可能ですか?”

    と話しました。
    電話でのやりとりは全部で6〜7回。
    郵送は3回で退職の手続き完了しました💦

    職場には本当に申し訳ないと思っていますが、
    自分と家族のため、
    しかたなかったなとも思ってます。。

    • 1月8日
  • ふうたろ

    ふうたろ

    お子さんからその言葉を言われたら私も泣いちゃいます…😢
    一番最後だときっとすごく寂しいですよね。

    回数まで詳しくありがとうございます。
    辞めると話すことを想像するだけでも気が重くなります…。
    わたしの職場だとおそらく電話だけでは済まなそうです😓

    「いっそ保育園落ちれば…」と考えてしまうのも、他に保育園を必要としているママさんに本当に申し訳ない気持ちになります💦

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

わたしもふうたろさんのように悩んで悩んで悩みまくった挙句先月退職を申し出ました。
マイホーム、旅行、金銭面など同じように考えました。
産む前は1年の育休なんて長いなー早く働いてバリバリ稼ぎたい!と意気込んでいたのに、、産まれた我が子がこんなにも可愛いなんて知りませんでした😭
親が働いているので病気したときなどはわたしが仕事を休むしかないと思っていましたが会社と復帰の話をしたところ、先輩方は病児保育を利用する気があるのか、病気したらどうするんだ、と言っているようで。
自分たちが通ってきた道なのに人にはこんなに厳しいのかと長年勤めていただけに虚しくなりました。
甘くないことは分かっていましたが、復帰しても働けないなって思いました。
今まで自由だったのでめいっぱいフォローしてきたのに、、😂(愚痴っちゃってすいません。)

ただ保育園の申請はしました!
パートで働けたらと思っています。
どうなるかは分かりませんが今は後悔してません!

  • ふうたろ

    ふうたろ

    コメントありがとうございます🙇

    復帰できる環境であるかどうかも難しいですよね。
    子どもの体調不良はしょうがないし、頼れる人が居ない家庭だってあるし…。
    その点はわたしも不安に思っています。

    復帰の相談の段階で辞めることを伝えたのでしょうか?
    何か言われたり引き止められたりしませんでしたか?

    わたしも後悔のない選択をしたいです!

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😭
    職場の人数も少なくて、代わりも居ないような状況だったので退職するのも勇気がいりました。
    ですが子育てしながらは向いてない職場だなって感じました。
    今まで育休実績がない中、ぜひ戻ってきて欲しいと言われていたのでありがたかったのに申し訳ないことをしてしまいました💧

    復帰の話の時は、1歳を目処に復帰しますという話におさまったのですが帰ってから考え始めると止まらなくなってしまいその日は一睡も出来ず😂
    今からこんなんじゃとても無理だと思いまして、、
    早いうちがいいと思い翌日電話しました。
    ずーっとモヤモヤしてたのがスッキリしました!

    悩みは尽きませんよね顔合わせ

    • 1月8日
  • ふうたろ

    ふうたろ

    うちも同じような感じです。
    人は少ないし産休育休実績なし、わたしが初めてです。
    同僚は早く戻って来てねーと言ってくれるんですが、正直どうしたもんかと…。

    復帰しないのであれば早めに連絡しないとですよね。
    わたしもこのことを考えると頭の中がぐるぐる…💦

    育児でも悩み、仕事でも悩み、ほんとに尽きませんね😢

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね😭
    産休育休が初めてのこともあり、他の先輩方からしても色々面白くはないだろうなと思います。
    産後職場に行く機会が何度かありましたがそのときにひしひしとそういう気持ちを感じました。
    休みに入る前は戻っておいでー!と言ってもらえましたが、、社交辞令だったなーと。笑

    仕事の悩みがひとつ無くなったので、今は吹っ切れて育児楽しんでます!✨

    • 1月8日
  • ふうたろ

    ふうたろ

    長く休んで、働かないけど手当も貰えるって、他の人から見たら良く思わない人もいますよね😓
    仕事の悩みからわたしも解放されたいです!

