
旦那が自分の味方?してくれるだけで気分が全然違う😊義母側の祖母(義母…
旦那が自分の味方?してくれるだけで気分が全然違う😊
義母側の祖母(義母にとっての実母)の病院の送り迎えを月に何回も義母がしてるらしくて、正月に会った時
義祖母に「〇〇(義母)はいつも面倒見てくれてね〜☺️だから〇〇が年取って具合悪くなったらおさるちゃんが病院連れて行ってあげてね〜☺️」って言われて思わず え!って言葉が出てしまって、でもそれと同時に旦那が「なんでおさるが連れて行かなきゃ行けないの?!〇〇は自分のばーちゃん連れて行ってるんだからそれはおさるの親のことでしょ?話し違くね?」って言い返してくれたから気分が晴れた〜🌤
娘のお宮参りの時に1人目は女の子が良かったから嬉しいけど次男の子じゃないと〇〇家途絶えちゃうね〜って。
実両親の目の前で!私の目の前で!晴れの日なのに!
義兄だっているんだからこっちばっかりなんでもかんでも当てにしないで欲しい!まだ義兄だって26だからこれから結婚の可能性だってあるのに!
支離滅裂で訳の分からない文になってしまいました😅
読んでくれてありがとうございます😣👏
- おさる(4歳9ヶ月, 7歳)

さ🦖
その言葉は、おさるさんじゃなく
旦那さんに言うべき言葉ですよね🤣
私の実家なんて兄バツ2だし
父の弟は、婿に出てるしで
名前途絶えるの確定
義母さんの姓も途絶えてしまいますが
私も旦那も旦那の姓のお墓に入りますが
(義母さんは離婚してます)
お墓を守る気満々です‼︎
息子にもこれだけは、どんなにグレても伝えるつもりです‼︎
うちは、義母さんの家の近くな事もあり
(義母さんは、そこそこ高齢です)
足の手術なども旦那が送り迎え
手術の立会いなど全てしてました‼︎
(旦那は次男ですが、お兄さんは車がなかったりするので)
義母さん自体、お姑さん問題で
かなり苦労した方で、私とはビックリされるくらい
良い距離をとられています
まーそれが、少し寂しかったりもするんですが🤣
(私の実家がおばあちゃん(父の母)と一緒に住んでいて、父が長男でおじいちゃんが亡くなり時代問題で必然的に同居になりって感じだったそうで、私はおばあちゃん(義母)と住んだりするのが普通で育ったのも大きいです)
足の手術の決断も私が妊娠して、力になれればとしてくれた部分もある義母さんなので
私は、大好きなんですが、私は気にしないでタイプなので…
旦那もそれをわかっているのと、嫁姑問題が面倒なのも旦那自身わかっているみたいで
私が何言っても、気にしなくて大丈夫‼︎おかんは、自由にやるから‼︎で終わってしまいます(´;Д;`)
コメント