![k.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の男の子が背ばいで移動し、保健師にはうつぶせにさせるようアドバイスされたが、泣く。背ばいは発達に影響すると聞いて困っている。寝返りもできず、困惑している。
背ばいについて
生後5ヶ月の男の子です。
寝返りはまだできてないのですが
背ばいがひどくほっとくとどこまででも背ばいで移動します!
保健師さんに背ばいはよくないからあまりさせずにするようだったらうつぶせにさせて。と言われましたがギャン泣きします。
背ばいは発達が遅れると聞きました。
でも、まだ寝返りも出来ないしうつぶせにすると泣くし。
ずっと付きっきりもなにもできないから困ります。
どう対処すればいいのかわからず困ってます。
寝返りも後少しってところで元に戻っちゃいます。
なにかアドバイスあったらお願いします。
- k.mama(8歳, 10歳)
![びすこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
びすこ
うちのムスメも、うつ伏せ嫌いで背ばいでひたすら移動してました٩(๑‾ ꇴ ‾๑)۶
6ヶ月の頃、手術をして数日うつ伏せにならないといけない時期がありまして…
嫌がりながらも強制的にうつ伏せで過ごしていたら、うつ伏せからの寝返りができるようになりました。
その後も背ばいはやりましたが、寝返りができるようになってからはあまりやらなくなりました。
ズリバイに移行したのは9ヶ月ごろでした。
忍耐は必要かもですが、やはり多少はうつ伏せに付き合って慣れさせてあげるのもいいかもですね٩(●˙▿˙●)۶
アドバイスになっていなくてすみません💧
![k.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k.mama
ありがとうございます!☆
やっぱり時間が解決してくれますかね(ノД`)
忍耐強く見守っていこうと思います💦
![おひさまぽかぽか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おひさまぽかぽか
うちの上の子もずっと背ばいでした。そんな子どもは見たことなかったので心配でしたが、いけないとか発達が遅れるとか聞いたことなかったので好きなだけさせてましたよ😃
保健師さんとかにも運動神経いいんじゃない?とかしか言われませんでした。
そのおかげで後ろがはげてましたが今は嘘みたいにふさふさですし。
特に発達が遅れるわけでもなく平均的くらいな時期に寝返りし、おすわりし、ずりばいし、はいはいし、つかまり立ちし、歩きだしで順調に成長しました。言語の遅れもないし。
今でも背筋が強く機嫌損ねた時にそりかえったり、首でブリッジしたりする姿を見ると懐かしくなります(*´ω`*)
珍しいし絶対今だけだな~って思ってその頃は動画や写真撮りまくりでした。しなくなると寂しくなりますよ。
![k.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k.mama
そうなんですね( ´•௰•`)
保健師さんに言われたもののさせないのは無理に等しいからもうどうしていいか…ってかんじでした(;д;)
うちの子も後ろが薄いです。笑
そういう子なんだって思ってゆっくり見守っていこうと思います。
ありがとうございます(^Д^)
コメント