    • 1月8日
ぽぽ

私は上の子の時に長く育休を取っていたくて
0歳はわざと落ちました。
4月は希望を出さず、1歳になる月(うちの子は10月でした)に入園希望。
年度途中なので、もちろん落ちました。
で、次は1歳半の4月に入園希望。
人気の園にしか希望を出さなかったので一次全滅でしたが、二次調整でたまたま入れてしまいました。
あのまま辞めたかったです😭

0歳の4月に復帰しなくてもいいのではないでしょうか?
それか、復帰してもすぐ辞めてしまって
とりあえず保育園に居られるようにパートの仕事でもいいから探すとかどうですか?

  • ふうたろ

    ふうたろ

    コメントありがとうございます🙇

    復帰するなら4月じゃないと!と思い申込みしましたが、本来は育休は6月まで取れます。
    4月で入れるとしても職場には入れなかったと伝えて、退職もしくは育休延長という方法も出来なくはないですが、ちょっとズルいかなーと思って…💦

    一度復帰してみて無理そうだったら退職という流れが無難ではありますが、復帰するのが恐怖です。

    ぽぽさんはその後復帰されたということですか?

    • 1月8日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    たぶん、保育園の入園書類で、働いてる証明書を会社に書いて貰わなきゃいけなかったり、仕事復帰も入園から何日で。と市で決まってるので
    入れなかった事にはできないと思います💦
    職場にバレるかと。

    私は泣く泣く復帰しました。
    そして、また3月から産休です。
    懲りずに、今度こそどうにかして辞めたいです。

    • 1月8日
  • ふうたろ

    ふうたろ

    「入れなかったことにして」っていうのは、保育園の内定を蹴って退職か延長か、ということを言いたかったです。
    説明不足でした💦

    復帰してみて、やっぱり辞めたい気持ちの方が大きいってことですね。

    復帰するのも辞めるのも簡単じゃないですね😱

    • 1月8日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    そういう事ですか💡
    保育園の内定を蹴ってしまうと育休手当がもう出なくなってしまうので、
    今現在手当を貰っているなら入れなかった事には出来ないですが
    育休手当を貰っていないならバレないかもしれないですね✨
    私は2人産むつもりだったので、次の育休手当欲しさに復帰した感じです😅
    でも今回、手当もらったらもう働く意味ないので復帰後すぐ辞めるつもりでいます。

    • 1月8日
  • ふうたろ

    ふうたろ

    内定を蹴っちゃうと手当は無くなっちゃうんですね💦
    それは知らなかったです…。
    申し込む前にママリで相談してれば良かったです😢
    わたしも二人目は考えてるので、次の産休育休を考えると復帰しておくべきとも思います。

    • 1月8日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    子供を預けて働ける状況になったのに、働く気が無いとみなされますからね😭💦

    私は1年半手当て貰ったので、車買えるくらいの金額です。
    働かずして、この金額もらえるか貰えないかは大きいです!

    • 1月9日
  • ふうたろ

    ふうたろ

    確かにおっしゃるとおりですね💦
    育児に専念しつつそれだけの金額を頂けるのは有り難いです。
    結果を見てから後悔しないように行動したいと思います。

    • 1月9日
まりりん

長男を0歳から保育園に入れました。
次男も4月から0歳クラス申請しました。
やっぱり、成長は早いし、物分かりの良い子に育ってくれ、好き嫌いもなく、本当に保育園様様です。

保育園激戦区ですか?
どこかしら入れそうなら、1歳からでも経験はたくさんできますよ^_^

田舎で500万は素晴らしいです!
私は田舎で240万です😅正社員で。
復職は嫌だったし、子供とも離れたく無かったのですが、母親になってからは良い意味で気が強くなりました。
仕事も割り切れるし、悪口や嫌がらせ?も無視できました笑
ぶっちゃけこの年収なら転職した方が良いんじゃないか?!とも思っています😅

ふうたろさんがどこにウエイトをおくかで変わってくると思います。

子供と離れないために育休延長
マイホームや教育資金
ストレスを抱えながらの両立

わたしは復帰して少しずつでも
貯金ができて良かったです。
職場での肩身は狭いですが、
そこだけの付き合いだと思って頑張ってました😁
慣れるまでは両立も大変でしたが、
なんだかんだ順応しますよね✨
子供いてもこんなにできるって
見返したいので資格の勉強もしてます😁
母親は無敵なんだぞー😁👍👍
って気持ちで出勤してました笑

旦那さんとも相談し、
良い答えが出せると良いですね^_^

  • ふうたろ

    ふうたろ

    コメントありがとうございます🙇
    復帰した側のご意見も参考になります。

    保育園はおそらく激戦です。
    2箇所見学したところの園長先生はお二人とも、4月で申し込まなかったら年度途中はまず無理だと思ってくださいとおっしゃってました。
    少なくともいま通える範囲の保育園は一歳になると厳しそうです。

    そうなんです、給料がいいからこそ辞める決断もつかなくて💦
    まりりんさんのように割り切れれは良いのですが、周りを気にしてしまう性格なもので…。
    子どもにとっても保育園でいろんなことを経験できるのはすごくいいなと思ってます。

    自分の中で優先順位を決めないといけないですね。
    専業主婦ができるくらい旦那が稼いでくれるのが理想なんですが(笑)
    しっかり話し合いたいと思います。

    • 1月8日
  • まりりん

    まりりん

    そこですよね笑
    旦那が経済力があれば迷わず退職します笑
    ちなみに、育休は帰ってくる枠を開けて、周りがフォローしてくれていますが、退職すれば新しい人を雇えます。
    会社的にはいつ帰ってくるかわからない人を待つより、新しい人を入れた方が良いって考えのところもあるようです!!

    自分の家族優先で良いと思いますよ^_^

    • 1月8日
  • ふうたろ

    ふうたろ

    そんな旦那を選んだのは自分なのでしょうがないんですけどね(笑)

    たしかにそんな考え方もありますね!
    戻ってくるつもりでフォローしてもらってますもんね…。
    仕事の代わりは居るけどママは私だけなので、じっくり考えます!

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

最後変な誤字しちゃってすいません😭笑

らるらりら

1年前、同じようなことで悩みました。
1歳児より0歳児のほうが希望があると
役所から言われて、悩みながらも
保育所申し込み、いざ通ってしまって
あまりの復帰したくなさから
内定を蹴り育休延長して今に至ります。

はっきり言って育休延長してよかった
です!!!!そして次の4月に もし
保育所に入れたら、復帰するつもりは
ありません、すぐ転職活動しようと
思っています。職場がストレスだと
ご自身でわかっていらっしゃるなら
わざわざそれに立ち向かわなくていいと
思いますよ☺パートでもかけもちでも
ストレスない方がいいに決まってます✨

  • ふうたろ

    ふうたろ

    コメントありがとうございます🙇

    内定を蹴って育休延長も考えました、というか考えてるところです。
    もしくは保育園入れなかったと会社には伝えて退職するか…。

    わざわざ立ち向かわなくていいと言って頂けて救われます。
    わたしもなるべくストレスを抱えず働きたいです😢

    • 1月8日
  • らるらりら

    らるらりら

    退職してしまったら手当も
    もらえないし、保育所申し込みも
    「育休中」と「休職中」では
    ぜんぜん通りやすさが違います💦
    保育所が決まらなければ
    働くところも決まらないでしょうし
    今すぐ退職はオススメしません💦

    ご主人の稼ぎがどのくらいか
    分かりかねますが
    お子様の今の この「赤ちゃん」の
    時期はお金で買えません…
    のちのち一緒に過ごしたかったと
    後悔しないでほしいです!
    お誕生月までか、1歳の4月まで
    育休延長されて、その間に
    ゆっくり考えるのがいいと思います。

    • 1月8日
  • ふうたろ

    ふうたろ

    保育園に入らなければ働けないし、働いてなければ保育園に入れないし…負のループです💦

    わたしもそれを後悔したくなくて悩んでいます。
    たかだか2〜3年、その間質素な暮らしになっても我が子の成長を自分で見れる方が幸せですよね😢

    延長も選択肢に入れて旦那と相談してみます。

    • 1月8日